【効果抜群】自宅の玄関に補助錠取り付けて、防犯性が倍増します!

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

皆さんは「ワンドアツーロック」という言葉を聞いたことがありますか?
ワンドアツーロックとは玄関などの1つのドアに鍵を2つ取り付けることです。
このワンドアツーロックは近年防犯対策の一つとして注目を集めており、警視庁でもワンドアツーロックが推奨されています。一般に空き巣は開錠に5分以上時間がかかるようだと、犯行を諦めるとも言われており、鍵が1つではなく2つにすることで、物理的な開錠時間時間を増やすことが、ワンドアツーロックにする目的です。
またワンドアツーロックにすることで、見た目にも鍵が2つあるだけで、空き巣は時間がかかると判断し犯行を諦めやすく、抑止力にも繋がってきます。
ですが鍵を2つにすると考えると「業者に依頼して鍵を新たに追加してもらう必要があるのでは?」といった複雑な作業をイメージしてしまう人もいると思います。
実は鍵の追加は補助錠を使用すれば簡単に可能なんです。

補助錠を追加する前に

補助錠にはいくつかの種類があります。
まずは自分の目的にあった補助錠を選びましょう。
でも実際どうやって選んだら良いのかわからない人も多いと思います。
ここでは補助錠の種類と選ぶ際のポイントを紹介していきます。

内付け・外付けタイプそれぞれの特徴

簡単に追加可能な補助錠は、原則一方向からしか鍵をかけることができません。
また内側に付けるか、外側に付けるかで目的が異なってきます。
代表的な補助錠としてチェーンロックが挙げられますが、チェーンロックは外側から鍵をかけることはできません。
内付けタイプの補助錠とは、このようにチェーンロックのような物と考えてみてください。
となると必然的に在宅時に防犯効果を発揮しますが、不在時は効果が期待できません。それに対し外付けタイプの補助錠は、在宅時には鍵をかけることができないかわりに、不在時に防犯効果を発揮します。
メリットとしては、空き巣が開錠する時実際に時間がかかるだけでなく、外側に錠前があることで見た目の抑止効果が高い点で、非常に高い防犯効果が期待できます。
ただし内側からは鍵を解錠することができないため、外から鍵をかけてしまうと中にいる人は閉じ込められてしまうという点が、大きなデメリットとなってきます。例えば一人暮らしで比較的不在のケースが多い場合は、外付けタイプで高い防犯効果を発揮できます。
逆に人の出入りが多い家などは、外付けタイプの補助錠のみを取り付けても、余計な手間が増えるため、普段は内側から鍵をかけ、一家不在の際は外側から鍵をかけるといった、内外両方の補助錠を上手く使い分けることで、高い防犯効果を発揮できるようになります。
高い防犯効果を期待したいのであれば、外付けタイプが最適ですが、このデメリットを良く踏まえて鍵の追加を行いましょう。

賃貸・戸建の違い

補助錠を取り付ける際は、ご自身の住まいが賃貸か戸建かでも状況が異なってきます。
戸建住宅であれば、原則どんな補助錠でも追加が可能です。
それに対し賃貸住宅の場合は大掛かりな工事はもちろん、ドアに簡単に穴を開けることも大家さんの了承を得る必要があり、もし勝手に鍵を追加してしまった場合、後で修理費用を請求されても文句は言えません。
また戸建マンションなども、玄関のドアは共有スペースとして禁止されている場合もあるので注意が必要です。
賃貸住宅へお住まいの方が補助錠を選ぶ際は、特に簡単に鍵の追加が可能かどうかが重要になってきます。
具体的にはドアに穴を開ける必要がなく、工事不要もしくはドライバー一本で簡単に追加可能な補助錠かどうかが、大きなチェックポイントです。
いずれにしろ補助錠の追加を検討する前に、一度大家さんに相談してみましょう。

面付けタイプの鍵の追加

玄関のドアの鍵と同じくドアにしっかりと固定され、柱に穴を開け鍵を受け金具にしまう補助錠は面付けタイプと呼ばれています。
鍵の追加というと皆さんがイメージするのが、この面付けタイプではないでしょうか?
面付けタイプは文字通り鍵を追加するようなものです。
この面付けタイプは他の補助錠と異なり、しっかりとドアに固定されているので、頑丈で防犯上も安心できるだけでなく、内側からも鍵を開けることができるので、外付けタイプの内側から開けることができないデメリットを解消できます。
しかし鍵を追加する際は、ドアや柱に穴を開けなくてはならず、取り付けは決して簡単ではありません。
必然的に取り付けは業者に依頼することになるため、コスト面の負担や工事にかかる時間的な手間が発生します。
簡易的な補助錠と比較するとこの点が大きなデメリットと言えるでしょう。
更に賃貸住宅やマンションなどでは、勝手に面付けタイプの鍵を追加することは禁止されている場合もあり、事前に大家さんに相談する必要があります。
面付けタイプの鍵は自分で追加することも可能ですが、ドアや柱を削る必要があるため、よほど取り付けに自信がない限りは、原則業者に取り付けを依頼しましょう。

補助錠の選び方

補助錠の種類やポイントは理解できましたでしょうか?
鍵を追加することで防犯効果が高まるというメリットがある反面、様々なデメリットも生じてきます。
ですから鍵を追加することで発生するデメリットを良く踏まえて、補助錠を選ぶことが重要になってきます。
では数ある補助錠の中から、実際に自分の生活スタイルと照らし合わせて、最適な補助錠を選んでいきましょう。

自分のライフスタイルと相談してみよう

どのタイプ補助錠にするかどうかは、補助錠のタイプ毎の特徴を踏まえ、一度ご自身の生活環境に置き換えて考えてみてください。
例えば以下の点を考慮してみましょう。
・鍵を追加することで発生するコスト面
・家族環境
・賃貸or戸建
鍵の追加というのはどうしてもお金が掛かってしまいますよね。
「なるべく一万円以下に抑えたい」「防犯効果が高まるなら金に糸目はつけない」といったように、考え方は人それぞれです。
ご自身はどうお考えでしょうか?
コストを抑えたいのであればデメリットをよく踏まえて簡易的な補助錠を選びましょう。
逆にコストを気にしないのであれば、面付けタイプの鍵を取り付けましょう。鍵の追加というのはどうしてもお金が掛かってしまいますよね。
「なるべく一万円以下に抑えたい」「防犯効果が高まるなら金に糸目はつけない」といったように、考え方は人それぞれです。
ご自身はどうお考えでしょうか?
コストを抑えたいのであればデメリットをよく踏まえて簡易的な補助錠を選びましょう。
逆にコストを気にしないのであれば、面付けタイプの鍵を取り付けましょう。家族環境を考慮するのも鍵選びでは重要になってきます。
一人暮らしであれば中の人を気にする必要がないため、外付けタイプの補助錠でも十分防犯対策になります。
逆に家族がいる場合はデメリットを踏まえずに外付けタイプの補助錠を選んでも、生活に支障がでる可能性も否定できません。
また子供やお年寄りがいる家庭では、より簡易的に取り扱うことができる鍵を追加する必要があるため、必然的にコストが掛かってきます。
玄関のドアに鍵を追加することで余計な手間が増えないかどうか、家族環境を踏まえて検討してみましょう。自分の住まいが賃貸かマンションか戸建かでも大きく事情が変わってきます。
戸建であれば鍵の追加は原則自己責任ですが、賃貸やマンションの場合は選択肢の幅が狭まってきます。
賃貸やマンションにお住まいの方は、まずご自身のお住まいが、どの程度まで鍵の追加が可能かを必ず大家さんに確認してください。
賃貸やマンションの場合、ドアに直接取り付けを行う面付けタイプの鍵の追加は原則不可能ですが、簡易的な補助錠でもドアにネジ穴を開ける必要が生じることで、管理面から取り付けできないタイプもあるため注意しましょう。もしも鍵選びに迷った場合は、専門の業者に一度見積を依頼してみるのも一つの方法と言えます。
業者を利用する点の大きなメリットは、実際の使用経験に基づいた的確なアドバイスがもらえる点です。
見積もりや相談であれば、業者は原則無料で行ってくれます。
重要なのは一社ではなく複数の業者に見積や相談を依頼することです。
数ある業者の中から、的確かつ誠実にアドバイスをいただける業者を選びましょう。

今お持ちの鍵は大丈夫ですか?

玄関のドアに鍵を追加する前に、今お持ちの鍵を確認してみましょう。
皆さんの今ついている玄関の鍵は大丈夫ですか?
現在鍵の主流はディンプルキーと呼ばれるタイプです。
1990年代にピッキングによる空き巣被害が増えたことで、玄関の鍵はこのディンプルキーへと確実に変化しています。
皆さんの玄関の鍵はディンプルキーですか?特に1990年代以前の古い住宅などは、ピッキングしやすいタイプの鍵になっているケースが非常に多いです。
この場合防犯対策は決して万全とはいえませんよね?
かといってドアの鍵を交換するのは、コストも手間もかかってしまいます。
そこでドアに鍵を追加する理由の一つとして、今ある鍵が危険だからという理由で、鍵を追加する人も増えてきています。
現在販売されている補助錠の鍵付きタイプは、大部分がこのディンプルキーを使用しています。
皆さんの今お持ちの鍵は大丈夫ですか?
もしピッキングしやすい鍵だった場合は、防犯対策として玄関のドアに鍵を追加するのを検討してみてはいかがでしょうか?

もしも玄関のドアに鍵が無かったら

玄関のドアに鍵をかける。
この日常的な当たり前の行動、目的は不審者の侵入を防ぐためにあります。
ですが玄関のドアに鍵をかけることで、外出の際は鍵を常に持ち歩いておかなければならず、また鍵を紛失してしまうと、家の中に入る事ができなくなってしまうため、色々と鍵の管理の手間が増えてしまいます。
鍵の管理というのは実は大きなデメリットなんです。
玄関のドアに鍵を追加することで、鍵は2本必要となるため、鍵の管理の手間は更に増加します。
玄関に鍵を追加する際は、鍵の管理の手間という点も考慮してみましょう。
補助錠には鍵を使用するタイプの他に、暗証番号を入力するダイヤル式や、お年寄りや子供でも手軽に扱えるリモコンタイプの補助錠などもあります。
こういった鍵を使用しない補助錠であれば、鍵の管理の手間を減らすことができます。例えば一度も鍵を紛失したことがないといった、鍵の管理がしっかりできている人であれば問題ありません。
ですが家族も含めて一度でも鍵を紛失した経験のある方は、鍵の管理という観点から、このようなキーレスタイプの補助錠も検討してみてはいかがでしょうか?
キーレスタイプの補助錠を追加することで、当然鍵の管理の手間は減っても、暗証番号忘れやリモコンの電池切れなど、いままでには無かった予期せぬトラブルも発生します。
キーレスタイプの補助錠を追加する際は、トラブルを想定し事前にどうすれば良いか方法を考えておきましょう。
例えば購入前に専門の業者などに、緊急時の対応方法などを相談しておくと、万が一の際に安心できますよ。

まとめ

空き巣などの泥棒の手口には、実は共通点がいくつかあります。
その共通点の中でも良く言われるのが、泥棒は事前に入念に下見をしてから仕事をするという点です。
泥棒は普段は営業マンを装いながら、狙った地域に溶け込みターゲットとなる家を事前に調べています。
その中でも特に狙われやすいのが
・長期に不在にすることが多い家
・万が一に備えて合鍵を敷地内に置いている家
・施錠する癖が付いてない家
などです。郵便受けに物が溜まっていたら、家にあまり人がいないことがわかります。
例え毎日帰宅していても、忙しさのあまり郵便受けに物を溜めてしまうのも同様です。
DMを郵便受けに入れる傍ら、郵便受けに物が溜まってないかを泥棒はチェックしています。
郵便受けは常にチェックして、空の状態にしておきましょう。
ピッキングはあくまでも手段の一つです。
合鍵が簡単に手に入る家のような、ピッキングの手間が不要な家があれば、泥棒はそちらをターゲットにします。
鍵を持ち運ぶのが面倒だからといって、敷地内に鍵を置いておくのはやめましょう。
また防犯対策のために玄関のドアに鍵を追加しても、そもそも家族全員が鍵をかける習慣がないと意味がありません。
特に小さなお子さんがいる家庭などは、子供にもしっかりと鍵をかける癖をつけてあげましょう。
泥棒は常に下調べをしています。
普段の行動も見られていることを意識して、泥棒のターゲットにならないよう、最低限上記の点は心がけていきましょう。
玄関のドアに鍵を追加することで、防犯対策の強化に繋がりますが、やはり日常生活の毎日の心がけこそが、最大の防犯対策といえるのではないでしょうか。なにより泥棒は顔を覚えられるのを最も恐れています。
お互いが近所に興味・関心を持ち、助け合って生活している地域では顔を覚えられやすいため、泥棒は地域住民の興味・関心が薄い地域をターゲットにします。
皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか?
地域性も一度振り返ってみてください。
近所の人々が周りに興味・関心を持って生活しているかは、例えば地域住民同士の挨拶が活発かどうかで一つの大きな目安となってきます。
泥棒がターゲットにしやすい地域環境にお住まいの場合、防犯対策の強化を特に意識してください。

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。