郵便受けに鍵を後付けする簡単な方法とメリットをプロが解説!

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

最近はネット通販フリマアプリを使う方が増えて、郵便受けで商品を受け取ることが多くなりました。

そのため、郵便物に書いてある個人情報に加え、購入した商品も盗まれないように対策をする必要があります。

ところで、自宅の郵便受けにはが付いていますか?

鍵が付いていない郵便受けは誰でも開けられて、中のものを持ち出すことができてしまいます。

そこで、郵便受けに鍵を後付けしましょう。

郵便受けはさまざまな形があり、大抵は金属でできているため鍵を取り付ける方法は多くありません。

この記事では、郵便受けに後付けできる鍵と取り付け方法について解説しています。

郵便受けに鍵を後付けすることのメリット

郵便受けに鍵が付いていないと、不安な点があります。

郵便物は自分が留守の間に届くので、帰宅するまではそのまま郵便受けに置いてあります。

郵便受けに鍵を後付けすることで、不在の間も郵便物を守ることができ、さまざまなトラブルを防ぐことが可能になります。

防犯への対策に

郵便受けに鍵がかかっていないと、誰でも開けて中のものを見ることができます。

たとえ盗まれなかったとしても、送り主郵便物の外観からある程度の推測をすることは可能です。

もちろん個人情報を盗み見される可能性は低いでしょうが、ゼロではありません。

また、購入した商品が郵便受けに投函される配送方法も多いです。

郵便受けに鍵をかけておけば、郵便物の盗難も防止することができます。

いたずら防止に

郵便受けにいたずらをされた経験はありませんか?

郵便物が抜き取られたり、汚されたりする例も実際にあるようです。

郵便物に対しての嫌がらせやいたずらは、鍵をかけることで解決します。

また、郵便受けに不審物を入れられるのを防ぐこともできます。

郵便受けに鍵を後付けしよう!

次に、郵便受けに後付けできる鍵について解説します。

後付けできる鍵は郵便受け専用ではなく、ドアなどに取り付けられる鍵を少しアレンジするイメージです。

まずは、鍵の種類から見ていきましょう。

補助錠が便利

郵便受けの鍵であれば、強度よりも簡単に開けられないようにすることが重要です。

そのため、メインの鍵に追加で設置する『補助錠』がおすすめです。

補助錠は初心者の方でも、簡単に取り付けることができます。

補助錠を大きく3つのタイプに分けて説明します。

南京錠

南京錠は、後付けする鍵として使われることが多いです。

100円ショップなどで購入でき、種類もいくつかあります。

郵便受けにになっている部分があれば、南京錠を通してロックするだけで完了です。

もし南京錠をかけられる所が無ければ、金具を取り付ける必要があります。

掛金錠

掛金錠は、倉庫の簡易的な鍵として多く使われています。

掛金錠自体に鍵をかけたり、南京錠を取り付けることもできます。

100円ショップホームセンターなどで購入できます。

郵便受けの開閉する扉に、ネジ接着剤で取り付けます。

粘着テープタイプの補助錠

粘着テープで取り付けられる補助錠もあります。

賃貸物件の郵便受けであれば、穴をあけないで取り付ける必要があります。

粘着テープは強度が低いですが、鍵が無いよりは良いでしょう。

取り付けるのに穴をあけるのは大変……

郵便受けに鍵を取り付けるためには、大きく分けて3つの方法があります。

  • ネジで固定する
  • 接着剤を使う
  • 粘着テープで貼り付ける

ステンレス製など金属の郵便受けに穴をあけるのは、工具が無いと初心者には難しいです。

そのため、郵便受けには接着剤を使って鍵を後付けするのがおすすめです。

最近はさまざまな種類の接着剤があり、簡単に使うことができます。

また、賃貸物件であれば粘着テープで貼り付けておくと、取り外す時に苦労しません。

郵便受けに鍵を後付けする方法

ここからは、郵便受けに鍵を後付けする方法について具体的に説明します。

初心者でも簡単にできる『接着剤』で鍵を取り付ける方法です。

接着剤を使うと、さまざまな形や素材の郵便受けに、『掛金錠』を取り付けることができます。

簡単な後付け方法(接着剤で貼り付ける方法)

用意するものと取り付ける方法の具体例です。

用意するもの

  • 鍵(ポストの形状に合わせたもの)
  • 接着剤(ポストの素材に合わせたもの)
  • マスキングテープ

取り付ける方法

  • ポストの汚れを拭き取り乾かす
  • 接着剤で鍵をポストに貼り付ける
  • 接着するためにマスキングテープで固定する
  • 接着剤が乾いたらマスキングテープを外す
  • 動作確認をして完成

郵便受けに鍵を後付けするのが不安なら

ここまで、郵便受けに後付けできる鍵と取り付け方法について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

郵便受けは、個人情報がたくさん入っている場所です。

また、最近は購入した商品を郵便受けに投函する配送方法も多いです。

そのため、留守の間に届いた郵便物が気になる方もいらっしゃるでしょう。

接着剤を使えば現在使っている郵便受けに、簡単にを取り付けることができます。

郵便受けに鍵を後付けして、盗難やいたずらなどのトラブルを防ぎましょう。

プロに相談して後付けしよう

郵便受けにはさまざまな形があり、鍵の取り付けが難しい場合もあります。

そんな時は専門業者に相談しましょう。

自分では考えつかない方法で、悩みを解決してくれるはずです。

これからは郵便受けで購入した商品を受け取る機会も増えていくので、トラブルが起きる前に対策をしておきましょう。

郵便受けに関して何かお困りでしたら、お気軽にお問い合わせください。

関連サイト:「KEY110(新規の鍵・補助錠の取付)」

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。