防犯効果が高い窓専用の補助錠とは?おすすめの鍵を紹介

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

空き巣の侵入口として、一番多いのが『窓』です。

なぜなら、『鍵がかかっていないから』です。

みなさんが鍵だと思っているのは、『クレセント錠』といい防音や機密性を高めるための金具です。

空き巣はクレセント錠の近くのガラスを小さく割り、クレセント錠を回して窓を開けます。

では、どうすれば空き巣の被害を防げるのでしょうか?

空き巣は侵入に時間がかかるほど、諦める可能性が高くなります。

そのため簡単に侵入させないことが重要です。

そこで、簡単にできて防犯効果が高い『補助錠』の設置がおすすめです。

この記事では、窓に設置できる補助錠について簡単に解説しています。

窓に防犯したいときの補助錠のチェックポイント

空き巣は窓から侵入するために、ガラスを小さく割りクレセント錠を回します。

しかし、補助錠を設置していれば窓は開きません。

そうなれば、空き巣は他の鍵を探すはずです。

この時にできるだけ時間をかけさせるためには、補助錠の設置場所がポイントになります。

補助錠の種類によって、設置できる場所は変わります。

上枠にも取り付けられるか

窓の上枠は手が届きにくく、力の入りづらい体勢になるためロックを解除するのに時間がかかります。

空き巣に「侵入するのは難しい…」と思わせれば、犯行を諦めるかもしれません。

窓の重なる隙間があってもロックされるか

窓のすき間に粘着テープで貼り付けるタイプがあります。

窓のすき間が狭いと補助錠が引っ掛かってしまい開かなくなったり、逆に広すぎてロックができなかったりするので、窓のすき間と補助錠のサイズを確認しましょう。

強度があるものを選んでいるか

粘着テープで貼り付けるタイプだと設置が簡単ですが、強度に不安があります。

しかし、強力な粘着力があるとしたら、取り外す時が大変というデメリットもあります。

賃貸物件にお住まいの方は、原状回復の費用がかかるため穴を開けないタイプを選ぶ必要があります。

『原状回復とは』

借主が故意に穴を開けたり、掃除をしなかったため汚れてしまったなどの場合に、修繕費用を退去時に負担すること

また、粘着テープは時間が経つにつれて粘着力が低下していきます。

1ウィンドウ2ロックになっているか

ドアに2つ以上の鍵を取り付けることが推奨されているように、窓も『1ウィンドウ2ロック』がおすすめです。

鍵を増やすことで、空き巣が侵入するまでにかかる時間を延ばすことができます。

窓に設置する補助錠は、ロックしていない時は窓を開閉させることができる物もあります。

自分の使い方に合った補助錠を選びましょう。

関連記事:「窓の補助錠を見直してない人のために確認すべきポイントを紹介します」

窓への防犯に向いている補助錠って?

窓に取り付けられる補助錠には、たくさんの種類があります。

これらはロックする方法で分けることができます。

それぞれ特徴があるので、自宅の窓に合った補助錠を探しましょう。

ワンタッチロックタイプ

ワンタッチで施錠と解錠ができるタイプです。

押すだけなので簡単に操作できます。

換気用に少しずらして設置することで、窓を少しだけ開けてロックすることもできます。

設置場所の汚れをきれいにしてから、粘着テープで貼り付けましょう。

レールロックタイプ

框(かまち:ガラスの周りの枠)に粘着テープでレールを貼り付けて、ロックする金具を差し込みます。

ロックする金具にをかけられるタイプもあります。

換気用に少しずらしてロックすることも可能です。

また、ダイヤルで解錠するタイプもあります。

圧着ロックタイプ

レールやサッシの間に差し込み外側へ押し広げることで、窓が開かないようにロックします。

ツマミをひねることでレールに圧着します。

そのため、粘着テープで貼り付けることも、穴を開ける必要もありません。

上下どちらの枠にも設置することができます。

初心者でも取り付けやすいですが、強くロックしすぎるとレールやサッシが変形する可能性があります。

カンヌキロックタイプ

窓枠と框に穴を開けてネジで取り付けるタイプです。

框に取り付けたカンヌキを、窓枠側の金具に押し込んでロックします。

滑り出し窓を含む『外開きタイプの窓』に取り付けることができます。

が付いているので、差し込んで回して解錠します。

窓の開き方によって設置できる補助錠は変わるので、自宅の窓に合ったタイプを確認しましょう。

関連記事:「滑り出し窓には補助錠を使った防犯ができるか重要なポイントを紹介」

窓の補助錠での防犯以外に気を付けること

補助錠を設置することで、窓からの侵入を防ぐことができます。

さらに日頃から気を付けることで、家全体の防犯性を高めることができます。

空き巣の被害にあわないためには、下記の点に注意しましょう。

戸締りの癖をつける

まずは、必ず戸を閉めるようにしましょう。

「2階だから…」と言って、窓を開けたままにしていませんか?

空き巣は、雨どいや物置などを使い侵入することもあります。

足場になるような物が無いか注意しましょう。

短い外出でも鍵はかける

空き巣が侵入する方法で一番多いのが、『鍵が開いている家』にそのまま入ることです。

ゴミ出しや近隣での買い物などでも、忘れずにをかけましょう。

留守の時間が短くても、侵入される場合があるので気を付けましょう。

鍵自体の交換も視野に入れる

「補助錠の設置だけでは不安…」という方には、防犯性の高い鍵に交換する方法があります。

ドアの場合は『ディンプルキー』がおすすめです。

  • ピッキングに強い
  • 鍵のパターンが何万通りと多い
  • 合鍵を作るのに時間がかかる

などの特徴があります。

窓の場合は、鍵付きのクレセント錠に交換できます。

たとえガラスを割られても、クレセント錠が回らないので窓は開きません。

鍵の交換は素人には難しいので、専門業者に依頼しましょう。

窓の防犯をするなら補助錠の取り付けはプロに相談!

ここまで窓に設置できる補助錠について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

空き巣が侵入する場所で、一番多いのが『窓』です。

そこで簡単にできて防犯効果が高い『補助錠』の設置をおすすめします。

補助錠は簡単に取り付けられ、コストもそれほどかかりません。

自宅の窓に合う補助錠を選んで取り付けましょう。

プロの補助錠の取り付けで窓への防犯もしっかりできる

ただし、適当に取り付けて補助錠がロックしないのでは意味がありません。

緩んでいたり、曲がっていたりしてロックが甘くなる可能性もあります。

また、サイズが合っていないと効果を発揮できません。

「自分で取り付けできるか心配…」や、「どの補助錠を選べば良いか分からない…」などお困りでしたら、専門業者に相談しましょう。

自宅の窓に合うタイプの、防犯性の高い補助錠を設置してくれます。

空き巣の被害にあう前に、早めに防犯対策をしましょう。

補助錠の取り付けや鍵の交換などでお悩みでしたら、お気軽にお問い合わせください。

KEY110 

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。