【ポイント解説】玄関の鍵を交換する時の手順紹介!引っ越し/業者/DIY
- この記事を読むメリット。
鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
新築のときに玄関の鍵を設置して、それ以来何十年もそのまま鍵を使い続けているという人は意外に多いのではないでしょうか。
実は、数十年前に主流だった形の鍵は最近ではピッキングの方法が確立されてしまい、防犯性は低くなってきています。
いくら防犯に気を付けていても、玄関のセキュリティが甘いと非常に危険です。今回の記事では、玄関の鍵を取り替えた方がよい場面や現在使われている鍵の種類、自分で鍵を交換する場合の手順などを紹介していきます。
なかなか交換する勇気がわかない玄関の鍵ですが、鍵を取り替えることで防犯上のメリットもたくさん受けられるようになりますよ。
鍵の取り替えが必要なときってどんなとき?
玄関の鍵を交換するというとなんだか大ごとのように感じてしまいますが、実は玄関の鍵を交換したほうがよい場面が存在しています。
鍵を交換しないで使っている人も多いですが、このような場面に遭遇したときは鍵を交換したほうが防犯性は格段に上がります。
以下のようなシチュエーションに遭遇したら、思い切って取り替えてしまいましょう。
中古の住宅やマンションを購入したとき
中古の住宅やマンションを売りに出すときにリフォーム済の場合は鍵も取り替えられていることがありますが、あまりリフォームをしないでクリーニングのみという場合は元の住人が使っていた鍵がそのままついていることが多いです。
合い鍵を使える人が自分と家族以外にもいるという状況は防犯的にもあまり好ましいものではありませんので、思い切って取り替えてしまうことをおすすめします。マンションの場合は、基本的に合い鍵などは全て管理会社への返却が義務付けられていたり、入居者に渡される鍵をローテーションしていたりする場合もあるので、必ずしも鍵を交換する必要はないこともあります。
そのような場合は、入居の際に管理会社や不動産会社に聞いてみると鍵の管理方法を教えてくれますので、一度確認してみましょう。
鍵自体が故障してしまったとき
鍵が回らない、鍵がうまく開かない、という症状が出ていたら、鍵の内部の機構に異常が発生しているかもしれません。
そのまま使い続けていると、ある日突然鍵が壊れてしまうということも十分に考えられます。
このような場合は、鍵が使えなくなる前になるべく早めに鍵を交換してしまった方が賢明です。また、故障の原因として、精度の低い合いかぎを使ったことで鍵の調子がおかしくなってしまったり、子供がいたずらで鍵穴に木の枝やヘアピンを詰まらせてしまうというケースもあります。
このような場合も、一見問題なく使えているように見えてもいずれ調子が悪くなってくることが多いので、早めに取り替えてしまうのが良いでしょう。
セキュリティが心配なとき
玄関の鍵という部分は、そうそう取り替える機会があるものではないので、場所によっては古いタイプの鍵をそのまま使い続けている場合があります。
特に建ててから時間が経っている住宅やマンションなどは、新築で鍵を設置してから何十年もそのまま鍵を使い続けているというケースも珍しくありません。そのような場合、防犯性の低いディスクシリンダーキーやピンシリンダーキーなどの旧型の鍵を使い続けていることになり、ピッキング被害に遭う確率も高くなってしまいます。
防犯性を高めるためには、日ごろの防犯意識はもちろん大切ですが、鍵を見直して防犯性の高いタイプにするのも簡単で効果的です。
合い鍵をなくしてしまったとき
合い鍵をなくしてしまって出てこなかったという場合、拾われた合い鍵が知らない誰かの手にわたっている場合があります。
自宅から遠く離れた場所で落とした場合はトラブルが起きる可能性は低いかもしれませんが、落としたのが生活圏内だった場合や、どこで落としたのかそもそも分からないという場合、防犯性のことを考えてなるべく鍵を交換しておきましょう。特に女性の一人暮らしの場合、鍵を落としたと思っていたら実は故意に盗難されていた、というケースも警戒しなければなりません。
自分の身を守るためにも、鍵をなくしてしまったら思い切って新しい鍵に取り替えてしまうことをおすすめします。
ただし、賃貸住宅の場合は勝手に交換するとトラブルの元になりますので、大家さんや管理会社の許可を得てから取り替えを行ってください。
この鍵は交換できる?鍵のタイプを知ろう
一口に玄関の鍵といっても、鍵の形状には様々な種類があることをご存知でしょうか。
同じように見える鍵ですが、実は形状やタイプによって防犯性に大きく差が出ていることもあるのです。
現在使われていることの多い鍵の主な種類と、交換にかかる手間や費用について紹介します。
ディスクシリンダーキー
両端にギザギザの窪みが刻まれていて、鍵の部分が「く」の字のように曲がっているのが特徴です。
鍵穴がくの字のような形をしていたら、このタイプの鍵でまず間違いないでしょう。
少し前に広まった形の鍵で、今でも住宅の玄関の鍵として採用されていることも多い鍵のひとつです。ただし、この鍵はすでにピッキングの方法が確立されてしまっているので、防犯性は低いと言われています。
鍵自体の構造はシンプルなので交換は比較的簡単にできる上に、業者に依頼しても作業料は安く済むことが多いです。
この鍵を交換する際は、同じ形のものよりもより防犯性の高い別の形の鍵へ変更すると良いでしょう。
ピンシリンダーキー
鍵のギザギザの刻み部分が片方にのみ刻まれていて、真っすぐな溝が何本か入っているのが特徴の鍵です。
鍵穴が真っすぐな縦型をしていたら、このピンシリンダーの可能性が高いです。
鍵を差す方向が一定方向でないと入らない仕組みの鍵なので、焦っているときに方向を間違えてうまく差し込めない、という経験をしたことがある方もいるかもしれません。この鍵もピッキングの方法が既に開発されているので、他の鍵と比較すると防犯性は低いと言わざるを得ません。
鍵の仕組み自体はディスクシリンダーキーと同様にシンプルなので、交換費用は業者に依頼した場合でも安く済むことが多いです。
交換の際は、以下の項目で紹介している防犯性の高いタイプへの取り換えがおすすめです。
ディンプルキー
鍵のギザギザの刻み部分がなく、サイズの違う丸い凹凸が刻まれているのが特徴の鍵です。
鍵全体も丸っこい形をしていることが多く、鍵穴は縦長のシンプルな形をしています。
鍵の内部に強度の高い金属パーツが仕込まれているので防犯性が非常に高く、ピッキングや鍵の破壊にも強い防犯性の高い鍵です。
ロータリーディスクシリンダーキー
鍵のメーカーで知られる美和ロックという会社のみが作っている形の鍵です。
両側にギザギザの刻みがあり、中央にも溝がありますが、ディスクシリンダーキーの「く」の字ほど角度がない形状をしているのが特徴です。
安価な上にピッキングにも強く、防犯性の高い鍵です。ディンプルキーのように合い鍵を作りにくいということもないため、安心して合い鍵を作ることができるのも嬉しいポイントです。
一見何の問題もない万能な鍵に見えますが、この鍵の難点としては、ピンシリンダーキーのように鍵を差し込む方向を間違えると鍵が入らないことです。
鍵の裏表が分かりにくい、視力の弱い人やお年寄りが使う場合は、目立つシールなどの目印をつけてあげると良いでしょう。
交換費用も安価に済むことが多く、防犯性も高いので他の鍵からの取り換えにもおすすめの鍵です。
電子キー
カードキーや電子ロックキー、生体認証キーなど、何らかのプログラムが施された機械を使用したタイプの鍵です。
導入コストが高いことから主に企業などで使われていますが、最近は一般家庭でもセキュリティ意識のために装備している家も増えてきました。
セキュリティが厳重なオートロック式集合住宅も、このような電子キーを採用していることが多いです。電子キーの利点は、なんといっても防犯性が高いことです。
カードキーや生体認証、リモコンキーなどは複製が難しく、ピッキングなどにも強いという特徴を持っています。
さらに、鍵を開錠するときの手間も通常の鍵と比べるとかからないものが多いです。
急いでいるときに、ワンタッチで鍵を開けられるのはありがたいですね。このように防犯性はとても優秀な電子キーですが、その反面、導入コストが高い、合い鍵が作りにくい、交換が大変で高額になりやすいなどの欠点もあるのを忘れてはいけません。
特に、電子キーの中でもカードキーやリモコンキーは鍵を持ち運ぶタイプのため、鍵を紛失するリスクがあります。
電子キーを採用している集合住宅で合い鍵を紛失してしまうと、鍵を作り直すことになって高額の費用を請求された、というトラブルに繋がってしまうこともあります。
電子キーの交換には多額の費用がかかることが多く、規模によっては数十万単位の作業代が必要となる場合がありますので、トラブルを避けるためにも電子キーの管理には十分注意しましょう。
自分で鍵を交換したい!具体的な交換手順について
鍵の交換には知識と技術が必要ですが、鍵の種類とドアの規格によっては、自分で交換できる場合もあります。
自分で鍵を交換する際の手順と、必要な道具についてご紹介します。
道具を用意する
鍵の交換に必要な道具は、ドライバーです。
基本的にプラスドライバーが一本あれば作業はできますが、金属の部品を扱うので、指紋をつけたくない人は軍手を用意しましょう。
また、古い鍵穴を外した際にホコリやゴミなどが付いていることがあるので、エアダスターやブロアーなどの手軽な掃除道具もあると便利です。
ドアの規格サイズを調べる
ドアにはいくつかの規格があり、厚みやパーツの長さによって使える鍵も違ってきます。
計測する場所は、ドアの厚みと、錠前の中心からドアの端までの距離、そして鍵をかけるとパーツが出っ張ってくる部分の板の長さです。注意点として、長さを計測するとき、鍵のまわりに付いている飾りなどはドアの厚みに含めないようにしましょう。
この三つのサイズが揃ったら、サイズデータを元に新しい鍵を用意します。
ドアに合った規格の新しい鍵を用意する
計測したドアのサイズを元に、新しい錠前を用意します。
いろいろな種類の鍵がありますが、なるべく元の鍵よりも防犯性の高い形式の鍵を選ぶのがポイントです。
ディンプルキーやロータリーディスクシリンダーキーなど、ドアの規格とそれぞれのメリット・デメリットを考慮して選びましょう。鍵には「鍵」「シリンダー」「錠前」の三種類ありますが、「鍵」は鍵穴に差すパーツ、「シリンダー」は鍵穴がついているパーツ、「錠前」は「鍵」と「シリンダー」がセットになっているものを指します。
シリンダーなどの部品を単体で買ってしまうと失敗の原因になりますので、購入の際はセット内容をよく確認してから購入するようにしましょう。
シリンダーを交換する
パーツが揃ったら、いよいよ鍵を外していきます。
ドアの側面のネジ留めされている板をドライバーで外し、鍵穴側にある上2本の棒状のパーツを引き抜きましょう。
このときに、パーツについているケースを落とさないようシリンダーを抑えながら慎重に作業します。
このパーツを内部に落としてしまうと取り出せなくなってしまうので、万が一落としてしまった場合は業者に相談しましょう。棒状の部品を外したら、固定されていたシリンダーを外すことができます。
用意した新しいシリンダーと交換して、新しいパーツをはめ込んで固定しましょう。
最後に、元通りにネジを戻したら作業は終了です。
最後に、新しい鍵がきちんと使えるか動作確認を忘れずに行ってください。
業者に依頼して交換してもらうと安心
作業が難しいと感じたり、規格がいまいちよくわからないという場合は、素直に業者に相談するのがおすすめです。
業者に依頼する際に気を付けることをまとめました。
事前に見積もりをもらうのを忘れずに
業者の中には、様々な名目で作業代金を上乗せして非常に高額な請求をしてくる悪徳業者がいます。
安さを売りにしていたから依頼したのに、結局高くついてしまったという事態を防ぐためにも、依頼前に一度すべての料金を含めて見積もりを出してもらうようにしましょう。
自分で鍵を交換したら失敗!対応してくれる?
自分で鍵を交換していたけど、失敗してしまった!という場合も、自分で何とかしようとしないで素直に業者を呼ぶことをおすすめします。
鍵のサイズが微妙に合わなかった、パーツを落としてしまった、など困っていることを伝えれば、きちんと対応してくれる場合がほとんどです。
鍵は防犯の要となる重要なパーツなので、困ったことがあったら自己解決しようとする前に業者に任せてしまった方が安心できます。
まとめ
玄関の鍵を取り替えるというと非常に大変で金額も高額になるのでは、と思われがちですが、実は自分で交換できることもあり、業者に依頼しても数万円で済むというケースも少なくありません。
家のセキュリティに不安がある方や、防犯対策をしたいけど何からしていいかわからないという方は、まず防犯の重要パーツである玄関の鍵を見直してみるのがおすすめです。
※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。