鍵の後付けがしたい! 簡単な取り付け方法や注意点を紹介
- この記事を読むメリット。
鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
部屋の引き戸や開き戸、ドアノブに鍵を後付けしたいな…と思っていませんか?
住宅の玄関ドアには防犯を主な目的として必ず鍵が付いています。
しかしながら、部屋のドアの中には鍵が取り付けられていないものも多い傾向にあります。「鍵があったらな…」と思ったときは、鍵を後付けする必要があるでしょう。
この記事では、ドアの鍵を後付けする簡単な方法や注意点などをご紹介していきます。
鍵の後付けの際に確認するポイント
部屋のドアに鍵を後付けしたいと思ったら、買いに出向く前に、まずは前準備をしておくことをおすすめします。鍵を選ぶためにはいくつかの条件があるのです。
ここでは、鍵の後付けの際に確認すべきポイントをご説明いたします。
何のために鍵を後付けするのか
はじめに確認しておきたいのが、鍵を後付けしたい理由についてです。
玄関のドアノブのように、ドアに鍵を後付けして部屋の防犯性を高めることを目的とするケースが大半でしょうが、防犯対策にもさまざまな意図が考えられます。
- ペットや子ども、認知症の家族が部屋の外に出ていかないようにしたい
家族の安全を守るためという理由ですね。
- 自分の部屋のプライバシーを保ちたい
外出中に、家族に勝手に部屋に入ってほしくない時に有効です。
- 貴重品や需要な情報が保管してある部屋のセキュリティを高めたい
金庫や仕事の資料、パソコンなどが置いてある部屋は防犯性が求められます。
- 室内にいるときだけ内側から鍵を閉めたい
仕事や勉強に集中したい時、着替えをする時などに有効です。
どちら側から開け閉めするか
後付けするドアはどのような状態か
ドアに鍵を後付けできる鍵と方法
鍵を後付けするにあたっての注意
鍵の後付けにおける注意点を説明していきます。
寸法を間違えたら穴が隠せない
固定式のシリンダーなどドアへの穴開けが必要な鍵は、寸法を間違えて穴を開けてしまっても元に戻せません。シリンダーよりも空けた穴の方が大きすぎると、外から隠せなくなり見栄えが悪くなってしまいます。
心配であれば鍵の専門業者に依頼するようにしましょう。
取り付ける位置で鍵が機能しない
ストライクの鍵を受ける部分と、デッドボルトのカンヌキ部分の距離が合わないと、鍵として機能しません。施工前にストライクの距離やデッドボルトの長さを計っておけば安心です。
賃貸の場合は確認をとること
先にも述べたとおり、賃貸の場合は「原状回復」といって、契約上、入居時の部屋の状態に戻さなければなりません。
鍵の後付けは穴開け作業を伴うこともあるため、大家さんか管理会社に必ず確認するようにしてください。
関連記事:DIYで鍵の取り付けしたい! シリンダー&ドアノブ取付方法を紹介!
鍵の後付けが難しいと感じたら
工事費用を抑えるために、部屋のドアやクローゼットに自分で鍵の後付けができたらいいな…と考えている方は多いと思います。
しかし、鍵の後付けは寸法の計測や専門工具の使用など細かな作業が必要です。
作業が難しいと感じたら、プロにお願いするのが望ましいでしょう。
引き戸の鍵の後付けは難易度が高い
開き戸の鍵を後付けする方法には、自分でも簡単にできるドアノブの交換や補助錠の取り付けなども挙げられます。
引き戸の場合、固定式シリンダーの後付けが基本的な方法となります。
扉や枠に穴を開ける必要があり、ドアがガラス製の場合、ガラスが割れてしまう恐れもあります。大変危険ですので、やはり安全性を考慮して専門業者に依頼することをおすすめします。
プロにお願いして鍵の後付けをしてもらおう!
簡単に後付けできる鍵ほど、防犯性に劣る傾向にあります。
より高い防犯性能を求めるのであれば、暗証番号や指紋認証などで開錠するタイプの鍵を検討しましょう。
ただし。取り付けや初期設定などが複雑なため、専門的な知識や技術が必要です。
どんな鍵であっても、自分で後付けするのが難しい場合は、プロにお願いして取り付けてもらいましょう。
※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。