窓につけられるワンタッチの補助錠についてのメリットや特徴を紹介!

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

あなたは『窓の防犯対策』をしていますか?

「窓の鍵をかけているから大丈夫」と思っていませんか?

みなさんが窓の鍵だと思っているのは『クレセント錠』といい、防音と機密性を高めるための金具です。

クレセント錠の近くのガラスを割り、外から直接回してしまえば窓を開けることができます。

ガラスを割る方法はいくつかあり、あまり音を立てずに割ることも可能です。

そのためクレセント錠を回されても、窓が開かないようにする必要があります。

そこで『補助錠』を取り付けておくと、窓が開かずに空き巣の侵入を防ぐことができます。

空き巣は侵入に時間がかかると、諦める可能性が高くなります。

また、窓が開かないからといって、ガラスを全部割って侵入する空き巣は少ないです。

窓の防犯対策ができる補助錠には、たくさんの種類があります。

その中には簡単に取り付けられて、ワンタッチで鍵を開け閉めできる使いやすい物もあります。

この記事では、窓に取り付けられるワンタッチの補助錠について簡単に解説しています。

ワンタッチで窓を開閉する補助錠のメリット

窓の防犯対策には、補助錠の設置がおすすめです。

補助錠を取り付けることで、空き巣が侵入するまでにかかる時間を延ばすことができるからです。

しかし、取り付けるのが面倒だったり、普段の使い勝手が悪かったりすると困ります。

そこで、取り付けやすく簡単に使える補助錠を紹介します。

ワンタッチで鍵の開け閉めができると、手軽に防犯対策ができます。

ちょっとお買い物に行く際に

お買い物に行く時なども、窓の防犯対策をする必要があります。

しかし、クレセント錠だけでは簡単に侵入できると説明しました。

その時に、ワンタッチで鍵を閉めることができれば便利です。

また、換気のために窓を開けておきたい時は、設置場所をずらせば窓を少し開けた状態でロックすることもできます。

子どもやペットの転落防止に

子どもやペットは予想できない動きをすることがあります。

手が届かない場所でも、何かに登って窓を開けたりするかもしれません。

クレセント錠には手が届いたとしても、上枠に補助錠を取り付けることで万が一の転落を防止することができます。

メインの鍵の調子が悪いときに

仮に、クレセント錠や最初から付いている鍵が故障している場合でも、補助錠で鍵をかければ窓を開けることはできません。

緊急時でも簡単に取り付けることができるため、一時的な防犯にもなります。

補助錠は上下に取り付けることで、さらに防犯性能が高まります。

実際に窓にワンタッチで使える補助錠って?

ワンタッチで使える補助錠にもいくつか種類があります。

基本的な使い方は同じで、窓が重なる場所に取り付けて、横にスライドできないように金具でロックします。

窓やサッシに穴を開ける必要も無いので、賃貸物件でも取り付けることが可能です。

ワンタッチで使える補助錠には、他にも特徴があります。

窓の開閉がしやすい

ワンタッチで使えるタイプの最大の特徴は、鍵の開け閉めがしやすいことです。

加えて、鍵をかけていない時は窓を開けることができます。

窓の使い方は変わらないまま、防犯対策をすることができるということです。

ただし、開け閉めが簡単な分、他の補助錠に比べると防犯性能は下がります。

サッシに貼り付けて簡単施工

設置も簡単で、サッシや窓ガラスに貼り付けるだけです。

粘着テープなので、素人でも取り付けることができます。

ただし、粘着テープは時間が経つと粘着力が弱まるので注意しましょう。

換気できるように途中まで開けられるものもある

補助錠の種類によっては、換気ができるように切り替えられる物もあります。

切り替えられない場合は、貼り付ける間隔を少しずらすことで調整することもできます。

自分の生活に合わせた使い方を考えてみましょう。

関連記事:「窓の補助錠を見直してない人のために確認すべきポイントを紹介します」

ワンタッチでなく更に安心できる補助錠がいい方は

ワンタッチで鍵をかけられる補助錠は手軽で便利ですが、防犯性能に少し不安があります。

補助錠はたくさんの種類があり、それぞれ特徴もあります。

窓に設置できる補助錠の中で、ワンタッチ以外の使い方をする物を紹介します。

ちなみに、どちらも賃貸物件で取り付けることが可能です。

レールロックタイプ

框(かまち:ガラスの外側の部分)に粘着テープで貼り付けるタイプです。

まずはレールを取り付けて、そこにロックする金具を差し込みます。

窓が横にスライドしないように、金具を固定します。

が付いている場合は、差し込んで回すことで解錠します。

金具をずらしてロックすることで、換気用に窓を少し開けることもできます。

圧着ロックタイプ

サッシやレールの間に差し込み、外側に押し広げることでロックします。

ツマミを回すことでレールに圧着して動かなくなります。

粘着テープで貼り付けたり、穴を開けたりしないため簡単に取り付けられます。

自分の好きな場所で固定できるため、換気用にも使えます。

強く固定しすぎるとレールが変形する可能性があるので、注意が必要です。

窓の補助錠を付けたい方はまず相談しよう

空き巣はから侵入することが多いです。

そのため、窓はしっかり防犯対策をしましょう。

窓の防犯対策には、簡単にできて効果が高い『補助錠』の設置がおすすめです。

ワンタッチで使える補助錠なら、簡単に取り付けて使うことができます。

また、建物に傷を付けないため、賃貸物件でも使うことができます。

空き巣の被害にあわないために、防犯対策をしておきましょう。

自分の家の窓に補助錠を取り付けたい方は

ここまで、自分で取り付けられる補助錠について解説してきましたが、防犯性能の点で不安な方もいらっしゃるかもしれません。

「もっと防犯性の高い補助錠を取り付けたい…」や、「自分で取り付けるのは不安で…」と思う方は、専門業者に相談してみましょう。

窓の防犯対策にはさまざまな方法があり、組み合わせることで防犯性が高まります。

さらに窓の種類によっても、対応している補助錠が変わります。

豊富な知識と経験を持つプロなら、自宅の窓に合った防犯対策を教えてくれるはずです。

窓の補助錠を取り付ける際に何かお悩みでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。

KEY110

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。