オートロックの合鍵を勝手に作ったらダメ?手順と注意点を解説
- この記事を読むメリット。
鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
マンションの共用エントランスがオートロックだと、基本的に住人の方しか出入りできないので安心です。 ただ、入居した時に渡される鍵の数より、家族の人数が多い場合は、「合鍵がほしいな…」と思うこともあるでしょう。
また、生活していると鍵をなくしたり、折れてしまうこともあります。もし、鍵が足りなかったり、1本しかないのであれば、トラブルが起こった場合に対応できないので、合鍵を作っておきたいですよね。
オートロックのマンションであっても、きちんと手順を踏めば合鍵を作ることはできます。逆に、勝手に合鍵を作ってしまうと、大きな問題に発展してしまう可能性があります。
この記事では、オートロックの合鍵を作る方法や注意点について解説しているので、ぜひ参考にしてください。
オートロックの種類について
まずは、マンションなどに使われている、オートロックの種類について解説します。オートロックとは、マンションの共用エントランスのドアが自動で施錠される仕組みです。
そのため、オートロックを開けられる鍵を持った住人以外は出入りができません。このオートロックを開ける方法は、主に4種類あります。
- 集合キー
- カードキー(非接触型も含む)
- 暗証番号
- 生体認証
では、それぞれについて順番に解説していきます。
集合キー
集合キーとは、自宅の玄関ドアと共用エントランスの、両方を開けることができる金属の鍵です。複数の鍵で共用エントランスのドアを開けられるようにする仕組みで、逆マスターキーと呼ばれています。
カードキー(非接触型も含む)
カードキーには、差し込むタイプとかざすタイプの2種類あります。このうち、かざすタイプのカードキーと同じ仕組みで、ICチップを内蔵した鍵やタグを使って解錠する、非接触型のオートロックも増えてきました。
非接触型の場合は、センサーに近付けるだけで鍵が開くので便利です。
暗証番号
0〜9までの数字と、#(シャープ)、*(アスタリスク)を組み合わせた暗証番号を入力すると、オートロックが開く仕組みです。 鍵を持つ必要がないため便利ですが、暗証番号を知られてしまうと、誰でも簡単に出入りできてしまいます。
生体認証
生体認証とは、指紋や顔など身体の一部をセンサーで読み取ることで、オートロックが開く仕組みです。セキュリティを重視するマンションの一部で使われています。
生体認証の場合、鍵を持つ必要がなく、登録した方以外は出入りできません。また、合鍵を作ることも不可能なので、セキュリティは高いと言えます。
オートロックの合鍵を作成する方法
続いて、オートロックの合鍵を作る方法について解説していきます。合鍵を作ることができる種類は2つです。
- 集合キー
- カードキー(非接触型を含む)
合鍵を作る理由に関わらず、まずは管理会社か大家さんに連絡してください。また、住んでいる物件によっては保険が適用されることもあるので、念のため確認しておきましょう。
次に、鍵の種類ごとの対応について、順番に解説していきます。
カードキーの場合
カードキーは、管理会社からメーカーへ依頼しないと、合鍵を作ることができません。そのため、必要な期間や費用を確認しておきましょう。 また、非接触型の鍵やタグの場合も同様に、管理会社に合鍵の作成を依頼します。
集合キーの場合
集合キーの場合は、合鍵を作る方法が2つあります。
- 管理会社に依頼する
- 鍵の専門業者に依頼する
管理会社に依頼する場合はカードキーと同じなので、期間や費用を確認しておきます。マンションによっては、鍵を扱う業者が決まっている場合もあります。
また、管理会社の許可があれば、自分で鍵の業者を手配することも可能です。ただ、玄関ドアと共用エントランスの両方を開けられる合鍵を作るためには、3〜4週間程度かかります。
他にも防犯対策のため、物件の名前や住所などの情報を書類に記入する必要があります。
なお、オートロックの鍵をなくした場合については、別の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:『オートロックマンションの鍵を紛失した!必要な交換や請求は?疑問点を解説』
オートロックの合鍵を作る時の注意点
オートロックの合鍵を作る時には、トラブルを避けるための注意点があります。ここでは、自分で作成依頼ができる集合キーについて解説しています。
実は、集合キーは一般的に使われている金属の鍵と同じなので、単純に合鍵を作成することは可能です。ただし、問題点が2つあります。
- 鍵の精度
- 防犯面
では、これらの問題点について、順番に解説していきます。
合鍵の精度が低いと開かない可能性がある
集合キーで使われている逆マスターキーは、同じ形の鍵を使って、玄関ドアと共用エントランスの鍵を開けられるように作られています。
異なる2箇所のシリンダー(鍵穴)の内部は違う構造になっているので、鍵の形が少し違うだけで上手く噛み合わなくなり、開けることができません。
つまり、勝手に合鍵を作ることはできますが、問題なく使える保証はないということです。ちなみに、ホームセンターなどで作成をすると鍵の加工をする機械などを取り扱っていない場合や技術力がそこまで無いこともあり、合鍵の精度が下がります。また合鍵から合鍵を作ると、次第に精度が落ちていくのでやめておきましょう。
また、もし勝手に作った合鍵が原因で故障させてしまった場合は、鍵交換の費用を全額負担することになるかもしれません。
鍵を増やすと防犯性が下がってしまう
オートロックは、第三者がマンション内に侵入しないように設置されています。しかし、オートロックを開けられる鍵が増えるということは、出入りできる人数が増えて、防犯性が下がるということになります。
もし、不法侵入などのトラブルが起こった時に、勝手に作った合鍵が原因だったとしたら、契約違反で退去を求められるかもしれません。
当然、鍵の交換費用も請求されるでしょうから、軽い気持ちでオートロックの合鍵を作るのはやめておきましょう。
ちなみに、逆マスターキーなどは防犯性能に大きく関わるため、必要事項が確認できない場合は、合鍵の作成を断られるはずです。
オートロックの合鍵を作るなら、まず管理会社へ相談する
ここまで、オートロックの合鍵を作る方法や注意点について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
オートロックのマンションの合鍵を作りたい場合は、まず管理会社か大家さんに相談してください。きちんと理由を説明した上で許可をもらえば、合鍵を作ることができます。
ただし、集合キーの合鍵の作成は3〜4週間程度かかってしまいます。また、鍵の種類によっても費用は変わりますから、しっかり確認しておきましょう。
実際に『KEY110』では合鍵作成もできますが一般的なギザギザキーは作成可能ですがディンプルキーになるとMIWA以外の鍵でしたら作成可能です。シリンダーからの作成になるとほとんど作成が難しいものになります。
もし、オートロックの鍵などで自分の鍵が作成できるのか鍵はどういった状態なのかなど、不安な点や気になることなどありましたら、『KEY110』までお気軽にご相談ください。
※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。