単一の鍵のロックでは危ない!防犯効果が高い窓の鍵を紹介
- この記事を読むメリット。
鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
住宅の安全を護るために、重要なポイントとなるのが鍵です。鍵というと、やはり多くの人が最初にイメージするのは玄関の鍵なのではないでしょうか。しかし、実は防犯上重要な箇所となるのは、玄関よりむしろ窓です。この先の項目でも紹介をしますが、窓は侵入犯による侵入経路として使用される可能性が高く、この場所のセキュリティ性が十分でなければ、その分だけ住宅全体の安全性を低下させてしまうことになります。
それでは、窓のセキュリティ性を向上させるために、窓の鍵についての情報を紹介していきます。最初に紹介するのは「クレセント錠」についてです。このクレセント錠というのは、実はとってもない秘密を持っている鍵でもあります。まずはこの項目で、一般的に使用されている窓ガラスの鍵であるクレセント錠について知っておきましょう。
次に紹介するのは「窓のセキュリティ性を向上させるためのアイテム」についてです。玄関のドアにおいてもそうですが、単一の鍵だけでロックが行われている状態というのは、セキュリティ上十分であるとは言えません。より多くの方法によってロックが行われることによって、より効果的にセキュリティを確保することができるようになります。
そして最後に紹介するのは「鍵の取り付け」についてです。これは自分で行うことができるのでしょうか、それとも業者でなければ行うことができないのでしょうか。これらの点についても紹介し、窓の鍵に関する十分な知識を入手できるように紹介していきます。
窓についているクレセント錠は鍵ではなかった!
窓に一般的に使用されていることが多い鍵として、やはり最初にイメージされることが多いのはクレセント錠ではないでしょうか。半月状の金具を半回転させることによってロックを行う形式のもので、フロートガラスに対する鍵としてよく採用されているのを見かけます。そんなクレセント錠についてなのですが、実は大きな誤解が存在しています。
その大きな誤解というのは、そもそもこのクレセント錠、鍵ではないということです。もちろん、使っていることによって擬似的に鍵の役割をになっていることは事実ですが、元々このクレセント錠は内側からガラスを締めることによって、ガラス自体の密閉性を向上させて、防音性を向上させることが目的の締め具として登場しました。錠という名前がついているものの、これは非常にセキュリティ性が低いものであり、これだけで防犯が十分に行われていると思うべきではない、というのが最初に知っておかなければならないポイントとなります。昨今ではセキュリティを確保したタイプのクレセント錠というのも登場するようになっていますが、物理的な動きでのみ制御されている一般的なクレセント錠は、その部分近くの窓ガラスを少しでも割られた瞬間に無力化されます。
そしてもう1つ、これは実機能に対するものではありませんが、クレセント、というと三日月のことを意味しているため、その形状からクレセント錠というように呼ばれている、というのも誤解です。これはもともとクレセント社が開発したものであるため、このような名前となっているのであって、形状とは実は関係がありません。
それでは、この先ではそんなクレセント錠に加えて、窓に対する防犯の重要性というものを紹介していきます。最初に紹介するのは「侵入経路としての窓」について、そしてもう1つは「油断出来ない窓」についてです。この2つについて知っておくことによって、より効果的に防犯性を向上させることができるでしょう。
家の防犯はまず窓から。侵入手口から見る防犯対策
それではまず、窓の防犯が重要である理由について紹介します。冒頭でも少々触れたことではあるのですが、窓というのは実は侵入犯による侵入経路として、非常に採用されることが多い場所です。侵入犯による侵入経路の統計によると、約6割程度が窓から侵入しており、セキュリティホールとなっていることがわかります。これは玄関ドアなどに比べるとセキュリティ性が低く、おろそかになっていることが多い、というのが理由と言えるでしょう。
そのため、窓に対して十分なセキュリティを確保しておくことは、住宅全体のセキュリティを向上させることに十分な効果を期待することができます。たかが窓と言わずに、鍵の交換をしっかりと考えてみるようにしましょう。
トイレや浴室も気をつけよう!油断が空き巣被害のもと
それでは、窓の防犯について気をつけなければならないのは、大きな窓だけなのでしょうか。実はこのような窓はしっかりと防犯が行われているものの、あまり防犯が行われていない窓というのが何箇所かあり、このような場所から侵入されてしまう可能性も十分にあります。
窓のセキュリティとして、疎かになりやすく注意したほうが良い場所として、まずはトイレの窓があります。トイレの窓はそれほど大きくはないことが多く、人が侵入できないと考えておろそかになっていることも多いのではないでしょうか。もちろんほかの窓に比べると侵入しにくい窓ではありますが、実際には小柄な侵入犯などであれば通ることができる可能性は十分に存在しており、トイレだからといって適当にしておくことはできません。
次に、同じ理由からおろそかにされやすいのがお風呂場の窓です。こちらについても十分なセキュリティを取るようにしておきましょう。そしてもう1つ、注意して欲しいのが二階の窓となります。これは全ての住宅について、というわけではありませんが、例えば近くに木などがあり、そこから二階に至ることができるような構造になっている場合や、ベランダやバルコニーがあるような場合は、そこから侵入される可能性は十分あります。そのため、二階だから、というように手を抜くことはなく、しっかりと防犯について考えておくのが良いでしょう。
クレセント錠に付け加えて防犯性を高めるアイテムを知ろう
先の記事の中で、クレセント錠はもともと鍵ではなく、防犯性が極めて低いものであるため、注意しなければならない、ということを紹介しました。ここでは、そんなクレセント錠に付け加えて使用することによって、窓の防犯性を向上させることができる方法としてどのようなものがあるのかを紹介します。鍵付きタイプのクレセント錠であればある程度の防犯性はありますが、そうではない場合には別の物を組み合わせて使用するのが良いでしょう。
ここから先で紹介するのは「窓やぶり反応するアラーム」「簡単に使えるカバー」「ガラス貼付け型・窓枠締付け型の器具」「ワンドア・ツーロック」という4つの方法についてです。これらについて知っておくことによって、窓のセキュリティ性を大きく向上することができるでしょう。
クレセント錠本体にシリンダー鍵がついているタイプ
クレセント錠におけるセキュリティ性の向上として、最初に紹介するのはシリンダー錠付きのクレセント錠についてです。前述の通りクレセント錠というのは元々鍵ではなくセキュリティ性が低いのですが、これはと外側から小さい穴であっても簡単に開閉することができてしまうのが原因です。そのため、クレセント錠を開け締めするために鍵が必要になっているのであれば、この弱点をカバーすることが可能となります。
ただし、このタイプのデメリットとなるのは、普段から開け締めを行う際に鍵が必要となるため、手間がかかってしまうという点にあります。特に危険性が高いような窓に限って使用するか、普段開けないような窓に使用するのが良いでしょう。
窓の開閉に、窓破りに反応するアラーム
クレセント錠のセキュリティ性を向上させることができるアイテムとして、次に紹介するのはアラームについてです。これは窓枠などに設置することによって、不正な解錠や窓破りが発生したときに反応し、アラーム音を鳴らすことができるものとなります。窓枠に隠れるように設置することができるタイプのものも多いため、侵入犯が窓に対して何か強い衝撃を与えたときに、不意にアラームが鳴ることになります。
基本的に侵入犯は、侵入を行おうとしているところを目撃されるのを怖がり、このようなアラームが鳴ると侵入を継続しなくなります。特に住宅街のように人が多い地域では効果が高くなり、防犯性を向上させることができるでしょう。
簡単取付、クレセントカバー
クレセント錠のセキュリティ性向上効果が期待できるアイテムとして、次に紹介するのはクレセントカバーについてです。これはその名前の通り、クレセント錠にカバーをかけることによってセキュリティ性を向上させることができるものとなります。カバーをかけることによってクレセントのツマミ部分が操作出来ない状態となるため、防犯性を向上することが可能です。何より大きなポイントとなるのは、特別な道具などを必要とせず、簡単に設置を行うことができるという点です。
対してデメリットとしては、それほど高いセキュリティ性向上効果を持っているわけではない、という点となるでしょう。侵入犯がこのようなグッズの存在を知っていると、対策されてしまうために効果が無効化されます。あくまで「ないより良い」程度の効果として考えておくのが良いでしょう。
これも簡単、窓枠締付け型、ガラス貼付け型器具
クレセント錠のセキュリティ性向上の為のアイテムとして、次に紹介するのは窓枠締付け型、ガラス貼り付け型のセキュリティ用品についてです。これらについては、設置が簡単に行えるというのが大きなメリットとなります。窓枠締付け型の場合、サッシに対してつまみで固定するような形を取ることになるため、やはり簡単に設置を行うことができます。窓貼付け型についても、両面テープのようなものを使用して圧着設置することになるため、やはり取り付け掛かんたんとなります。
ただし、これらについては防犯性がやはりそれほど高いものではありません。値段と手間なりのものという点は抑えておく必要があります。また、前者については窓枠に対して力がかかるため、場合によってはレールの損傷などを引き起こしてしまう可能性があります。また、外側に対して窓を押すような形で使用するため、隙間風などが入りやすくなるというデメリットもあります。
校舎については、両面テープで貼っているだけ、という強度の弱さが問題です。そのため、やはりグッズ程度の効果である、という前提で設置するのが良いでしょう。
警視庁推薦は「ワンドア・ツーロック」。補助鍵型
ここまで紹介してきた窓のセキュリティ性向上させるアイテムというのは、あくまでも補助的に使用することによって、多少なりともそのセキュリティ性を向上させる、というものとなっています。本質的なセキュリティ性の向上というわけにはなかなか行かないものであることは前提として考えておかなければなりません。
ちなみに、警視庁として推奨しているセキュリティ性の向上方法は、ワンドア・ツーロックという方式となります。ドアと言っていますがこれは窓に対しても意味があるもので、要するに1つの侵入経路に対して、2つの施錠を行うようにする、ということを意味しています。2つ施錠があり、それぞれに対処しなければ入る事ができないと言うことは、要するに侵入犯に対して二倍の時間を強要することを意味しています。侵入犯は侵入にかかる時間をできるだけ短くしたいというように考えているため、侵入に必要な時間が長くなればなるほど、諦める可能性が高くなるのです。
自分で取り付けできる?それとも業者頼み?費用面も考えよう
それでは、窓への鍵を新しく設置するという場合、それは自分でできることなのでしょうか。あるいは業者に依頼しなければならないものなのでしょうか。これについては、DIYでも対応できるものではあります。そうすることによって費用を抑えることができ、鍵の方にお金を掛けることができるということを考えると、メリットがあることは間違いありません。
ただ、やはり業者に依頼するというのも重要な方法の一つとなります。この2つにはそれぞれメリットとデメリットがあるため、ここから先ではそれらの両面について紹介します。
業者依頼するときのメリット・デメリット
最初に紹介するのは、業者に取り付けを依頼する場合のメリットとデメリットについてです。まずメリットについてですが、これはプロに依頼することができるため、安心して任せることができる、ということとなるでしょう。知識もあるため、どのような種類のものが使用できるのか、というように相談をすることも可能です。また、取り付けのミスなどがあった場合について、保障を要求することもできるため、失敗に対するリカバリーが行いやすいというのもメリットの一つとなるでしょう。
ただし、デメリットとなるのは当然ではありますがお金が必要となることです。また、「良くない」業者が存在していることも事実であるため、そういった会社に当たらないように、情報収集をする時間が必要となることもデメリットの一つとなるでしょう。
どこまで交換するかに大きく依存する相場
鍵の交換を行う場合にかかる費用については、どのような形で鍵の交換を行うのかによって大きく左右されることになります。鍵の取り付け部分だけを交換することになるという場合については、費用はそこまで高くはなりにくく、比較的安価に交換を行うことができるでしょう。しかし、鍵の状態や新しい鍵との適合によっては、サッシごとの交換を行うことになる可能性もあります。このような場合については、どうしても金額は高くなってしまいやすく、高額な交換費用を用意する必要があります。
クレセント錠をDIYで取り替える際の注意点
それでは最後に、DIYで交換を行う場合の注意点について紹介します。このとき、特に注意したいのが、クレセント錠の代替品の用意を行う方法についてです。大きさだけを測って購入したところ、合致せずに使用できないものだった、というのが実はよくあるトラブルとなります。
基本的にクレセント錠を購入する場合、測っておかなければならないのは、「ビスピッチ」「高さ」「引き寄せ寸法」の3つです。ビスピッチというのは取り付けを行っているビス同士の幅のことで、高さは取付面からクレセント部分までの高さ、引き寄せ寸法は金具の固定部分から金具の奥行きに当たる寸法となります。これらが全て一致しているタイプのクレセント錠でなければ、上手く交換を行う事ができない可能性があります。
まとめ
最後に、窓の鍵の交換に関する情報のまとめを紹介します。基本的に、クレセント錠と呼ばれる鍵は鍵ではなく、あくまでも締め具であるため防犯性がほとんどないものであることを意識することがまず重要になります。そしてこれに加えて、どこの窓も危険のあるものであるため、それぞれの窓に対するセキュリティ性の向上を考える必要がある点も抑えておくべきでしょう。
クレセント錠のセキュリティ性を向上させるためにはいくつかのグッズが存在していますが、一番良いのは2ロックにすることです。設置についてはDIYでも行うことかできますがプロに依頼したほうが安心感はあります。
※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。