【高性能】玄関のドアを最新のシリンダー錠に変更し、防犯性が向上!
- この記事を読むメリット。
鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
自宅の防犯体制を固める要となるのが玄関であり、玄関ドアの鍵です。しかし、日々使用する設備だからこそ、ふとしたキッカケで壊れてしまうこともあります。さらに故障していなくても今までの鍵では防犯上の不安があるという事情からシリンダーごと交換することを考える家庭も多いです。
このような玄関ドアのシリンダー錠の交換を考える際には、やはり最新の鍵事情を知っておいてもらいたいものです。そこで、ここでは世の中にどのような鍵が存在するのか、さらにシリンダー錠だけに限ってもどのような種類が存在するのか、防犯を考える上でベストな鍵は何かなど、玄関の鍵にまつわる総合的な情報をお届けしていきます。
そもそもシリンダーって何?選び方は?
玄関ドアで外部から部外者の出入りを防ぐために備わっている設備が鍵です。玄関ドアのみならずロッカーや自動車、スーツケースなどにも多種多様な鍵が用意されていますが、鍵穴が存在し、そこに自分が持つ鍵を差し込んで開錠するタイプをシリンダー錠と呼びます。
このシリンダー錠はそもそもどのよう観点から選ぶことが大切なのでしょうか。
シリンダーのメリットや防犯性
シリンダー錠は鍵を差し込むことで開錠することができるもので、昔も今も多くの戸建て住宅、マンションやアパート、ホテルや事業所などに使用されています。鍵を持っている人間だけがドアを開けることができるため、盗難や不法侵入を防ぐことが可能となっており、防犯上の観点から玄関ドアには必ず鍵をかけることを徹底している家庭が大半です。
その鍵に関して昔から使用されているのがシリンダー錠です。普段、多くの人が鍵として認識しているものの多くがこのシリンダー錠であるはずです。金属でできた鍵を穴に差し込み、それを回すことによって鍵を開けてドアを開くことができるタイプです。今は様々な鍵が存在しますが、そのような時代にあっても今の日本で最も浸透しているタイプの鍵と言えます。シリンダー錠の多くは円柱状で、鍵を差し込む際にはその側面から差し込むこととなります。
円柱の内部にはスプリングのついたたくさんのピンが備わっており、このピンの配置とピッタリ鍵が合うことで正しい鍵を使用していると認定されて鍵が開く仕組みです。最初に登場したのはディスクシリンダーと呼ばれるもので、1970年代に誕生したと言われています。当時の鍵の世界では画期的なもので、防犯性を高めるアイテムとして多くの家に爆発的に広がりました。
しかし、泥棒の側もこのシリンダー錠を開ける方法をマスターするようになり、今現在存在する鍵の中ではディスクシリンダーは防犯性の低い存在となってしまっています。しかしながら、安価で手に入る鍵であることからマンションやアパートの中には今もこのディスクシリンダーを採用するケースが多いなど、日本人にとっても馴染みのある鍵となっています。さらに合鍵を作りやすいことから、その点で重宝している人も多いです。
シリンダーはどんな観点で選ぶべき?
シリンダー錠の交換を考える際に何より重要視しておきたいのは防犯能力です。そういう意味で言えばディスクシリンダーはベストな存在とは言えない状態があります。ピッキングなどをおこなう犯罪者からすればディスクシリンダーはほぼ子供のおもちゃをいじるような感覚で簡単に鍵を開けられると言われており、ドアを絶対に開けさせたくないという思いがあるのであれば、ディスクシリンダー以外のシリンダー錠にも興味を持っておきたいものです。
逆にコスト重視で、内部に盗まれて困るようなものがないという事業施設などであれば、今も意図的にディスクシリンダーを選んでいるケースが多いです。そのため、何を重視して選ぶのかによってベストなシリンダーは変わってきますが、家庭においてシリンダー錠の交換を検討されているのであれば、やはり防犯性の高いシリンダー錠を選んでおきたいものです。
たしかにディスクシリンダーは多くの犯罪者にとって容易い鍵となっているのですが、鍵を生み出す各種メーカー側もこのような状況をただ指を咥えて見ているわけではないのです。どういうことかと言えば、日々シリンダー錠を進化させているのです。そのため、ディスクシリンダーは簡単に開けることができても、その後続のシリンダー錠はなかなか苦戦するという犯罪者も多いですし、ディスクシリンダー以外の鍵がついていると即座にピッキングを諦める人もいるほどです。
だからこそ、防犯能力の高いものを選ぶ際には、後続で生まれたシリンダー錠にも目を向けておきましょう。
シリンダーの種類を知ろう
玄関ドアの鍵に採用されていることが多いシリンダー錠ですが、そこには幾つかのタイプがあります。ポピュラーなものからまだまだ珍しいタイプまで様々なものがありますが、タイプごとに防犯性も異なります。
そのため、新たな鍵を備え付けるにあたってシリンダー錠にこだわりたいという思いがあるのであれば、それぞれの特徴を把握した上で、より防犯に強い鍵をセレクトしてみましょう。
ディスクシリンダー錠
1970年代から世界に存在する鍵のひとつがディスクシリンダー錠と呼ばれるシリンダー錠です。内部にバネのついたピンがいくつも入っており、鍵を差し込むことによってこのピンを押すことになりますが、この押し具合が合っているかどうかで鍵が本物かどうかをチェックするような構造となっています。
そのため、偽物の鍵を差し込んでも開錠はできないため、開発された当時としては革新的な鍵として知られていました。また、防犯に対して能力も高いことから日本でも爆発的に広がった鍵です。しかしながら、悪いことを考える人間というものは常に最新技術の上を行こうとするため、この鍵も攻略するようになっていきます。そのため、今現在は防犯レベルの低い鍵として知られています。
もちろん、鍵としての機能があるのは確かですから、無意味とまでは言いませんが、最新の鍵が続々と生まれている中では割と簡単に開けられてしまう鍵となっていますので、その点をどう考えるかです。さらに、現在各メーカーではこのタイプのシリンダー錠の生産は停止しています。
そのため、物理的に手に入れることは不可能な代物でもあります。つまり、メーカーとしても新しい鍵への交換を促したいという意味合いにも受けとれます。ただし、製造が終わっているものの過去に爆発的に普及した鍵ではあるため、今現在も日本全国の多くのマンションやアパートにおいて使用されている鍵でもあります。
今回、シリンダー錠を交換しようと思った人の中には今現在ついている鍵がこのタイプで、ほかのシリンダー錠に交換したいと考えている人もいるのではないでしょうか。たしかに自宅という最も大切な場所の玄関ドアにつける鍵となれば、誰もが防犯レベルの高いものを選びたいと考えるものです。
そのため、たしかにほかの鍵に変えることは正しい選択と言えるかもしれません。どの程度の防犯レベルを自宅に施すのかはその地域の治安や過去の経験、人それぞれの考え方などによって変わってきますが、できることならより防犯性の高い鍵を備えておきたいものですから、この機会に検討してみましょう。
ディンプルシリンダー錠
ディスクシリンダータイプの鍵は内部にピンがありましたが、このピンの配列が1列であるなどシンプルな構造だった中で、ディンプルシリンダー錠は多方向にピンが配置されており、開錠作業をピッキングなどでおこなおうとした場合に、ハードルの高い存在となっています。ディスクシリンダー錠がピッキング被害などに遭うようになり、若干の改良が加えられたシリンダー錠も誕生しました。
しかし、犯罪者もピッキング能力を磨くようになり、いわゆるいたちごっことなっていました。そんな状況を大きく変貌させたと言われるのがディンプルシリンダー錠です。言ってしまえば基本的な構造はディスクシリンダー錠と同じです。しかし、ディスクシリンダー錠を複数個備えているような形の複雑な内部構造となっており、ピッキングなどで開錠しようと思うとそこには高いハードルがあるのです。
このディンプルシリンダーが生まれてからはドアの隙間から工具を入れてドアの内側にあるサムターンと呼ばれる家人がドアの鍵を開閉するためのノブを回してしまう手法を犯罪者も取り入れるようになりました。
つまり、鍵そのものをピッキングなどで開けることは諦めざるを得ないということです。サムターン回しのリスクもありますが、今はサムターンを囲ってしまう装置も生み出されており、サムターン回しもできないドアが増えているため、これから鍵を交換する際には検討しておきたい鍵のひとつと言えます。
マグネットタンブラーシリンダー錠
数多くのシリンダー錠がその時代に応じて開発されてきましたが、鍵を押し込んだ際に力でピンを押すのではなく、鍵とシリンダー内部の双方に磁石を配置して、磁力を使って鍵を照合するようになったのがマグネットタンブラーシリンダーです。鍵を挿しておらず、ドアがロックされている際には内部のピンはスプリングの力によって内側に向けて押し出されています。
ここに鍵を差し込んだ際、鍵に備わっている磁石とピン側の磁石は同じ極のものになるようになっています。つまり、SとS、NとNという形です。このように同極の磁石が間近で向き合うと、お互いに反発しあうため、ピンは外側に押し出されます。
このような作業が数多くのピンで同時におこなわれ、すべてのピンが外側へと反発で動けば鍵が正しいものという認識をされるのです。基本的な構造は従来のシリンダー錠と同じですが、そこに磁石の能力を使っているシリンダー錠と言えます。
ピッキングにおいてこれは効果的で、たとえばただの針金などを差し込んでもピンを反発させられません。そのため、防犯能力は割と高いと言われています。しかしながら、磁石を使用する鍵だからこそ、ひとつだけ難点もあります。
それは長く使用していることによってマグネットやスプリングの能力が劣化してしまうこともあるのです。この場合には、正しい鍵を挿しているにもかかわらず、鍵が最後まで入ってくれなかったり、鍵を入れても回すことができないなどのトラブルが発生することもあるのです。そのため、マグネットタンブラーシリンダータイプを使用する際には、ぜひともメーカーや鍵業者などによる定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。
デジタル鍵の存在も知っておきたい
鍵と言えば鍵を鍵穴に入れて開錠するタイプであり、今はシリンダー錠がポピュラーな存在となっています。しかし、鍵は犯罪者と向き合うものなので、犯罪者があの手この手で試行錯誤してくる異常、鍵のほうも日々進化を遂げています。
そして、そこにはこれまでの鍵の概念を根本から覆すようなものも登場しています。そのひとつにして代表格とも言えるのがデジタル鍵です。これからシリンダー錠の交換を検討する際には、こうした最新の鍵にも注目しておきましょう。
暗証番号で鍵を開けるタイプ
シリンダー錠の交換を検討する際に同時に検討したいのがデジタル鍵ですが、このデジタル鍵も今となっては複数存在しています。そのひとつに入れることができるのが暗証番号方式の鍵です。自転車の鍵などに使用されるチェーン式の鍵にも多く見受けられますが、購入時に決まっていた番号を押すことで開錠できるものや自分で決めて登録した番号を入力することによって開錠できます。
自宅の玄関ドアに備え付ける鍵の中にもこのタイプは浸透しており、自宅のドアの前で鍵を開けるために番号を入力します。オートロック形式のマンションの中には番号をパネルで押すことで共用ドアを開けることができるケースもありますが、これと同じ仕組みが各家庭の玄関にもあるということです。
このタイプの鍵で自分自身で好きに番号を決められる場合には、定期的に番号を変えることも可能です。今はウェブ上のあらゆるサイトなどでもパスワードが重要ですし、銀行ATMを使用するためにも暗証番号は不可欠です。しかし、長年に渡って同じ番号を使用することは危険だと言われています。
そのため、定期的に変えることが大切なのですが、暗証番号方式の玄関ドア鍵ならばこれが可能となり、防犯能力を高めてくれるのです。シリンダー錠の場合には、鍵を定期的に変えたいと思えばシリンダーごと毎回変えないといけないために、それだけコストもかかります。
しかし、このタイプならば設定だけ変えればいいので、防犯意識の高い人の場合には1カ月ごとに変えているケースさえあると言われています。また、暗証番号を覚えていればいいだけなので、鍵を持ち歩く必要がありません。暗証番号を忘れた際などに備えて鍵も同時に存在するタイプもありますが、そのようなレアケースを除けば基本的に自分が暗証番号をきちんと覚えていれば鍵を持って歩く必要がありません。鍵を持ち歩けば落とすリスクがありますが、記憶しか持ち歩かないためにその心配もありません。
また、急な来客などで先に部屋に上がっていてほしい場合などには、その人に暗証番号を伝えることで入ってもらうことが可能です。あまり多くの人に暗証番号を伝えるのはリスクを広げることとなりますが、もしそのような疑念があるのであれば、その翌日には暗証番号を変えてしまえばいいだけです。このように使い勝手の面でも暗証番号タイプの鍵は利便性が高いため、鍵を交換する際には覚えておきたい存在のひとつと言えます。
カードキーで開錠するタイプ
ホテルにチェックインしてルームキーを受け取る際、カードを渡されることが多いです。これはカードが鍵の代わりになっているもので、鍵をドアに差し込むことで開錠することができます。閉める際はオートロックになっているため、閉め忘れもありません。このようなカードキータイプの鍵が今は一般家庭のドアにも採用されることが増えています。
カードタイプの場合、ピッキング被害に遭う可能性が低く、開錠することはほぼ不可能と言われています。また、ホテルでもそうしているように鍵をすぐさま無効にすることもできるなど、紛失時などには即座に使えなくすることも可能です。このような瞬発性の高さもメリットのひとつと言われています。
また、専用カードを使用する場合も多いですが、一方ではSuicaなどの電子マネーカードを登録し、これを鍵にすることも可能です。交通系電子マネーカードは今や多くの人が持っていますが、それをそのまま鍵にできるため、鍵を別に持ち歩く必要がありません。また、お財布に入れたままピッとできることも多いため、鍵の出し入れや玄関前でカバンをあさって鍵を探すような時間も不要です。
生体認証で開錠するタイプ
デジタル鍵の中でも新しいタイプに分類されるのが生体認証による開錠方式です。顔認証や指紋認証などによって本人確認をおこない、鍵を開けるタイプです。今ではスマートフォンにおいてもこの認証方式が採用されることが増えています。誕生当初は正しい人間が認証しようと思っても誤認されてしまうなどのトラブルもありましたが、今は精度が向上しており、ミスもなくなっています。
オフィスビルなど多数の人が出入りする場所の場合には鍵を配ることにリスクがあるため、この方式を採用している会社も増えています。このタイプの鍵も基本的にはオートロック機能が備わっているため、部屋に入れば自動的に鍵がかかって外から開かなくなりますし、外出時も同様です。
そのため、鍵を閉め忘れたかどうか何度も確認してしまうなどという人にとっても安心です。また、多数の顔や指紋を登録できるタイプがほとんどなので、家族全員を登録しておくことも可能です。お子さんがいる家庭などでお子さんに鍵を渡してしまうと落として紛失してしまうリスクがありますが、指紋認証であればその心配もありません。
さらに小さなお子さんであっても指をあてる場所を覚えることができ、鍵を開けるという行為ほど力もいりません。そのため、ファミリー層においても取り入れたい鍵と言えます。
スマートキーで開錠するタイプ
自動車の開錠には今やスマートキーがポピュラーとなっていますが、このスマートキーが自宅においても採用されることが増えています。小さなリモコンを持っておくことで開錠できるタイプです。スマートキーにもいくつかのタイプがありますが、このリモコンをカバンの中やポケットの中に入れたままであっても、ドアノブにあるボタンを押せば開錠できるのです。
そのため、たとえば手に物を持った状態で帰宅した際などに鍵をわざわざ取り出さなくてもいいのです。鍵を取り出すとなれば荷物をおろさないといけないのが通常ですし、お子さんを抱っこしているときにはおろせないことも多いです。しかし、このスマートキーが玄関ドアの鍵として備わっていれば、ポケットやカバンの中にリモコンを入れっぱなしでいいため、開け閉めがとても手軽なものになります。
さらに、ドアには鍵穴がないケースも多いため、ピッキングの被害に恐れることもなくなっています。電池式のリモコンがほとんどですが市販されている電池が多いですし、自分で簡単に変えられるため長期的に使っていく際にも特に困ることはないと言われています。
交換コストと防犯性のバランスが重要
玄関ドアの鍵を交換する際、シリンダー錠に変えることもひとつの選択肢ですし、デジタル鍵と呼ばれる各種技術を駆使した鍵を使用するのもひとつの選択肢となります。どの選択肢を選ぶのかはそれぞれの家庭や人々が決めることですが、当然ながら交換するために鍵本体の費用や業者に依頼した際の工事費用などのコストもかかります。
そのため、こうしたコストと防犯など安全面への意識を総合的に考えて、どのような鍵に変えるのかを決断しましょう。
交換コストは防犯への保険と考えたい
鍵をシリンダー錠やデジタル鍵へと交換する際には最低でも本体費用がかかります。また、業者に依頼すれば作業費用や工賃などの名目で別にお金もかかります。このような費用がかかるとなれば尻込みしてしまう人もいるかもしれませんが、ここは前向きに考えておきましょう。なぜなら、鍵を交換することによって自宅の防犯レベルを向上させることになるからです。
防犯レベルが低い家のままでは、いつの日か空き巣に入られることもあります。そうなれば大きな被害を被る可能性もあります。そのときに盗まれるかもしれない費用を考えると、鍵の交換コストのほうが安いことも多いのです。そのため、鍵の交換費用は防犯に対する保険とでも考えておきましょう。
盗まれてしまえば、その被害はお金だけではなく思い出なども無くしてしまう恐れがあります。お金で安全が買えるならばそのほうが良いはずです。ぜひ、このような考え方でシリンダー錠やデジタル鍵などに目を向けて、交換作業をおこなうようにしましょう。
シリンダー錠やデジタル鍵への交換費用とは
業者に依頼した際、本体費用以外に工事費がかかりますが、その費用はおよそ10,000円から15,000円と言われています。しかし、デジタル鍵の場合にはその金額が高額になることもあります。どのようなデジタル鍵なのかにもよりますが、電気を使用する鍵も多く、電気工事も必要になるケースがあります。こうした事態も考えますと、工事費用だけで10万円を超えることもあるのです。
しかし、このような費用によって防犯レベルを格段に上げることができ、将来あるかもしれないリスクを低減できる可能性があるわけです。そのため、これは場合によってはリーズナブルな価格とも言えるのです。
自分でシリンダー交換は可能?
DIYによるシリンダー錠やデジタル鍵の交換作業をおこなう人もいます。これは可能な場合と不可能な場合があります。シリンダー錠の場合には以前に使用していた鍵もシリンダー錠であれば、ドアには既にそのための穴が開いているため、そこを使えば難なく交換できるケースが多いです。しかし、サイズが異なるとなれば交換が難しくなることもあります。
また、デジタル鍵への交換となれば場合によってはドアごと変えることになるケースもありますので、このような場合には業者にお任せしたほうが安心です。本体購入をした店やメーカーによっては工事費無料で作業してくれる場合もありますので、このような制度もうまく活用して賢く交換しましょう。
さらに、自分で交換してその付け方が間違っていたような場合には、防犯面へのリスクが生じますので、防犯を最優先で考える際にはやはり業者を頼って確実な工事をおこなってもらいましょう。
まとめ
世の中にはシリンダー錠だけに限っても多種多様な種類が存在していますし、今は鍵を持たないデジタル錠も複数存在しており、こちらも浸透しつつあります。鍵を玄関ドアに付けるのは防犯のためですから、自宅の防犯においてベストな鍵は何なのかをしっかり考えた上でシリンダー錠の交換、さらにはそれ以外の鍵への交換を進めていきましょう。
コストという観点も重要ですが、鍵代を抑えて泥棒に入られたのでは本末転倒です。そのため、コストに意識を向けることも大切ですが、最も大切なことは泥棒などに入られない防犯性の高い鍵を備えることであるとの認識を忘れないでください。
※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。