引き戸に補助錠を取り付けていない人へ検討してほしい点を紹介!
- この記事を読むメリット。
鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
日本には『引き戸』を使っている住宅が多いです。
引き戸とは、左右に引いて開け閉めをする戸のことです。
玄関には『引き違い戸』が多く使われています。
引き違い戸とは、2本のレールで開け閉めする2枚の引き戸のことです。
引き戸はドアに比べてスペースを確保することができます。
そのため、靴を脱ぐ習慣がある日本では多く使われています。
しかし、引き戸はドアに比べて防犯性能が低いです。
- 鍵穴が短いため、ピッキングされやすい
- ガラスが付いているため、割って侵入されやすい
そのため防犯対策を強化することをおすすめします。
簡単にできて効果の高い防犯対策は、『補助錠』の設置です。
この記事では、引き戸に取り付けられる補助錠について簡単に解説しています。
引き戸って補助錠を付けられるの?
玄関に引き戸が使われている場合は、最初から鍵が付いています。
玄関には引き違い戸が多いでしょうから、2枚の引き戸が重なった部分の『召し合わせ錠』か、取手部分の『戸先錠』が付いていると思います。
防犯対策として、最初からついている鍵を防犯性の高い鍵に交換する方法があります。
鍵の交換は自分でできるかもしれませんが、サイズや種類を確認する必要があるため難しいです。
そこで簡単に鍵を増やす方法として、補助錠の設置をおすすめします。
実は引き戸でも補助錠は付けられる!
引き戸には鍵を追加できるイメージは無いかもしれません。
しかし、自分で取り付けることができる補助錠はいくつかあります。
価格も手ごろな物から便利だけど高い物までさまざまです。
引き戸でもワンドアツーロックにしよう
引き戸でも『ワンドア・ツーロック』が推奨されています。
鍵を2つ以上設置することで解錠にかかる時間を長くすれば、空き巣の侵入を防ぐことができるからです。
また、鍵が2つ以上あると「面倒だなぁ…」と空き巣に思わせることができ、抑止効果に繋がります。
では、引き戸に設置できる補助錠とは、どんな物があるのでしょうか?
引き戸に向いている補助錠ってどんなもの?
引き戸に取り付けることができる補助錠にはいくつか種類があります。
その中で、自分で取り付けることができるタイプを紹介します。
大きく分けて2種類になります。
扉やドア枠に穴を開けて取り付けるタイプ
引き戸にシリンダー(鍵穴)を入れるための穴を開けるので、電動ドリルなどの工具が必要です。
開けた穴にシリンダーを通したら、引き戸や枠にネジで固定します。
サイズを測ったり位置を合わせたりするので、比較的取り付けが難しいです。
このタイプは、中からも外からも鍵をかけることができます。
初めて補助錠を設置するなら、粘着テープやネジだけで取り付けできるタイプの方が良いかもしれません。
粘着テープやネジを使い取り付けるタイプ
引き戸や枠にシリンダーや金具を入れるための穴を開けなくて済むので、簡単に設置できます。
設置方法は粘着テープとネジの2つに分かれます。
どちらも穴を開けて取り付けるタイプに比べて、強度が弱いため防犯性は低くなります。
粘着テープで設置するタイプ
粘着テープで設置する補助錠は、内側から鍵をかけるタイプです。
窓に使われることが多く、外から引き戸を動かせないようにロックします。
鍵の開け閉めは引き戸の内側からになるため、玄関に取り付けると外出時には使えません。
子供や認知症の高齢者などが、知らない間に外に出ないようにすることはできます。
粘着テープは時間が経つと、粘着力が弱くなるので気を付けましょう。
ネジで設置するタイプ
引き戸や枠にネジで固定しますが、ドライバーがあれば取り付けることができます。
ちなみに、金属の引き戸用のネジも付いています。
このタイプは外から鍵をかけることができるので、外出時の防犯対策になります。
つまり、後付けで鍵を増やすことができます。
引き戸で補助錠以外に防犯できるのは?
防犯対策はいくつか組み合わせることで、さらに防犯性能が高まります。
また、お互いの欠点を補うこともできます。
補助錠の設置と組み合わせると相性の良い防犯グッズを紹介します。
引き戸で補助錠以外でも防犯したい
引き戸の防犯性が低い理由は2つありました。
- ピッキングされやすい
- ガラスが割られる
『ピッキング』対策として補助錠を設置することで、時間をかけさせて侵入を防ぐ効果を高めることができます。
加えて『ガラスを割られる』対策もしておく必要があります。
玄関のガラスについての防犯対策はいくつかあります。
防犯フィルム
ガラスに防犯フィルムを貼り付けることで、割れにくくすることができます。
CPマーク(公的に認められた防犯性能の高い部品)の入ったフィルムなら安全ですが、専門業者しか貼ることができません。
ガラスと扉を変える
玄関の引き違い戸には明るくするためにガラスが使われています。
しかし、ガラスは割れるので防犯性は低いです。
それならば、ガラスの無い引き戸にすれば防犯性を高めることができます。
ただし、交換費用が高くなることが予想されます。
その他の防犯対策
玄関の周りに防犯グッズを設置することで、空き巣に「侵入は難しいな…」と思わせましょう。
【人感センサー付きのライト】
センサーで人を感知し、自動でライトが点きます。
暗い時にライトで照らされたら、空き巣は逃げるでしょう。
【防犯砂利】
普通の砂利より大きな音がします。
空き巣は『音』や『光』が苦手です。
自宅に合う防犯対策を組み合わせましょう。
補助錠の不具合や取り付けが不安なら……
ここまで玄関が引き戸の場合の防犯対策について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
引き戸は防犯性が低いため、何か対策をすることをおすすめします。
補助錠の設置は鍵を増やすことができ、侵入に時間をかけさせる効果があります。
ただし、自分で設置できる引き戸の補助錠は強度が弱いことが多いです。
そのため、他の防犯対策と組み合わせることが重要です。
補助錠の不具合や取り付けが難しいようならプロに頼ろう
引き戸用にも防犯性の高い補助錠はあります。
しかし、素人には取り付けが難しいです。
【防犯性の高い補助錠の例】
- 暗証番号
- ICカード
- オートロック
などの機能が付いている補助錠もありますが、引き戸の交換や加工が必要なため価格が高くなります。
最初にも言いましたが、引き戸自体の防犯性能を高くすることはできます。
その方法は『防犯性の高い鍵に交換』することです。
この場合、サイズや種類を確認する必要があるため素人には難しいです。
「玄関の防犯対策は難しい…」や、「どうすれば良いかわからない…」とお悩みの方も多いかもしれません。
そんな時は専門業者に相談しましょう。
あなたのお宅の玄関に合った防犯対策を教えてくれると思います。
補助錠の取り付けや自分で設置した後の不具合など、何かお困りでしたらお気軽にご相談ください。
※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。