窓や玄関を防犯性の高いものへ鍵交換!おすすめの種類も紹介
- この記事を読むメリット。
鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
鍵は住まいの安全に必要不可欠なものです。ふだん使っている家のカギを見直してみることで、防犯性を高め、金品などの高価なものを守り、室内にいる家族の安全も守ることができます。
鍵を交換するタイミングというのは、基本的に引っ越しや転居などが多く、大家さんや管理会社に任せたままという方も少なくないかと思います。しかし、自分自身でも鍵を見直してみることで、セキュリティ性を大幅に向上させることができます。
鍵といっても、玄関だけではなく窓やドア、勝手口など外と室内をつなぐ部分すべてに取り付けなければなりませんから、玄関だけを見直すのではなく、家のすべての場所について見直しをする必要があります。
今回は、鍵を新しいものに交換するにあたって、意識しておきたいことについてまとめました。鍵を交換するタイミングや、セキュリティレベルの高い鍵の種類などについて詳しく紹介していきたいと思います。
鍵交換のタイミング
移動や転居など
鍵交換のタイミングとしては、住居を新しく購入したり、転居して新しい住まいに引っ越すタイミングがもっとも一般的。大家さんによっては鍵交換を忘れたり、工事を行う業者への発注を忘れるといったミスもまれに発生しますので、必ず新しいものに交換するようにしましょう。
鍵の紛失
次に鍵を交換するタイミングとしては、鍵をなくしてしまった場合です。家に入れない場合はすぐに鍵の専門店に連絡をし、管理会社にも問い合わせをして対処してもらいましょう。その後、新しい鍵に交換することをおすすめします。
戸建て・マンションに関わらず予備のための合鍵をいくつか持っていると、そのうちのどれかがなくなる場合があります。予備の合鍵がなくなった場合でも、同様に鍵を交換して、万が一の事態に備えることをおすすめします。
他人の手に渡ったり鍵番号が知られた場合
鍵を知人に渡してしまったり、番号を控えられているようなケースでは、合鍵を作られて部屋に侵入されるおそれがあります。一度でも信頼のできない相手の手に鍵が渡ってしまった場合には、鍵の交換を行う必要があります。
身内や親戚同士でも、鍵の取り扱いに不安がある場合には、必要に応じて鍵の交換を行うと良いでしょう。
メーカー純正の鍵には番号がふられているものがありますが、この番号を第三者に控えられてしまうと複製されるおそれがあります。製造されたカギには必ず表にメーカー名が表記され、裏面には番号が刻印されています。この番号はクレジットカードの番号と同じくらい大切なもので、段差や穴の大きさ、角度などを示しています。いわゆる鍵の図面のようなもので、人に知られてはならない部分です。万が一人の手に鍵が渡ってしまったら、すぐに新しいものに交換するようにしましょう。
防犯性に不安がある場合
建物や住居の周辺で盗難事件が相次いでいるときや、過去に住居侵入の被害に遭ったような場合には、思い切って鍵を交換することをおすすめします。
ドアや窓を破られにくい素材にすることも一つの方法ですが、鍵を交換するだけでも侵入者にとってはプレッシャーになります。思い切って堅牢性の高い鍵に替えてしまうといのも一つの方法です。
鍵・シリンダーの異常
鍵とシリンダーはお互いが組み合ってはじめて解錠することができます。鍵に問題はなくても、シリンダーに何らかの異常が出ている場合には、鍵を交換する目安としても良いかもしれません。
一例として、鍵がスムーズに入らなくなったり、回転がうまくいかない、いつもよりも硬く感じるといった場合です。このような状態はシリンダーが何らかのダメージを受けることで変質したり、経年劣化している可能性もあり、放置しておくと本格的に壊れてしまう可能性も。
同じように、鍵の形が曲がってしまったり、スムーズにシリンダーに入らなくなったときには、新しい鍵に交換することで解錠の際のストレスがなくなります。
防犯性を高めたいとき
昔の鍵をそのまま使っていて、ピッキングのおそれが高く防犯性が期待できないときには、鍵の交換を検討してみてはいかがでしょうか。特に、10年20年とそのまま使いまわしている鍵については、ピッキングなど外から対策をされる可能性が高く、経年劣化の心配もあるため新しいものに替えることをおすすめします。
防犯性の高さはどこできまるのか
建物の防犯性は、窓やドアなどの侵入口が多すぎず、それぞれの場所に破られにくい工夫がされているかどうかで決まります。侵入者にとって、壁などを壊して建物に入るというのは現実的ではありません。窓やドアなどを通って中に入るのが現実的であり、そのなかでも特に破りやすい場所を選びます。
ディンプルキーなどの頑丈な施錠が一般的になりつつある現代では、されている玄関から堂々と入ってくる侵入者は少なくなってきています。ただし、古い建物についてはピッキングやドアロックを回して開けるサムターン回しなどの手口が依然として行われており、古い鍵を使っている場合は注意が必要です。
窓ガラスを破って入る空き巣については、侵入防止のための強化ガラスや、ダブルロック(補助錠)を使って窓のセキュリティを強化することもできますが、玄関については鍵を交換するのがもっとも確実な方法となります。
玄関の鍵を取り替えるだけでも防犯性は格段に上がりますし、一度交換しておけば10年程度は劣化の心配がありません。家全体の鍵を交換する余裕がなければ、玄関だけでも対策をとっておくと安心ですね。
鍵の種類や使いやすさも、防犯性を左右する決め手になります。失くしやすい鍵や、解錠のしにくい鍵は家主にとって不安要素になりますし、帰宅したときにスムーズに鍵の開け閉めができるものが理想的です。
防犯カメラや警備サービスを導入するのも一つの方法ですが、ドアの鍵が解錠されてしまうと、短時間でも侵入を許してしまう可能性が。泥棒は、簡単に開かないドアや窓を嫌いますから、少しでも長く足止めできるよう鍵は厳重にしておきましょう。
各部屋の窓やドアは必ずロックし、場合によっては二重に施錠を取り付けるなどして対策を。勝手口のように、玄関以外のドアについても同じく堅牢な鍵を取り付けて、確実に施錠を行ってください。
防犯性の高い鍵の種類
古いマンションや戸建てに多く用いられているディスクキーはピッキングや破壊に弱く、解錠される可能性が高いとされています。ここでは防犯性の高い鍵について詳しくみていきたいと思います。
ディンプルキー
ディンプルキーは、鍵の表面に窪みをつくった鍵です。1000億通り以上の配列が存在し、構造が複雑であるため、合鍵を複製するのが難しいといわれています。
シリンダーはピッキングに強い耐性があり、鍵穴への破壊行為も二重のガードによって予防します。アンチピッキングのために、鍵の差し込み口にドリルの侵入を防ぐ構造が採用されています。
操作性にもすぐれているので、鍵穴に差し込んでからスムーズに解錠することが可能。近年の新しいマンションや戸建てには、このディンプルキーが積極的に採用されているため、鍵を交換する際の第一候補として考えても良いかもしれません。
CPマークが付いている鍵
CPマークとは、防犯性能にすぐれている建物部品につけられるマークのこと。警察庁・国土交通省・経済産業省など官民合同会議での防犯性試験をクリアしていることが条件であり、このマークがついている鍵はCP認定錠と呼ばれ、高い防犯性が保証されています。
CP認定錠は泥棒などの侵入者が耐えうる5分の基準をクリアしている鍵です。ピッキングや破壊など、さまざまな方法で解錠を試みても簡単に壊れないことが保証されています。玄関の補助錠としても非常に優秀です。
耐ピッキングシリンダー錠
耐ピッキングシリンダー錠は文字通り、ピッキングに強い耐性をもつシリンダー錠です。通常のピンシリンダーよりも複雑な構造を採用しているため、ピッキング防止に役立ちます。
暗証番号錠
暗証番号の入力によって開錠を行うものです。機械式と電気式(電池式)のものがありますが、暗闇で文字盤が光る仕様のものは、暗いところでの操作性にもすぐれています。
暗証番号錠には、番号を入力するタイプのものと、ICカードを通して認証するものがあります。中には暗証番号を入力してから、ICカードを使って解錠するダブルロックタイプの鍵もあります。
ICカードは携帯電話やスマートフォンなどをカード代わりに使うことも可能。暗証番号の変更も携帯から行えるので、カードを持参し忘れた際も安心です。すでにオフィスなどで導入が進んでいますが、マンションや戸建てに採用することもできます。
指紋認証キー
指紋認証キーは指紋を認証させることで解錠する鍵です。指紋さえあればロックできるので、鍵を持ち歩く手間が省け、紛失や盗難の心配もありません。
交換するメリット・デメリット
カギを交換するメリットについては、第一に「安全性や防犯性の向上」が挙げられます。窓やドアは住居への侵入口となるため、それ自体を頑丈なものにすることはもちろんですが、肝心のカギが簡単に複製できたり、すぐに破られてしまうと、防犯の意味がなくなってしまいます。
市販の防犯グッズを窓やドアの付近に設置する方法もありますが、開け方や破り方を知っていれば、侵入者が対処できてしまうというリスクがあります。しかし頑丈なカギを取り付けることで、市販の防犯グッズの性能との相乗効果が期待でき、空き巣のリスクを最小限に抑えることができます。
ディンプルキーには複製が難しいという特徴がありますし、盗難に遭ったとしてもすぐに新しい鍵にすれば、外からの侵入は防ぐことができます。電子錠やオートロックなどは使いこなすのに自信がないという方も少なくありませんが、防犯機能が備わった鍵であれば、従来のように鍵を開けて入るだけなので、面倒な手間がかかりません。
鍵は玄関や勝手口などさまざまな場所に設置するものですが、家の一ヶ所だけでも最新式のものに交換しておけば、その場所からの侵入を防止することができます。使用頻度が高い出入り口は、侵入者にとっても格好の侵入経路となりますから、そこだけでもしっかりと予防策を講じておきたいところ。
万が一のために補助錠を利用したり、市販の防犯グッズを組み合わせておけば、さらに泥棒が近寄りにくくなります。
カギを交換するデメリットについては、性能の高いものほど高額になりやすく、複数個所のカギを交換すると費用がかさんでしまう問題があります。
また、暗証番号で解除するタイプのキーは、周囲に暗証番号が知られてしまう可能性があるため、定期的に番号を変更するなどして対処しなければなりません。解錠の際の手間を考えると、入力式のキーは時短になりますが、物理的なカギのほうが安全になる場合もあります。
まとめ
防犯性能を高めることに着目しながら、鍵交換のタイミングや最新式の鍵を紹介しました。ただし、防犯鍵といってもメーカーによってさまざまで、どれも同じではないため、事前に鍵の専門店や大家さん、管理会社などと相談して、ドアや窓に最適な鍵を取り付けることをおすすめします。
複数箇所を対策する場合、費用面の問題もあります。トータルで予算を超えるようであれば、最低限侵入を防止したい1階だけに注目して、侵入されやすい場所を対策すると良いでしょう。
住まいが人通りの多い場所にあれば、周囲の視線があるため侵入のリスクを減らすことができます。ただし入り組んだ場所や、逆に人家の少ない場所については、常に家のまわりの状況を把握して、玄関から小さな窓にいたるまで侵入経路をバランスよく対策しておかなければなりません。
鍵の交換と同時に、窓や庭に工夫を盛り込むことも一つの方法といえるでしょう。窓に取り付ける防犯ガラスは特殊フィルムを挟んでいるため、ガラスが貫通しにくくなっています。鍵を交換するだけでは不安が残るという場合は、防犯ガラスを採用してみても良さそうです。
庭や玄関先などには背の高い植物を置かないようにし、塀と植え込みの間など侵入者が隠れられるスペースをつくらないようにします。また、足音が判別しやすいように、床に砂利を敷くと良いでしょう。人感センサーライトを採用したり、状況によっては防犯カメラを取り付けるのも有効な方法となります。
侵入者にとっては「心理的に入りにくい」ことと「物理的に入りにくい」ことは別物となります。どちらも十分に対策しておくことが理想的ですが、最低限物理的な対策だけはとっておくと安心です。
住まいに高齢のご家族が出入りするような場合には、玄関の鍵に指紋認証を導入するのも有効です。鍵を紛失する心配がなく、侵入者も予防できるため、スマートに解錠ができる方法です。
最新式の鍵に交換する際には、電子錠やシリンダー錠など、それぞれの住まいに合った方法を検討してみてください。
※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。