ロードバイク乗り必見!スマホで自転車の鍵を管理する盗難防止機能つきスマートキー

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

自転車って便利ですよね。安いものだと8,000円前後で購入でき、免許も年齢制限もなく誰でも気軽に乗れます。最近ではロードバイクのような、早くてかっこいい高性能な自転車も人気です。中には20万円以上もする高額の自転車を愛用している方もいるでしょう。

そんな誰でも一度は乗ったことのある自転車。その鍵について、みなさんどう思っていますか。「鍵がちゃっちくてすぐ盗まれる」「鍵が小さくてよく落としちゃう」「錆びつきやすくて開け閉めができなくなる」なんて経験はありませんか。

自転車は気軽で身近な存在な分、盗まれやすい乗物です。また自転車の性質上、玄関や車の鍵のような防犯性は見込めません。屋外にあることが多く、風雨に晒されるので鍵の性能も落ちていきます。弊社のお問い合わせでも、「自転車の鍵を修理したい」「自転車の鍵を作りたい」というご連絡が一定数ございます。

便利な自転車の不便な鍵。ですが、実は近年自転車用のスマートキーが続々登場しているのはご存知ですか。盗まれる心配も失くす心配もなくなる「自転車用スマートキー」。今回は、このスマートキーについて、ご紹介いたします。

そもそもスマートキーってなに?

みなさんは「スマートキー(スマートロック)をご存知ですか?」。専用の鍵やスマートフォン、ICカードなどをかざすだけで、鍵の開け閉めのできる便利な鍵です。一般的には、車の鍵が有名ですね。鍵を持っているだけで、ドアの鍵が開きエンジンが掛かります。

スマートキーの最大の特徴は、「鍵を取り出して、鍵穴に差す動作が必要ない」「鍵穴がないため、防犯性に優れている」ところ。最近では、住宅の玄関錠にも使われています。

この便利で防犯性の高いスマートキー。車や玄関の鍵だけだと思われがちですが、実は自転車用のスマートキーも存在しています。

自転車乗りに知ってほしい、自転車用スマートキーの3つのメリット+α

自転車乗り、特にロードバイク乗りに強くおすすめしたい「スマートキー」。その特徴を大きく分けると、「簡単便利」「紛失防止」「防犯性」の3つです。

鍵の開け閉めが簡単

最速1秒で開錠できるU字ロック「ピッとゴー」(引用元:サンコー直営オンラインショップ

なんといってもスマートキーは、鍵の開け閉めが簡単。上記の動画のピッとゴーは、専用の鍵をかざすと1秒で鍵を開けられるので大変便利。また自転車用のスマートキーの中には、スマホがそのまま鍵になるものもあります。
財布や鞄、ポケットに入れたまま鍵を開けられるものを選べば、鍵の開け閉めがずっと便利になります。

鍵の紛失トラブル激減

「自転車の鍵が失くなった!」「どこかに鍵を落としたみたい」と、悩んでいる方。自転車の鍵をすぐに失くしてしまうあなたに、強くおすすめできるのがこのスマートキーです。

スマホタイプのスマートキーなら、スマホが鍵の替わりになるので、失くす心配を軽減できます。仮にスマホを失くしても、スマートキーなら再発行が可能なので、もしものときも安心。さらに紛失の心配がないのが、指紋認証式のスマートキー。これを選べば鍵を失くす心配は完全になくなります。

防犯性が高く盗難防止に最適

チェーンカッターでワイヤーロックを切断される自転車
チェーンカッターでワイヤーロックを切断される自転車

スマートキーの最大の特徴&メリットは、「防犯性」の高さにあります。スマートキーには鍵穴がないので、鍵をこじ開けることができません。また、鍵に使われる錠前やフレームも、強固なものが採用されているものが多いので壊して開けるのが困難です。

スマートキーの中には、振動などに反応して「アラーム音を鳴らす」ものや、「スマホに通知を送る」ものがあります。盗もうとして動かしたり、鍵を壊そうとするのを防ぐ機能です。
またGPS搭載のスマートキーであれば、スマホアプリから自転車の現在地を確認することができます。

番外編:鍵の共有ができる

自転車用スマートキーの中には、スマホアプリを利用して、鍵を他者に共有をできるものもあります。家族や友人などで自転車を共有で使っている方には、大変便利な機能です。鍵の貸し借りが不要なので、「貸したまま鍵が返ってこない」「鍵を誰かが失くした」といったトラブルも防ぐことができます。

自転車用スマートキーはこんな人におすすめ

自転車の鍵に革命を起こすスマートキー。自転車乗りには、ぜひとも導入してもらいたいアイテムです。しかしスマートキーは高性能な分、その値段は割高。安いものを選べば、100円でも買えるU字ロックやチェーンロックと違い、安くても10,000円前後もします。

値の張るスマートキーなので、ここでは特に導入してほしい方のタイプをご紹介します。
該当する方は、スマートキーの購入を検討してみてください。

高額の自転車(ロードバイク)を使っている人

路上駐車されたロードバイク
路上駐車されたロードバイク

スマートキーは防犯威力が絶大。なので高額の自転車、特に「ロードバイク乗りに強くおすすめ」します。ロードバイクは安いものでも5万円以上するものが多く、高いものだと30万円前後もする高額商品です。中には100万円以上するロードバイクも少なくありません。
近年のロードバイク人気に便乗した「ロードバイク窃盗犯」も増えているので、ロードバイク乗りは防犯対策を厳重に行う必要があります。

自転車用スマートキーであれば、鍵を壊して盗むことはほぼ不可能。壊そうとしても時間が掛かるため、人目を嫌う窃盗犯はこじ開けを諦めることでしょう。また振動でアラームが鳴るので、自転車ごと持ち運んだり、部品を取ろうとしたときには警告することができます。仮に盗難に遭ったとしても、アプリを使えば自転車の現在地が分かります。

高額のロードバイクだからこそ、高防犯性スマートキーはぜひとも導入したいアイテムです。

盗難多発地域に住んでいる人

駐輪場の自転車と自転車を物色している人
駐輪場の自転車と自転車を物色している人

高額自転車をお持ちの人の次におすすめなのが、盗難多発地域に住んでいる人です。自転車が盗まれやすいところに住んでいたり、盗まれやすい場所に自転車を置かなければいけない場合は、スマートキーを導入することをおすすめします。

自転車の鍵を失くしやすい人

自転車の鍵を失くしやすい人にも、スマートキーはおすすめです。スマートキーであれば鍵を失くす心配を大幅に軽減でき、仮に失くした場合も簡単に再発行が可能です。「鍵をしょっちゅう失くして、鍵や自転車を買い替える費用がかさんでいる」という人であれば、スマートキーを導入するコストも、失くすコストに比べれば安いものです。

自転車用スマートキーの選び方

スマートキーと一口にいっても、鍵のタイプは様々です。専用の鍵を使用するものや、スマホに連動するものなど。タイプによって価格もことなるので、自分の希望や用途に合ったスマートキーを選ぶ必要とよいでしょう。

鍵のタイプ

まずは鍵のタイプ、開錠・施錠方法です。

スマートフォン

スマホで自転車の鍵を開けようとする人
スマホで自転車の鍵を開けようとする人

スマートフォンタイプは、持っているスマホが鍵になるものです。普段使っているものが自転車の鍵になるので、失くしにくいのが特徴です。
またスマホタイプはアプリと連動している場合が多く、自転車の現在位置をスマホで確認できたり、特定の人に鍵を共有することができる便利な一面も。防犯性と利便性を兼ね備えているので、幅広い自転車乗りにおすすめできる鍵です。

スマホタイプは性能が高い分、値段も効果になりがちです。安いものでも1万円前後、ものによっては2万円以上する製品もあります。値段が高額になりやすいので、ロードバイクを乗る人などの「高額自転車乗りの防犯対策におすすめ」します。

専用キー

専用のカードキーで自転車の鍵を開ける人
専用のカードキーで自転車の鍵を開ける人(引用元:サンコー直営オンラインショップ

専用キータイプは、ICが埋め込まれたカードキーや、キーホルダーで開錠するものです。上記の動画でご紹介したピッとゴーがこのタイプです。
使い方はスマホタイプとあまり変わりませんが、専用キーを使わなければいけないところが、人を選ぶポイントです。またスマホ連動機能があるものが少ないので、防犯面でもスマホタイプよりもいくらか劣ります。

指紋認証

指紋で自転車の鍵を開ける人
指紋で自転車の鍵を開ける人(引用元:サンコー直営オンラインショップ

使い勝手No.1と言えば、指紋認証タイプのスマートキーでしょう。錠前に取り付けられたセンサーをタッチするだけで、鍵が開く優れものです。これなら鍵を失くしたり、どこかに忘れることもありません。また複数の指紋を登録できるので、誰かと自転車を共有したいときも便利。アプリ機能などがあるものはほとんどありませんが、鍵をすぐに失くしてしまう人には強くおすすめできます。

錠前のタイプ

次は錠前のタイプです。自転車に取り付けて固定するものや、従来のU字ロック、ワイヤーロックなどいくつか種類があります。自分が使いやすいものを選ぶと良いでしょう。

サークル型

自転車の後輪フレームに取り付けられたサークル錠
自転車の後輪フレームに取り付けられたサークル錠

自転車に取り付けて使うタイプです。自転車の前輪や後輪に、サドルに固定して使います。自転車を購入したときに、備え付けられている鍵と同じ一般的なものです。
U字ロックやワイヤーロックと違って、鍵の取り外しが必要ないので便利です。

U字ロック型

門に掛けられたU字ロック
門に掛けられたU字ロック

こちらも一般的なU字ロック。タイヤに鍵を掛けたり、柵や柱などの周囲のものに固定(地球ロック)して使います。鍵を取外ししないといけないので、サークル型と比べて少しスマートさに掛けます。一方、柵や柱などの周囲のものに固定できるので、防犯性はサークル型より少し上です。

ワイヤー・チェーン型

自転車の後輪につけられたチェーンロック
自転車の後輪につけられたチェーンロック

こちらも一般的なワイヤー・チェーンロック。こちらもU字ロック同様に、タイヤや柵などに固定して使います。使い勝手はU字ロックと一緒ですが、U字ロックよりも小さいので、持ち運びに便利です。ただしサークル型やU字ロックと違って耐久性が低く、チェーンカッターなどで切られやすいので防犯性が落ちます。盗難に遭った自転車の施錠方法でも、ワイヤー・チェーンロックが一番なので、あまりおすすめはできません(参考:自転車盗難情報 | CSI:自転車特捜24時)。

電源の種類

スマートキーは電動で鍵の開け閉めを行います。従来の自転車の鍵とは違い、電源が必要です。スマートキー選びにはこの電源も重要で、購入の際にはどんな電源を使っているかをチェックする必要があります。

バッテリー内臓式

バッテリー内臓式は、自転車用スマートキーでも一般的なタイプです。稼働期間は数カ月から数年ほどで、ほとんどの製品は家で充電して使い続けることが可能です。ですが、中には自分で充電することができず、バッテリー交換が有償になるものもあります。

また、バッテリー式は、自転車に鍵を掛けた状態で電池残量がなくなると、鍵が開けられなくなるので注意が必要です。

ソーラーバッテリー式

ソーラーバッテリー式は、スマートキーにソーラーパネルが搭載されているものです。バッテリー式と違って、充電やバッテリー交換が必要ないので便利です。ただし製品としては種類が少ないので、選ぶ自由はありません。

電池式

電池式は、市販の単三・単四電池や、ボタン電池を電源にしたものです。電池切れの際もすぐに電池交換ができるので、もしものときも安心です。

おすすめ自転車用スマートキー5選

手軽さ・利便性で選ぶスマートキー

U・Be・Lock(ユービーロック)

(引用元:サンコー直営オンラインショップ

指紋認証タイプのU字ロックのU・Be・Lockは、認証部に触れれば1秒で鍵が開く仕組み。海外製品の多い自転車用スマートキーの中、U・Be・Lockは安心の日本製。価格も手軽で、気軽に購入することができます。

充電式のバッテリーと、2本の鍵を搭載。登録できる指紋の数は10本までとなっています。U字の大きさは18cm×8センチと大きめ。地球ロックに最適な商品です。防犯アラームやスマホ連動機能はついていないので、鍵の利便性やある程度の防犯性を求める方におすすめです。

アマゾンで購入する / 楽天で購入する / サンコーオンラインショップで購入する

防犯性・機能性で選ぶスマートキー

ピッとゴー

最速1秒で開錠できるU字ロック「ピッとゴー」(引用元:サンコー直営オンラインショップ

ピッとゴーは、専用のICカードを鍵にしたU字ロック型のスマートキーです。センサー部分にカードをかざすと、1秒で鍵が開きます。カードは1.8cm×4.5cmと手のひらサイズで、財布などに入れたままでも鍵の開錠が可能です。

スマホ連動機能はありませんが、防犯アラーム機能がついていて、振動を感知すると音が鳴る仕組みです。U字ロックの耐久性も高く、油圧カッターや電動カッターを用いても容易に切断することはできません。

安心の日本製で値段もお手頃。手軽に自転車の防犯力を高めたい方におすすめです。

アマゾンで購入する / 楽天で購入する / サンコーオンラインショップで購入する

(引用元:サンコー直営オンラインショップ

bisecu(バイセキュ)

(引用元:bisecu公式サイト

bisecuは、スマホが鍵替わりになるスマートキーです。bisecuは韓国の企業が製造元で、日本の代理店が販売しています。Bluetoothでスマホと連動させ、スマホを持った状態で近づくと鍵が開き、離れると鍵が閉まる仕組みです。またアプリからの開錠・施錠も行えます。

防犯機能としては警報アラームがあります。鍵の掛かった状態で自転車を動かすと、100デシベルの警報アラームが鳴り、スマホにもプッシュ通知が送られます。ほかにも、走行距離や時間、速度、消費カロリーなど、走行データをスマホでチェックすることができます。ロードバイク乗りやサイクリングが趣味の人にはおすすめです。
ただし、錠前自体はワイヤーとなるため、切断される心配があるのが難点です。

価格は自転車用スマートキーの中では平均的な値段。防犯に付加価値をつけたい方には、おすすめできるでしょう。

アマゾンで購入する

I LOCK IT(アイロックイット)

(引用元:I LOCK IT公式サイト

I LOCK ITは、サークル型のスマートキーです。スマホ連動型の鍵で、スマホを持った状態で近づくと鍵が開き、離れると鍵が掛かります。鍵は自転車のフレームに固定して取り付けます。

防犯面では、振動感知のアラームとスマホ通知があります。自転車を盗もうとして動かすと、110デシベルの警報音が鳴るほか、携帯に通知が表示されます。ステンレススチール製のフレームは、耐久力も抜群です。

性能のいいI LOCK ITですが、外国製のため日本では入手困難です(2019年10月現在)。英国の公式サイトで購入できるものの、英語が分からないと購入が難しそうです。価格はスマートキーとしては一般的です。日本のアマゾンでも購入できますが、高額なため注意が必要です。

アマゾンで購入する / I LOCK IT公式サイトで購入する

LINKA(リンカ)

(引用元:LINKA公式サイト

LINKAはサークル型のスマートキーで、スマホと連動する鍵です。鍵は自転車のフレームに固定して使います。スマホを自転車に近づけると鍵が開き、閉める際は本体のプッシュボタンを押します。
LINKA最大の特徴は、スマホがなくても鍵の開け閉めができるところ。鍵に4桁のパスコードを事前に登録しておけば、スマホがなくても鍵の開け閉めが可能です。

防犯面では、振動を感知して100デシベルのアラームが鳴る機能があります。価格は少し割高。海外製品を日本の輸入業者が販売しています。

アマゾンで購入する / LINKA公式サイトで購入する / RAKUNEWで購入する

NOKĒ U-LOCK(ノーキーユーロック)

(引用元:NOKĒ公式サイト

NOKĒ U-LOCKは、U字ロックのスマートキーです。Bluetoothでスマホと接続し、スマホを持った状態でボタンを押すと鍵が開く仕組みです。またアプリを使えば、他者との鍵の共有もできます。共有する際は、特定の曜日や時間などを指定して、共有する他者に鍵の使用の制限を掛けることも可能です。

防犯機能としては、振動アラームとGPSトラッキングがあります。自転車を盗もうとして動かすと、アラームが鳴ります。アプリを開けば自転車の現在地が分かるので、万が一自転車が盗まれたとしても場所が分かります。

機能性は充実しているのでおすすめしたい商品ですが、価格は平均より少し高め。また輸入品のため、日本で購入する際は輸入販売店を使う必要があります。

RAKUNEWで購入する

盗難被害は1日100件!自転車を守るならスマートキーは欠かせない存在に

大事な自転車、特にロードバイクを鍵の紛失や盗難から守るなら、断然スマートキーがおすすめ。自転車の盗難被害件数は年々減ってはいるものの、去年(2018年)の件数は年間で35,394件。一日平均だと、100件近くの自転車盗難被害が発生しています(参考:「自転車盗の発生状況」警察庁)。

特にロードバイクは高額なため、盗まれやすくなっています。大事な愛車を盗まれないためにも、スマートキーを導入しましょう。

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。