寝室に鍵を後付けしたい!メリットやデメリットも解説

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

どの住宅にも玄関ドアの鍵は付いていますが、一つ一つの部屋にが付いていない家は少なくないでしょう。

家の部屋の中でも、プライベート空間としての機能が大きいのが寝室です。

寝室は睡眠をとるだけでなく、自分の時間を過ごす場所でもあります。

一人暮らしであれば他人を気にする必要はありませんが、家族や友人と同居している場合などにはライフスタイルの違いなどから「自分の寝室に鍵をかけたい!」と思うことがあるはずです。

鍵の付いていない寝室は、自分が不在のときに誰かに勝手に入られてしまう可能性があります。

そこで、寝室に鍵を後付けすることをおすすめします。

この記事では、寝室に鍵を後付けする方法についてご説明します。

部屋の鍵は必要?

そもそも、部屋の鍵は必要あるのでしょうか。

玄関に鍵が付いているのに、部屋に鍵を後付けする意味や目的について知っておきましょう。

ペットのため

犬や猫などのペットがいる場合、飼い主の留守中にドアを開けて部屋に入ってしまうと困ることがたくさんあることでしょう。

例えば、物を壊したりけがをしたり、棚から勝手に食べ物を出して食べたりしないように鍵を付ける方がいます。

ペットの入室防止を目的に鍵を後付けする場合、防犯用ではないため簡易的な鍵で問題ありません。また、この場合は外側から施錠するタイプの鍵を後付けするのが一般的です。

子どものため

子どものために鍵を後付けするケースは、子どもの年齢によって目的や鍵を付ける場所などが異なります。

幼児など低年齢

子どもが未就学児~小学校低学年くらいまでであれば、勝手に書斎に入って大切な書類にいらずらしたり、花瓶や壺、グラスなど割れ物のある部屋に入ってけがをしたりしないように取り付けます。

いわば、子どもの安全を守るための鍵です。

こちらは防犯用ではないため、簡易的な鍵で問題ありません。

ただし、子どもの脱走防止のためであれば、鍵と一緒になども取り付けると良いでしょう。

外側から施錠するタイプの鍵を後付けするのが一般的です。

思春期など10代以降

子どもが小学校高学年くらい~の年齢であれば、思春期に入りプライベートな部屋が欲しいと考える頃でしょう。

実際に、母親・父親・兄弟などと部屋を分けるようになるのもこの頃です。

そのため、安全を守るためというよりは、プライバシーのための鍵といえます。

内側から施錠するタイプの鍵(室内錠)を後付けするのが望ましいでしょう。

子どもの希望によっては、外側・内側の両側から施錠するタイプの鍵を後付けします。

関連記事:子供が勝手にドアを開けるため鍵を後付けしたいときの対策を詳しく紹介

認知症などの徘徊予防

認知症など徘徊する癖のある家族がいる場合、勝手に部屋の扉を開けて徘徊してしまわないよう、鍵を後付けする事例が多いです。

この場合、患者本人のいる寝室に鍵を付けるのであれば、外側から施錠・開錠できるタイプの鍵を取り付けるのがベターです。

患者が貴重品や精密機器、危険物のある部屋に入るのを防止する目的であれば、外側・内側の両方から施錠・開錠できるタイプの鍵を取り付ける必要があります。

防犯

防犯目的で鍵を後付けする人の多くは、貴重品のある部屋外側から施錠・開錠できるタイプの鍵を取り付けます。

万が一、玄関や窓から空き巣が入ったとしても、施錠された部屋に入るには時間を要するため、侵入を諦める可能性が非常に高くなります。

オフィスやシェアハウスなど複数人が出入りする環境であれば、個人個人の貴重品保管や機密情報保護の観点から、鍵の取り付けが必要になるケースもあります。

トラブルを防止するためにも、鍵を後付けすることは大きな意味をもつでしょう。

寝室に鍵は後付けできる?

寝室など鍵の付いていない部屋に鍵を後付けするのは難しそうに感じますが、室内鍵を後付けすることは十分可能です。

ただし、部屋のドアは玄関と異なり、内開き扉が一般的のため、「内開き用」の鍵を選ぶ必要があります。

また、引き戸の場合は「引き戸用」の鍵を選んでください。

自分でも簡単DIY

寝室の鍵はDIYで取り付けすることもできます。

鍵を後付けする場合、賃貸住宅の場合は管理会社や大家さんなど住宅の保持者(貸主)の許可が必要なので事前に確認をとっておきましょう。

ねじ止めや両面テープで取り付ける簡易的な鍵であれば、自分で鍵を後付けするのに特別な工具や技術などは不要です。ドライバー1本あれば作業できます。

とはいえ、防犯性能を高くするには、部屋のドアに穴を開けてシリンダーを取り付けたり、レバーハンドル本体を交換するような作業が必要になるでしょう。

DIYで施工すると、穴の位置や空ける穴の大きさなどの微調整が難しく、失敗した場合に鍵がかからなかったり、穴が緩くてシリンダーがはまらなかったりすることがあります。

自分で取り付けるのはリスクが高いため、業者に依頼した方がよいです。

弊社、KEY110は取り付けのご依頼をいただいたら、即日対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

参考サイト:KEY110

玄関のように防犯性を高めたい!

トイレや浴室などに取り付けられている室内錠は、マイナスドライバーやコインなどで外側から簡単に開けることが可能です。

これは、室内で人が倒れたり意識を失った場合などの緊急時に助け出せるようにするためです。

もしも、寝室の鍵を玄関ドアのように防犯性を高めたいのであれば、トイレや浴室のような鍵ではあまり効果が望めません。

玄関のように防犯性を高めたいのであれば、ドアにシリンダー(鍵穴)を取り付ける必要があります。もしくは、ドアノブを鍵付きのものに交換するという方法が有効です。

寝室に鍵を後付けするメリットとデメリット

自分で取り付けるにしろ、業者に依頼するにしろ、鍵の後付けにはメリットがあればデメリットもあります。

後付けメリット

寝室に鍵を後付けするメリットを一言でいうなら、大切な財産や人を守ることができるという点でしょう。

  • 防犯効果を高める
  • 子供やペットの脱走防止、いたずら防止
  • 認知症患者の徘徊防止、脱走防止
  • 危険なものに近寄らせない(安全性向上)
  • 建付けの悪いドアを揺らさず安定させる

後付けデメリット

日常生活においては、出入りのたびに鍵の開閉動作が伴うため手間が増えるというデメリットが挙げられます。

ドアが施錠してある場合、外から鍵がすぐに開かず、室内で人が倒れた場合や災害時における確認処置が遅れる可能性があります。

シリンダー錠を取り付けた場合などは、鍵の紛失に気を付け、しっかりと管理を行う必要があるでしょう。

また、賃貸住宅で貸主に許可なく鍵の取り付けを行うと、退去時に修繕費を求められるなどトラブルの原因になります。

まとめ

寝室に鍵を後付けする意味や目的は、家族構成やライフスタイルによって異なります。

防犯目的でない簡易的な鍵であればDIYで作業することは可能です。時間や手間を省きたいのであれば業者に依頼してもよいでしょう。

防犯を目的とした鍵の取り付けに関しては、高度な技術や鍵の知識が必要になることがあるため、自分で作業することはおすすめできません。

弊社、KEY110では寝室など部屋の鍵の取り付けにも対応させていただいております。

御用の際はご遠慮なくお申し付けください。

参考サイト:KEY110

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。