鍵が抜けないときのポイントは?予防のコツを徹底解説

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

鍵を差し込んだは良いけど、「急に鍵が抜けない!」となったときにどこか引っかかっているだけだからと、無理に引っ張って引き抜こうとしてませんか? 実はそれって、やったらいけないNG行為かもしれません。実際に抜けないとなったら、何が原因か全く分からないのが現状でしょう。

それでは鍵が抜けないことから考えられる原因と、予防できる方法まで見ていきましょう!

  • 鍵が抜けないときの考えられる原因は?
  • どうやっても鍵が抜けないときの対処法!
  • 鍵が抜けないときにやってはいけないNG行為
  • 鍵が抜けないトラブルの予防法
  • どの対処法でも自分で鍵が抜けないとなったら

自分の鍵の扱い方を見直す良い機会にもなります。実際に原因から確認しましょう。

鍵が抜けないときの考えられる原因は?

鍵穴に異物が詰まっている

鍵を使っていれば、自然と鍵穴の中には砂やホコリなどのゴミが溜まっていきます。その溜まったゴミが原因で、鍵と鍵穴の噛み合わせを悪くしている可能性があります

鍵穴の中はとても精密にできていますので、少しの異物だけでも鍵が抜けないトラブルに繋がります。鍵自体の問題かと考えるところですが、鍵穴にも充分問題があるのです。鍵穴の詰まり具合によっては、最悪鍵自体の交換になり、高い費用がかかってしまうケースにもなりかねません。

鍵穴内の潤滑油が不足している

鍵穴の中には潤滑油が塗り込まれていて、この潤滑油によってスムーズに鍵を抜き差しできます。潤滑油自体は、経年劣化もするもので時間が経つほど乾いてくるので抜き差ししにくくなります。

スムーズに抜き差しするには、鍵専用の潤滑油をさして乾かないように配慮していくことがベストです。ストレス無く使い続けるためにも潤滑油をこまめにさして鍵が抜けないなどのトラブルから予防することが1番です。

鍵穴自体の故障

鍵や鍵穴は使い道次第で長持ちしますが、金属製であることからどうしても経年劣化します。鍵は長く使っていると、サビ付いてしまったり、黒ずんできたり擦り減ったりします。少し鍵の形が変わってきてしまうことで、鍵の抜き差しが上手くいかないこともあります。

寿命における故障により、上記のような対処を行っても上手くいかない場合は、鍵の専門業者にお願いして鍵の修理・交換をしてもらいましょう。

鍵穴が濡れている

雨などの影響で、鍵穴が濡れることで内部に溜まっている砂やホコリなどが固まってしまうことがあります。

また、水分が中に残ることでサビの発生にも繋がります。湿気や水濡れには注意しましょう。雨の日などに限って抜き差しがしづらい場合は、内部のゴミなどが固まっていると考えたほうが良いでしょう。

鍵自体が変形している

鍵穴だけではなく、鍵自体の問題が原因の場合もあります。鍵の抜き差しによって金属が削れていき、経年劣化によって抜き差しが難しくなっていきます。

鍵が抜けないトラブルに繋がるのも、この鍵の劣化の可能性もあります。また、鍵の使用中に回らない方向へ力を入れてしまった結果、鍵が変形することもあります。ちょっとした変形でも鍵穴に引っかかりますので、使用する際には充分気を付けましょう。

どうやっても鍵が抜けないときの対処法!

少しずつ回して小刻みに動かす

まずは、鍵を軽く引っ張りながら少しずつ左右に回して抜き位置を探ってみましょう。次に、軽く上下を小刻みに動かしながら引っ張っていきましょう。ただし、強い力を加えないよう優しく動かしてください。鍵の内部の部品が破損する可能性もあります。無理に動かさないようにしましょう。

掃除機やエアダスターを使って鍵穴の異物を取り除く

ゴミなどが鍵穴に溜まっている場合は、ゴミを取り除くことで、解決する場合もあります。掃除機をあててそのまま吸引しても良いですが、パソコン用のエアダスターも代用できます。

この方法で、鍵を抜ければ鍵穴の掃除にもなるので一石二鳥です。ただし中のゴミが取りづらいからと言って、針金や待ち針などの細長いものを鍵穴に入れないでください。鍵穴も傷つく上に、鍵穴内で破損して落下すると取り出せなくなる可能性があります。控えましょう。

鍵の専門業者にお願いして鍵を取り出す

最終手段としては、鍵の専門業者にお願いして抜けない鍵を取り出してもらいましょう。無理に自力で対処して、さらに現状を悪化させる恐れもあります。少しでも心配があればすぐ鍵の専門業者に相談したほうが良いでしょう。

鍵が抜けないときにやってはいけないNG行為

強く引っ張って無理に抜こうとする

鍵が抜けないからと言って、強く引っ張って抜こうとする人が多いですが、これは絶対にやめましょう。鍵の抜き差しは、鍵と鍵穴で正しくかみ合っているからこそ可能な行為です。鍵が抜けない場合は、きちんとかみ合わない状態と判断できます。

かみ合わない状態で力を加えると、鍵穴が壊れたり、鍵が折れて中に残ってしまうことにもなりかねません。この場合は、鍵の専門業者にお願いして対応しましょう。

鍵専用以外の潤滑油を入れる

劣化などにより、鍵が抜けない場合もあります。原因として、鍵穴自体の滑りが悪いことが考えられます。しかし「滑りを良くしたい」との理由から556のような市販の潤滑油を代用してさすのはやめましょう。

サラダ油やそれ以外の潤滑油により滑りが良くなって鍵が抜ける場合もあります。しかし、鍵穴専用ではない潤滑油は鍵穴の素材との相性が悪いこともあります。後日、鍵穴内部の劣化が起こってしまいます。また油にはゴミが付着しやすくなる性質があります。鍵穴にゴミがたまり、中で固まることで、サビを発生させることにもなります。鍵穴への被害が大きくなる前に、必ず鍵専用の潤滑油を使用しましょう

針金や待ち針、つまようじなど差し込む

鍵穴の中を掃除しようとしたり、奥に入り込んだ物を取り出す際には注意が必要です。針や爪楊枝を鍵穴の中に差し込むことで、内部に傷がつくことがあります。

また、無理に奥まで差し込んで針などが中で折れると取れなくなることもあります。大きさ次第では鍵穴が使えなくなることもあります。鍵穴の中に鍵以外の物を差し込むのは、やめましょう

▼鍵穴が引っかかる・入りにくい・刺さらないなどの改善方法などはこちらから

【鍵穴の掃除方法】鍵が引っかかる・入りにくい・刺さらない時の改善方法と注意点

鍵が抜けないトラブルの予防法

使わなくなった歯ブラシで鍵を磨く

鍵の汚れやゴミを落とすことで、鍵のトラブルから予防するのが大切でもあります。なるべく鍵自体を傷めないように、歯ブラシの毛先が細かくやわらかいものにしておきましょう。洗剤や水などにはつけずに乾いた状態でやさしく丁寧に磨きましょう。

鍵穴を掃除機やエアダスターで定期的に掃除する

掃除機やエアダスターを使って、鍵穴詰まりの原因を防いで鍵をスムーズに使っていきましょう。1カ月に1度は鍵穴自体の清掃をするように心がけましょう。定期的な掃除をすることで、鍵自体を長持ちさせることにも繋がります。

鉛筆の芯を鍵の溝に塗り込む

手軽に使える潤滑油の代わりとして、B~2Bなどのやわらかい鉛筆の芯が使えます。鉛筆の芯の『黒鉛』という成分が鍵の滑りをよくしてくれます。鍵の差す溝の部分に鉛筆の黒鉛を塗り込んで、鍵穴の抜き差しを数回行います。動きがスムーズになったら、鍵の黒鉛を拭き取って完了です。しかし、これはあくまでも応急処置です。鍵に問題がある場合は、鍵の専門業者に対処を依頼しましょう。

鍵専用の潤滑油を使ってメンテナンスする

鍵をずっと使い続けるにあたって、鍵穴の滑りをよくする必要があります。3~6か月程度の期間で新たに鍵専用の潤滑油をさすようにしましょう。鍵専用の潤滑油は、おおよそ500~2,000円程度で購入できます。極力、使用している鍵のメーカーなどに合わせたものを使用すると長持ちしやすいです。

どの対処法でも鍵が抜けないときは

プロにお願いして鍵を抜いてもらう

どの対処法を試しても、自分では鍵が抜けない状態だと困りますよね。そんな時は、鍵の専門業者にお願いして鍵を抜いてもらいましょう。「差し込んだ鍵が抜けない」「鍵が折れて中に入ってしまった」など、緊急の場合はその旨を伝えると、早めに対応してもらえます。

また弊社「KEY110」では、資格を持ったプロが即日対応致します。お気軽にご相談下さい。日常での鍵のトラブルやお困りごとなどもありましたら、ぜひ「KEY110」にお任せ下さい!

▼「KEY110」では資格を持ったプロが即日対応していますのでお気軽にご相談下さい。

KEY110【鍵開け・修理・交換・作成】

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。