引き戸の鍵を後付けしたい! 取り付ける方法と注意点を紹介!

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

「家の玄関や部屋の引き戸の鍵を後付けしたいんだけど方法が分からない…」とお悩みではありませんか?

引き戸とは、木造の日本家屋に多い戸で、文字通り扉を横方向に引くことで開閉する戸のことです。

引き戸に鍵を付けることは防犯性を高める意味でも非常に大きな意味を持ちます。

鉄骨造や最近の住宅では、前後にドアを開閉する開き戸の方が一般的ですが、引き戸の鍵を自分で後付けすることは可能です。

この記事では、引き戸の鍵の種類や後付けする簡単な方法をご説明していきます。

引き戸に後付けできる鍵とは

引き戸の鍵と一言で言っても、後付けできる鍵にもいろいろ種類があります。

まずはどんな鍵が後付け可能なのか、鍵の種類や特徴について知っておきましょう。

戸先錠

引き戸の鍵として代表的なのが戸先錠です。古い日本家屋の木製の引き戸などでよく見かけるでしょう。

引き戸を閉めた際に、戸と枠がぶつかる部分(戸当たり)でかける鍵になります。

開け閉めをする扉の側面に付けられていることが多く、「面付錠」「彫り込み錠」の2種類があります。

面付錠は扉の内側に取り付けるタイプで、鍵の後付けを自分で行うには比較的簡単ですが、出っ張りが見えるため外観上気になる方もいるでしょう。

彫り込み錠は扉の中に埋め込むタイプで、取り付けに少々手間がかかりますが、見た目がすっきりしておりこじ開けに強いという特徴があります。

価格の相場は1~3万円程度です。

補助錠

文字通り補助的な役割を持っている鍵で、すでにある鍵に追加して取り付ける鍵のことです。

チェーンロック・カンヌキ・ストッパータイプの鍵が一般的で、外側からあるいは内側からのみ施錠できるものが多くなっています。

鍵の知識があまりない初心者でも取り付けが容易な点がメリットといえます。

その分、防犯性が高いとはいえないため、子どもや認知症の家族、ペットが解錠するのを防ぐ目的に向いています。

引き戸用の製品も多く、価格の相場は簡易的なもので1000~7000円、本鍵として使えるものであれば15000~3万円程度です。

電子錠

鍵の選択肢が多く、より防犯性を高めたのが電子錠です。

カードキーやスマートフォンアプリ、リモコンなどさまざまな解錠方法があり、中には暗証番号や指紋認証などキーレスタイプの鍵もあります。鍵を失くす心配もなく、一般的なキーに比べて解錠時の手間も省けますし、複製が困難です。

オートロック機能があればなおセキュリティに役立つでしょう。

電子錠は一般の鍵よりも高額で価格の相場は1~10万円程度です。

召し合わせ錠

引き違い戸に後付けするのに向いている鍵です。

2枚の引き戸が重なる中心に取り付けるタイプで、1枚の戸それぞれに戸先錠を後付けするという方法もあります。

召し合わせ錠の価格の相場は5000~15000円程度です。

引き戸に鍵を後付けする方法にはどんな種類がある?

では、実際に引き戸に鍵を後付けするにはどうすればよいのでしょうか。
ここでは。鍵の後付けの手順を方法別にご説明していきます。

粘着テープでの取り付け方法

簡易的な鍵の後付けであれば、粘着テープのみで行うことも可能です。

取り付けの際に扉に穴を開ける必要がないため、賃貸物件で鍵を後付けしたいときに適した方法といえるでしょう。電子錠の中には粘着テープで取り付け可能なものもあります。

ただし。鍵を取り付けてから年月が経つにつれ、テープの粘着力が弱まるため、耐久性は低いのがデメリットです。テープの粘着力がなくなってきたら、鍵ごと新しいものに交換するなどの対策が必要です。

ビスで止める方法

ビスを使って扉や枠に固定する方法もあります。

粘着テープよりもしっかりと取り付けることができるので脱落する心配は少ないですが、数カ所にわたり穴を開けなければなりません。

専用の工具(ドライバーや電動ドリル)を用意する必要があり、ある程度DIYの技術が求められます。

扉の材質によっては素人では穴開けが難しい場合もあります。

また、賃貸物件の場合、管理会社や大家に取り付けの許可を取る必要があり、許可がもらえないケースもあります。

穴開け施工する方法

基本的に、戸先錠や召し合わせ錠、電子錠を後付けするには引き戸の扉や枠に穴を開ける必要があります。

そのため、賃貸物件では管理会社や大家に許可をもらわなければなりません。

自分で鍵を後付けするには、その方法をきちんと理解して工具を適切に使わないといけないため、初心者向きの方法ではないでしょう。

賃貸物件で許可がもらえない場合や、工具やDIYの技術がない人でも取り付けが可能なのは補助錠のみと考えておいてください。

関連記事:玄関の引き戸の鍵を交換したい! 実際の方法と費用まで紹介します

引き戸に鍵を後付けするのに注意すること

自分で引き戸に鍵を後付けする前に、気を付けなければならないことがいくつかあります。

慌てて鍵を購入する前に、一度こちらの注意事項を読んでいただくことをおすすめします。

防犯性能を高めたいのなら

玄関や部屋の引き戸に鍵を後付けするきっかけにもいろいろあるでしょう。

もしも、「防犯性を高めたい」「空き巣対策を強化したい」と考えているのであれば、鍵を後付けするだけでは不十分といえます。

なぜなら、鍵を後付けしても、ガラスを割られてしまえば、引き戸は簡単に開けられてしまうことがあるからです。

引き戸自体の防犯性を高めてこその鍵ですから、ガラスに防犯フィルムを貼ったり引き戸をまるごと交換した方がよい可能性もあるでしょう。

自分での取り付けを考えているなら

引き戸の扉や枠に穴を開けるという作業は、思った以上に繊細なものです。

プロの職人は1㎜単位で正確に計測をして穴開けの位置を決めます。

自分で取り付けをする場合、寸法ミスなどが起きてしまうと、開けた穴を元に戻すことができず、見栄えが悪い状態になってしまいます。

失敗を恐れるのであれば、鍵の専門業者に依頼するのが良いでしょう。

引き戸の鍵を後付けするのが難しい場合

万が一、引き戸の鍵の後付けができそうにない、やってみたけれど失敗したという場合、どうすればよいのでしょうか。

家のどこに鍵を取り付けたいか確認しておく

引き戸に鍵の後付けを行う目的によっては、自分で簡易的に取り付けられる補助錠でも十分な場合があります。

例えば、部屋の室内ドアやトイレ、洗面所、キャビネットなどの引き戸に鍵を後付けするのであれば、防犯目的でない可能性もあるでしょう。

そういった場合には、補助錠の取り付けも検討してみてください。

プロにお願いして後付けしてもらいましょう!

補助錠も他の防犯性の高い鍵も、引き戸の鍵を後付けするのが「難しい」と感じたら、プロにお願いして作業してもらうのがベストな選択肢です。

鍵本来の性能を発揮させるためにも、玄関の引き戸など鍵の取り付けでお悩みの方は、ぜひKEY110にご相談ください。

関連記事:木製引き戸の鍵を交換・取り付けしよう! DIYでの後付け方法と費用を解説

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。