ロック付きクレセント錠のメリットは?種類や交換のコツ解説!

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

みなさんは窓に鍵をかけていますか?ほとんどの方は「鍵をかけている」と答えると思います。

しかし、『窓の鍵』だと思っているのは『クレセント錠』と呼ばれ、防音気密性を高めるための金具です。

そのため、クレセント錠付近のガラスを小さく割り、外から手を入れてクレセント錠を回すことで、簡単に窓を開けることができます。空き巣は窓から侵入することが多いのですが、その理由のひとつとして言えます。

そこで、ガラスを割られても侵入できないように、鍵付きのクレセント錠に交換する方法があります。ガラスを全部割って侵入する空き巣は少ないため、窓が開かなければ諦める可能性が高くなります。

この記事では、ロック付きクレセント錠の種類や特徴について簡単に解説します。

ロック付きクレセント錠とは?

一般的なクレセント錠には、ロックできる小さなツマミが付いていることがあります。一般のご家庭でもこの状態で防犯性能があると考えている方も多くいらっしゃいます。

確かにクレセント錠を動かないようにできますが、簡単に開け閉めができるため防犯効果はありません。そこで、しっかり鍵をかけることができるクレセント錠を取り付けることで、外からの侵入を防ぐための対策ができます。

それが、鍵の機能を取り入れたことで防犯性能を高めた『ロック付きクレセント錠』なのです。

防犯以外にも役立つので頼りになる!

ロック付きのクレセント錠は、解錠するまで外からも中からも窓を開けることはできません。第三者からクレセント錠を解錠するために窓を割られてしまってもロック付きクレセント錠なら、通常のクレセント錠で開けられていたものもそう簡単には開けられません。

防犯対策の他にも、小さな子供が勝手に窓を開けないようにもロックできます。ロック付きのクレセント錠にすることで、賃貸マンションなどのベランダからの子どもの転落防止や、ペットの脱走防止、徘徊防止などにも役立ちます。また、窓の補助錠などを追加で取り付ければ、さらに防犯性を高めることも可能です。

近年では、そのロック付きクレセント錠にもさまざまな種類が出始めております。

ロック付きクレセント錠の種類

ロック付きのクレセント錠は鍵を開ける方法で分かれています。あくまでも防犯やその他のトラブル防止のために取り付けるのがベストです。緊急時に開けるのには時間がかかってしまうかもしれないので、ロック付きのクレセント錠を取り付けるドアや窓を決めておいたほうが良いかもしれません

クレセント錠もこの2種類以外にもさまざまありますが、自分にとって使いやすい方を選ぶと良いでしょう。

鍵付きタイプ

『家研販売株式会社:鍵付きクレセント CUK-800』http://www.kaken-hanbai.co.jp/

鍵穴とクレセント錠が一緒になっているロック付きのクレセント錠です。いつものクレセント錠にプラスして鍵を施錠と解錠する機能が付いています。が無いと開け閉めすることができません。

付属するスペアキーが何個か付いている場合もありますが、鍵をなくさないようにキーホルダーを付けたり、置き場所を決めるなどをして念のため鍵を紛失しないように気を付けましょう。

ダイヤルタイプ

『株式会社ウエラ名古屋:防犯クレセント あかないんです』https://akanaindesu.com/

ダイヤルを合わせて鍵を開けるロック付きクレセント錠です。鍵を持ち運ばないで済みますから、ものを無くしやすい方におすすめです。

暗証番号が分からないと鍵を開けることができませんが、時間をかけて順番に合わせることで開いてしまう可能性があります。また、設定した暗証番号の付近で止めておくと誰でも簡単に開けられる可能性があります。第一に暗証番号を忘れないように気を付けましょう。

 ロック付きのクレセント錠を交換したい

ここからは、ロック付きクレセント錠の取り付け方法について解説します。

クレセント錠が交換できるかどうかは、3カ所のサイズを確認する必要があります

  • 取り付け部分のネジの間隔(ネジピッチ)
  • 取り付けているサッシから、垂直方向の高さ(厚み)
  • 金具の回転軸の中心から円周までの距離(引き寄せ寸法)

交換できるか確認した上で、ロック付きクレセント錠を購入しましょう。

クレセント錠は、ホームセンターインターネットで簡単に買うことができます。

現在のクレセント錠と交換する時に、取り外し方法を間違えると専門業者に修理してもらわないといけなくなります。そのため、交換作業は慎重に行いましょう。

クレセント錠の取り付け方法

クレセント錠はサッシにネジで固定してあるため、基本的にプラスドライバーがあれば取り付けることができます。

作業の流れを簡単に説明します。

  • 古いクレセント錠の下のネジを外し、少し回転させておく
  • ロック付きのクレセント錠を逆さまにして、下のネジで仮止めする
  • 古いクレセント錠を取り外す
  • ロック付きのクレセント錠を180°回転させて上のネジで仮止めする
  • 金具の動きを確認しながら位置を調整して固定する

一度に両方のネジを外すと、サッシ内部にある背板が落ちてしまい、クレセント錠が固定できなくなります。

こうなると自分で修理できないため、専門業者に依頼する必要があります。

クレセント錠の裏板が落下した?対処法と予防法を紹介します!

1ドア2ロックがベスト

窓の防犯性を上げるためには、『1ドア2ロック』が効果的です。

ロック付きクレセント錠に交換して、さらに補助錠を取り付けると防犯効果が高くなります。

他にも、防犯対策はいくつか種類があります。

  • 防犯フィルム
  • 防犯ブザー
  • 防犯カメラ
  • 防犯砂利
  • 人感センサーライト

など、自宅に合わせて使いやすい防犯グッズを組み合わせると良いでしょう。実際に窓から侵入被害が多くあるため、さまざまな機能のロック付きクレセント錠が売られていることもあり、他の防犯グッズと組み合わせることでさらに防犯性が上がります。

ロック付きのクレセント錠を取り付けることで、一般のクレセント錠のものよりさらに時間を取らせることができ、侵入を諦めさせることにも繋がり安心できます。

窓やドアにプラスして防犯できるおすすめグッズ!

『株式会社ノムラテック:クレセントガードロック』 https://www.nomuratec.co.jp/product/1257/

最近ではクレセントガードや、クレセントガードロックと言われる外からクレセント錠を開けられないようにするための窓に直接貼る金属プレートの防犯グッズもあります。クレセント錠を隠すことができるのと、引き戸のロックもできるという一石二鳥のダブルロックです。

一番に泥棒に侵入させないようにするためには、入りにくい家だと思わせることが大切です。侵入経路のほとんどが窓からで侵入するのにガラス破りをされています。普通のガラスだとすぐに割れてしまうのと、窓はクレセント錠だけの1ロックだけになります。二重にロックすることで開けにくい窓にしましょう。

粘着テープで取付けられて楽々なのはもちろん、開け閉めの際にもロックが付けられるので、安心して換気もできます。ロック付きのクレセント錠と組み合わせれば、防犯性がさらに高まるグッズの一つとも言えます。

窓のクレセント錠に補助錠を取り付けてできる防犯対策を解説

 ロック付きクレセント錠の交換ができない場合は?

ここまで、ロック付きクレセント錠の種類や特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

クレセント錠をロック付きにすることで、窓ガラスを割られて侵入される可能性を下げることができます。

空き巣の侵入を防ぐためには、手間と時間をかけさせることが重要です。クレセント錠を交換して、防犯対策をしましょう。また、他の防犯グッズと組み合わせることで、さらに防犯性を高くすることができます。

ロック付きクレセント錠の取り付けはプロにお願いしよう

クレセント錠の交換は自分でもできますが、失敗すると専門業者に修理を依頼する必要があります。一般の方が交換をするのにもクレセント錠にはまた裏板を落とさないように作業することが必要になります。それならば、最初からクレセント錠の交換をプロにお願いすれば安心です。

また、クレセント錠はしっかりサイズを確認しないと、交換できない場合があります。ロック付きクレセント錠の交換が難しくて取り付けられない、買ったはいいけど上手く取り付けられないなどといったクレセント錠でのトラブルなどにも『KEY110』では即日対応しております。

『KEY110』では実際に鍵の交換や鍵の取り付け、鍵のトラブルにも即日で対応致します。またロック付きクレセント錠に関して何かお悩みがある方や、自分で交換するのが不安な方はどうぞお気軽にご相談ください。

関連サイト:KEY110(新規の鍵・補助錠の取付)

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。