ドアに簡単に後付けできる鍵とは?確認点を解説
- この記事を読むメリット。
鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
「ドアに鍵を取り付けたい!」と思ったことはありますか?
他にも、鍵を「追加したい」や「交換したい」と思ったことはありませんか?
ドアに後付けできる鍵にはたくさんの種類があり、その中には自分で取り付けられるタイプもあります。
- 取り付けにかかる費用を抑えたい
- 簡単な鍵でも良い
- 一時的に取り付けたい
- 建物に傷を付けたくない
など、自分で取り付けたいと思う理由もさまざまでしょう。
そんな時は、自分で取り付けられそうな鍵を選んで、実際に設置してみましょう。
この記事では、ドアに簡単に後付けできる鍵の種類と取り付ける時の注意点について解説しています。
簡単にドアに後付けできる鍵の種類
ドアに後付けできる鍵には、たくさんの種類があります。
鍵をかける目的や開け閉めの方法、取り付ける場所によって種類も変わります。
今回はドアの外から開け閉めができて、取り付けが簡単な鍵に絞って解説します。
目的は防犯性を高めるためで、家の中でも外でも取り付けることが可能です。
簡単に後付けできる鍵は、大きく分けて3種類あります。
補助錠
補助錠とは、メインの鍵に追加で取り付ける鍵のことです。
鍵を増やすことで防犯性を高めることができます。
比較的簡単に取り付けられるものが多く、初心者にもおすすめです。
固定式の鍵
固定式の鍵とは、主にネジで固定するタイプです。
ドアに穴をあけてネジで固定するので、賃貸物件の場合は取り付けが難しいでしょう。
鍵の位置さえ合わせてしまえば、取り付けは簡単です。
シリンダー(新しいものに交換する場合)
現在付いているシリンダー(鍵穴)のみ交換することもできます。
シリンダーを防犯性の高いタイプに交換することで、ピッキング対策になります。
シリンダーが付いているタイプの鍵を新たに取り付けることもできますが、ドアに穴をあける必要があるため素人には難しいでしょう。
簡単にドアに鍵を後付けする方法
ここからは、ドアに鍵を後付けする方法について解説していきます。
どれも簡単に取り付けられるので、目的に合った使い方ができるタイプを選びましょう。
補助錠の後付け
補助錠には簡単に取り付けられる種類がいくつかありますが、その中で建物に傷を付けないタイプを2つ紹介します。
- 粘着テープで取り付ける
- ドアや枠を挟んで固定する
特徴を簡単に説明します。
粘着テープで貼るタイプ
補助錠を設置したい場所へ粘着テープで貼り付けます。
主に、ドアの内側に取り付けて、外からでも鍵を開けることができる『内付けタイプ』に多い設置方法です。
粘着テープは比較的強度が弱いので、外側に取り付ける場合は使われません。
ドアや枠を挟むタイプ
専用の金具でドアや枠を挟んで固定し、その金具にロックするための鍵を取り付けることが多いです。
ロックを解除する方法は、【鍵・暗証番号・ダイヤル】などから選ぶこともできます。
ドアの種類【外開き・内開き】によって取り付ける方法は変わります。
固定式の鍵の後付け
固定式の鍵とは、ネジで固定するタイプの鍵です。
ドアや枠にネジで固定するので、取り付け後はネジ穴ができてしまいます。
取り付け方法
- 取り付けたい位置を確認
- 固定式の鍵のネジ穴に合わせて、ドアや枠に軽く穴をあける
- 固定式の鍵をネジで取り付ける
- 動作を確認して完成
ドアが木製の場合はキリで、アルミ製ならドリルで穴をあけます。
鍵を取り付ける時に調整が必要なら、専用部品を取り付けたり、取り付け位置を加工することもあります。
シリンダーの後付け(新しいものに交換の場合)
最初から付いている鍵のシリンダー部分のみ交換する方法です。
まず、交換できるシリンダーを選ぶために、いくつか確認が必要です。
- ドアの厚み・鍵の型番
- 上ネジの中心から下ネジの中心までの長さ
- ドアの端からドアノブの中心までの長さ
次に、交換方法を簡単に説明します。
- ドアを開けて、側面の金属プレートのネジを外す
- ドアの内部にある2本のピンを抜く
- シリンダーをドアから外す
- 新しいシリンダーをドアにはめる
- シリンダーを抑えながら、2本のピンを差し込む
- ネジとドライバーで金属プレートをドアの側面に固定する
ドライバーとペンチがあれば、シリンダーを交換することができます。
関連記事:「室内ドア・扉に後付けで鍵・ドアノブを取り付ける方法を解説!部屋のリノベーション」
ドアに鍵を後付けする際の注意点
ドアに鍵を後付けする場合は、いくつか注意点があります。
必ず確認してから取り付け作業を始めましょう。
賃貸の場合はドアに傷が付けられないことも
賃貸物件にお住まいの場合は『原状回復の義務』があるため、故意に穴をあけたりすると退去時に修繕費を負担する必要があります。
そのため、鍵を追加で取り付ける前に大家さんか管理会社の許可をもらいましょう。
基本的に、ドアに穴をあけられない場合が多いです。
その場合は、傷を付けずに取り付けられる補助錠を選びましょう。
自分で後付けする際のリスクがある
ドアに鍵を取り付けるためには、ドアのサイズを測らないといけない場合があります。
また、正確に長さを測って穴をあける必要があります。
もし間違えてしまった場合は、ドア自体を交換することになるかもしれません。
また、鍵を間違えて選んでしまう可能性もあるので、しっかり確認して購入しましょう。
ドアに鍵を後付けするのが難しい場合は
ここまで、ドアに後付けできる鍵の種類と取り付ける時の注意点について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
まずは、ドアや枠に穴をあけられるか確認します。
次に、開け閉めの方法や使い方などで鍵の種類を決めます。
最後に、自分で取り付けて完成です。
今回紹介した鍵は、すべて簡単に取り付けができるタイプになります。
プロにお願いして取り付けてもらおう
簡単に取り付けができると言われても、「自分には難しいかも…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時は、プロにお願いして取り付けてもらいましょう。
簡単に後付けできる鍵であれば、取り付けにかかる費用も高くなることはありません。
また、自分の目的に合った使い方のできる鍵かどうか、確認してもらうこともできます。
ドアの鍵に関して何かお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
関連サイト:「KEY110」
※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。