玄関ドアの鍵交換の費用はいくら?注意点とあわせて解説!

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

鍵の故障や防犯性の見直しなどの理由から、玄関の鍵を交換したいと考えている方もいると思います。

しかし、実際交換するとなると「鍵の種類が多くて、どの鍵にすればよいかわからない」「費用はどのくらい用意すべき?」など、迷ってしまうこともあるでしょう。

そこで今回は、玄関に取り付けられる鍵の紹介費用の相場鍵交換における注意点について解説いたします。

玄関の鍵交換っていくらかかる?

まずは、鍵交換をするタイミングや、玄関の鍵の種類についてご紹介します。

玄関の鍵交換について

玄関の鍵交換をするタイミングとしては、

  • 防犯性を上げたいとき
  • 鍵を紛失したとき
  • 鍵が回りにくいとき
  • 引っ越しをするとき

以上の4つのパターンが挙げられます。

防犯性を上げたいとき

ピンシリンダーやディスクシリンダーは、ピッキングに対する耐性が低く、空き巣などに簡単に開けられてしまいます。このような防犯性の低い鍵を付けている場合は、「さらに防犯性の高い鍵に交換をしたい」と考える方も多いでしょう。

鍵を紛失したとき

鍵を紛失した場合、誰かがその鍵を使用して不法侵入してしまう恐れがあります。そのため、スペアキーを作成するよりも、鍵自体の交換をするほうが安心です。

ただし賃貸物件の場合は、トラブル防止のためにも、交換前に大家さんや管理会社に確認の連絡をしておきましょう。

鍵が回りにくいとき

鍵や鍵穴の経年劣化などによって、正常に開け閉めができなくなることもあります。

スペアキーなどで開けられる場合は鍵の劣化ですので、スペアキーや純正キーを作成しましょう。もし鍵の不具合が立て続けに起こるようであれば、鍵交換を念頭に置いておく必要があります。

引っ越しをするとき

賃貸の場合、前の入居者が、作成したスペアキーを退去時に申告し忘れたまま持っていることもあります。そのままでは防犯面で不安があるため、入居者が変わるたびに鍵交換をしなければなりません。

よく選ばれる鍵の種類について

玄関で使用されている鍵の種類としては、下記のものがあります。

  • ピンシリンダーやディスクシリンダー
  • ディンプルキー
  • ロータリーディスク
  • トステム、リクシルの鍵
  • プッシュプル錠
  • ドアノブ、インテグラル錠

それぞれの鍵について簡単にご紹介します。

ピンシリンダーやディスクシリンダー

ピンシリンダーは、シリンダーの中に「ピンタンブラー」と呼ばれるピン状の部品が入っています。鍵を差し込んだ際にそのピンが押し上げられることによって、鍵の施錠開錠ができる仕組みになっています。

一方、ディスクシリンダーは「ディスクタンブラー」と呼ばれる円筒状の部品が使用されています。鍵を差し込むと、この部品が内側に引っ込み、鍵の施錠開錠ができるようになっています。

ピンシリンダーもディスクシリンダーも、昔から一般的に使用されている鍵ですが、ピッキングにあまり強くないため、防犯性が高いとは言えません。

ディンプルキー

ピンシリンダーの内部構造をより複雑化させたのが、ディンプルキーです。ピンの本数が多いほどピッキングに強いため、防犯性を求めるのであればピンの数に注目して選ぶとよいでしょう。

ロータリーディスク

ディスクシリンダーの防犯性を改良して作られたのが、ロータリーディスクです。鍵穴と一致する鍵を使用しなければ内部のタンブラーが回転しない仕組みになっているため、ピッキングが難しい鍵と言われています。

トステム、リクシルの鍵

「TOSTEM(トステム)」はアルミサッシや建材のメーカー名で、現在は建築材料や住宅設備機器の企業「LIXIL(リクシル)」が展開するブランド名のひとつとなっています。

販売されているシリンダー自体は「MIWA(ミワ)」「U-shin SHOWA(ユーシンショウワ)」など、鍵のメーカーが製造しています。

プッシュプル錠

レバーハンドルやドアノブタイプの錠前の場合、「ハンドルやドアノブを回す」→「押す(または引く)」という2段階の動作が必要になります。それに対してプッシュブル錠は、「ハンドルを押す(または引く)」だけでドアの開閉ができます。

また、ハンドルが縦長で、どの位置で持っても操作できるため、身長関係なくドアの開閉ができるという利点もあります。

ドアノブ、インテグラル錠

シリンダーとドアノブが一体型になっているタイプの錠前です。玄関、勝手口、トイレなどの鍵として使われていることが多いです。

シリンダーとドアノブが別になっているタイプよりも、取り付けや取り外しの工程が少なく、比較的簡単に交換することができます。

玄関の鍵交換での費用について

次に、玄関の鍵交換をする際の費用の相場をご紹介します。

鍵の種類ごとに費用は違う

鍵交換の費用は、鍵の種類によって異なります。鍵の種類ごとの相場は下記の通りです。

ピンシリンダーやディスクシリンダー

作業費10,000円~+部品代5,000~10,000円

ロータリーディスク

作業費10,000円~+部品代10,000~20,000円

ディンプルキー

作業費10,000円~+部品代15,000~25,000円

防犯面を重視するとその分費用は高くなりますが、防犯性が高いほど機能性も高くなります。

たとえ費用が高くても、防犯性に代わるものはありません。「費用を重視する」か「機能を重視する」かという点は実際の玄関の安全性にも関わってくるため、よく考えておきましょう。

多くの人に選ばれる玄関鍵の費用相場

玄関でよく使われる鍵の費用の相場は下記の通りです。

トステム、リクシルの鍵

作業費10,000円~+部品代10,000~25,000円

プッシュプル錠

作業費10,000円~+部品代10,000~25,000円

ドアノブ、インテグラル錠

作業費10,000円~+部品代5,000~15,000円

引き戸錠

作業費10,000円~+部品代5,000円~15,000円

装飾錠

作業費10,000円~+部品代25,000~65,000円

カードキー

作業費10,000円~+部品代35,000~75,000円

暗証番号錠

作業費10,000円~+部品代35,000~75,000円

生態認証錠

作業費10,000円~+部品代70,000~190,000円

関連記事:『マンションの鍵交換の費用はいくらかかる? 種類ごとの相場とポイント解説!』

鍵交換は高い?安い?費用と注意点

鍵交換をする際は「費用を安く済ませたい」と考えてしまいがちですが、安全や防犯のためには、費用以外の事柄についても考慮する必要があります。

そこでここからは、鍵交換をする際にどのようなことに気を付けるべきか解説していきます。

自分で交換する際に気を付けること

「自分で鍵交換をしよう」と考えている方もいると思います。

自分で交換する際は、取り付ける鍵のサイズを間違えないように注意してください。鍵は防犯上の理由から返品ができないため、もし鍵や部品のサイズを間違えると買い直しになってしまいます。

ドアを測るときは、下記の3つのサイズを調べましょう。

  • ドアの厚み
    ※ドアの鍵の部分に付いている装飾は厚みとしてサイズに含めない
  • バックセット(ドアの端からシリンダーの中心まで)の距離
  • フロントプレートの高さ

また、鍵を購入する際は、下記のものを選ぶと交換がしやすいです。

  • 測ったサイズと同じ規格の商品
  • 今まで使っていた鍵と同じメーカー名・型番の商品

メーカー名と型番は、フロントプレート部分に書かれています。事前に確認しておきましょう。

安さだけじゃない。防犯性も大事!

鍵の交換は、「費用がかかる」という点がどうしてもネックになってしまいがちです。防犯性の高い鍵は費用もそれなりにかかりますが、かといって安さを重視して鍵を選ぶと、防犯性に不安があります。

防犯性の低い鍵でも「補助錠を付けておけば大丈夫」だと思われがちですが、補助錠はメインの鍵を補助するためのものです。メインの鍵の防犯性が低い場合、たとえ補助錠を取り付けても「確実に防犯性が高くなる」とは言えません。

鍵交換をするのであれば、防犯性の高い鍵を選ぶほうがよいでしょう。

玄関の鍵の交換を安全にしたい場合は?

早く確実に鍵交換をしたいのであれば、鍵の専門業者にお願いするほうが安心です。

「自分で交換して費用を浮かせたい」という気持ちもわかりますが、プロではない方が鍵交換をすると取り付けが甘かったり、鍵の不具合が出てしまったりすることがあります。

また、鍵のプロならば、鍵についての詳しい知識を持っています。そのため、どんな鍵を付けたらよいか悩んでいる場合、相談すれば詳しく説明をしてもらえます。

鍵の交換について少しでも不安があるのであれば、鍵の専門業者にお願いしましょう。

鍵交換の費用はいくら?安くおさえるコツ

玄関の鍵交換について解説いたしました。

「自力で交換したい」と考える方もいると思いますが、鍵のサイズや取り付け方を間違えると、買い直しや修理などで、かえって費用がかかってしまうこともあります。

作業に自信がないのであれば、鍵の専門業者に依頼するほうがよいでしょう。

玄関の鍵交換はプロにお願いしよう!

鍵の交換費用は、鍵の種類や数などによって異なります。実際に交換費用がいくらになるのか知りたい方は、プロにお願いして見積もりを出してもらいましょう。

『KEY110』でも鍵交換のご依頼を承っております。ご依頼はメールやお電話で受け付けておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。