3桁式の鍵やダイヤルキーの開け方が知りたい!対処法や予防法を紹介

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

ダイヤルキーの種類と開かない原因とは?

ダイヤルキーとは、数字の入った鍵を回して開けるタイプの鍵のことです。非常にメジャーなタイプの鍵で、南京錠などの小さくて身近な鍵から、大型の金庫まで幅広く使われているタイプの鍵でもあります。
ダイヤルキーが開かなくなってしまった場合、原因はダイヤルが合っていない、内部がサビている、故障しているなど様々です。今回は、ダイヤルキーの主な種類と開かなくなってしまったときの対処法について解説します。

ダイヤルキーには種類がたくさんある!

ダイヤルキーには様々な種類のものがあります。
セキュリティ性を求められる金庫やダイヤル式ポストによく採用されているのは、回すタイプのダイヤルキーです。このキーはダイヤルがポストや金庫に付いており、そのままダイヤルをひねって番号を指定の暗証番号に合わせることで開くという仕組みのものです。
数字の組み合わせが多い上にシリンダー錠との併用ができるので、セキュリティ性が高いだけではなく、丈夫で壊れにくいという特徴があります。特に金庫やポストといった耐久性を求められるものに多く採用されています。

南京錠やスーツケースにもダイヤル錠が使われています。よく見かけるのは、3桁~4桁の番号の組み合わせで鍵を開けるというものです。南京錠やスーツケースに使われる鍵は小さなものが多いですが、3桁~4桁の番号の組み合わせだけでも約1万通りもの番号の組み合わせがあり、セキュリティとしては十分に機能していると言って差し支えないでしょう。

開かない原因は?

ダイヤル錠が開かない原因には様々なものがあります。鍵の内部が錆びついていて動かない場合や、鍵そのものが故障しているという場合もありますが、ダイヤル錠が開かなくなる最も多い原因は暗証番号を忘れてしまうことです。

また、鍵の開け方を忘れてしまったという場合にもダイヤルキーを開けるのが困難になってしまうことがあります。そのような場合には、どうしたらダイヤルキーを開けられるようになるのでしょうか。

ダイヤルキーの開け方

鍵を差し込んだら開くシリンダー錠と違って、複雑な構造をしているのがダイヤルキーの特徴です。特に大型のダイヤルキーの場合、慣れないうちは、開け方がわからなくなってしまうこともあります。
ダイヤルキーを開けるための開け方について解説します。

金庫のダイヤルキーの開け方

金庫のダイヤルキーには、4つの暗証番号が設定されていることが多いです。まずその暗証番号を確認しましょう。
ダイヤルキーの開け方の手順は、まずシリンダー錠がある場合はシリンダー錠を鍵穴に差し込みます。


差し込んだら、まずは右に4回以上、右回しで暗証番号を4回以上通過させて対象の番号で止めます。次に左に3回、左回しで暗証番号を2回通過させて、3回目で対象の番号で止めます。さらに右に2回、次に右回しで暗証番号を1回通過させて、2回目で対象の番号で止めます。最後に左に1回回して、左回しで最後の暗証番号に1回合わせて止めます。これでダイヤルキーが開くはずです。
これでもなかなか開かない場合は一度、4回以上右回しにして0に合わせてリセットしてからもう一度試してみましょう。開け方がいまひとつ分からないという方は、以下の関連記事も参考にしてみてください。

金庫の開け方が分からない方は必見!開ける方法とコツをまとめて紹介します

ダイヤル式ポストの開け方

一般的なダイヤル錠の場合、まず2回以上回してリセットしてから開錠作業を行いましょう。
リセットした状態でダイヤルを1番目の番号まで、右方向か左方向に回して一つ目の暗証番号で合わせます。次に、ダイヤルを2番目の番号の右方向か左方向に回し、二つ目の暗証番号に合わせます。その状態で、そのままつまみを引くとポストのダイヤルキーが開錠され、中の郵便物を取り出せるようになります。
セキュリティのため、郵便物を取り出したら必ずダイヤルを一回転させ、360度回して再び施錠しておきましょう。

目印付きのつまみを回すタイプの場合、まず2回以上回して右方向か左方向に目印を動かし、一つ目の暗証番号に合わせます。その後、2番目の番号がついたつまみを右方向か左方向に回し、二つ目の暗証番号に合わせます。そのままつまみを引けば、ポストのダイヤルキーが開錠されて中の郵便物を取り出せます。
セキュリティのため、郵便物を取り出したら必ずダイヤルを2回以上回して施錠をしておくのを忘れないようにしてください。

ダイヤル式ポストが開かない!という場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

ダイヤル式ポストが開かないときの開け方やコツをまとめて紹介します!

南京錠のダイヤルキーの開け方

南京錠のダイヤルキーを開ける場合、大きく分けて方法は三つあります。

まず一つ目は、南京錠のツルを引っ張りながら開ける方法です。U字になっている部分のツルを引っ張りながら、ダイヤルを合わせていくとツルのゆるむ番号に当たります。暗証番号を忘れてしまっても、残りの番号も同じ要領でダイヤルを回していくと開けられます。ただし、ツルがさびていたり破損が原因だとこの方法で開けることができないこともあるので注意が必要です。
次は、最初から番号を合わせていく方法です。記念日など設定しそうな番号を初めに合わせてみます。それでも開かない場合、最初の桁から順番に鍵が開きそうな数字を一つずつ合わせていきます。合う場所が合えば開けられるのですが、時間と労力がかかる方法です。
最後に、スパナを使って開ける方法をご紹介します。スパナを2本用意し、両手で持って2本のスパナのフック部分を南京錠の穴に通します。2本のスパナの両端を持って大きなハサミを閉じるように内側に力をこめて、テコの原理で開けます。南京錠の開く部分が破損しますが、暗証番号が全くわからなくても開けられる唯一の方法です。ただし鍵は壊れてしまいますので、壊してでも開けたいと思った時だけ使うようにしましょう。
南京錠の開け方についてもっと詳しく知りたい場合は、以下の記事も参考にしてください。

南京錠の開け方が分からない方へ簡単に開ける方法をまとめて紹介!

スーツケースのダイヤルキーの開け方

スーツケースのダイヤルキーが開かなくなってしまったときは、まず設定したことのある番号で開けてみましょう。
よく設定する暗証番号に合わせて試してみて、それでも開かないなら近い番号で解錠できないか試してみます。

それでも開かない場合は、最初から番号を合わせてみましょう。記念日など設定しそうな番号を初めに合わせてみます。鍵が合う場所が合えば開けられるますが、時間と労力がかかるため急いでいるときには不向きです。

暗証番号を忘れてしまったけれど今すぐ開けたいという場合に有効なのが、暗証番号のリセットを試してみる方法です。暗証番号をリセットするスイッチがあればリセットができるため、スーツケースなどの説明書などを見て確認してみましょう。一般的なリセット方法はスイッチを押したまま番号を変更する、というものです。変更したらスイッチを離すだけで暗証番号がリセットされますので、暗証番号がわからなくてもスーツケースを開けることができます。

最初からわかりやすい暗証番号に設定するという方法もありますが、スーツケースは旅の安全にもかかわる重要な荷物です。分かりやすすぎて他人にも開けられる可能性のある番号は、最初から設定するのをやめておく方が良いでしょう。
スーツケースの鍵が開かなくてお困りの際は、以下の記事も参考にしてみてください。

スーツケースの鍵の開け方を紹介!緊急の対処法まとめて解説

ダイヤルキーは誰でも簡単に開けられる!?

ダイヤルキーは方法さえ知ってしまえば誰でも簡単に開けられる鍵です。特に南京錠は力技で壊してしまうこともできるので、心配であれば別の鍵を補助錠として追加して取り付けておくのも良いでしょう。
また、ダイヤルキー自体は
誰でも開けられますが、壊したらもとには戻せないため、壊してしまったらまた換えが必要になるという点にも気を付けましょう。
心配なら鍵の専門業者にお願いしてもらえばきれいに開けてくれる可能性もありますので、壊したくない重要なカギは業者に依頼して開けてもらうのがおすすめです。

ダイヤルキーの開け方が分からないならプロに頼もう

ダイヤルキーの開け方がわからない場合は、鍵のプロに依頼するのが安心で確実な方法です。特に破壊したくない重要な鍵の暗証番号を忘れてしまった場合や、急いでいるときなど緊急性の高い場合は、自分で対応するよりもプロに依頼したほうが確実に解決することができます。

緊急性が高い時はプロにお願い

ダイヤルキーの開け方が分からない場合は、鍵の専門家にお願いしたほうが安心で確実です。特に対処法を試しても開かないなどの鍵の故障が疑われる場合や、暗証番号を忘れてしまったけど鍵を壊したくない場合、急いで鍵を開けてほしい場合など、緊急性が高いときは鍵の専門業者に来てもらうのが確実で安全です。
KEY110(https://key110.net/open-lock/)は即日対応が可能なので、急いで鍵を開けたい場合でもすぐに対応できます。お急ぎの方や鍵のプロをすぐに頼りたい場合に非常に便利なので、鍵のことでお困りの際はぜひ一度お問い合わせください。

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。