スマートキーで玄関の鍵をキーレスに!電子リモコン・カードタイプへの後付け交換費用を紹介

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

外出先から帰宅した時に、荷物をたくさん手に持っていたり、夜間の暗がりだったりすると、玄関の鍵をカバンやポケットから取り出して、鍵穴に挿して回すという一連の動作が煩わしく感じられることがあるのではないでしょうか。そんな時に便利で快適なスマートキーが近年普及しつつあります。
クルマの世界では、もはやスマートキーは当たり前になっていますね。鍵穴に鍵を挿して回さなくても、手元のリモコンキーのボタンを押したり、キーを手に持ちながらドアノブに触れるだけで、ドアのロックが解けて、クルマに乗ることができて便利です。
そこで、これからポピュラーになりそうな玄関ドアのスマートキーについてご紹介していきます。既存の玄関ドアに後付けで取り付けられるタイプも登場していますので、現在のシリンダー錠に不満がある方は、検討してみてはいかがでしょうか。

スマートキーの種類

スマートキーとは、どのような鍵のことをいうのでしょうか。スマートキーに明確な定義はなく、従来の金属製の鍵とシリンダーを使用するのではなく、ICやITを活用して安全かつ快適に施解錠できる鍵全般をスマートキーと呼んでいるようです。各社からさまざまなスマートキーが発売されていますので、主なタイプをご紹介したいと思います。

リモコンキータイプ

リモコンキータイプ

自動車のキーレスエントリーと同様に、鍵そのものがリモコンになっているタイプのスマートキーです。玄関ドアの近くでリモコンキーのボタンを押すと施解錠できるものや、リモコンキーをカバンやポケットに入れたまま、玄関ドアのボタンを押すと解錠できるもの、単に玄関ドアに近づくだけで解錠できるものなどがあります。
最大のメリットは、いちいち鍵をカバンやポケットから出さなくても玄関を施解錠できること。たくさんの荷物を抱えていたり、お子さまを抱いているなど、手がふさがっている状態で操作が可能です。また、鍵そのものも軽量コンパクトなので、持ち運びにも便利です。

カードキータイプ

カードキータイプ

非接触型ICカードを玄関ドアにかざすことで施解錠できるスマートキーです。鉄道に乗る際、Suica、ICOKA、PASMOなどのICカードを改札ゲートにかざすのと同じようなしくみです。
カードタイプなので薄くて軽いため、財布やカードケースに入れて携帯しやすいのがメリットです。その一方で、紛失しやすかったり、割れてしまうなどのリスクがあります。また。磁気の強いものに近づけると故障してしまうこともあります。

ICシールタイプ

ICシールタイプ

カードキーと同様のICチップが埋め込まれた小さなシールを、スマートフォンやキーホルダーなどに貼り付け、それを玄関ドアにかざすことで施解錠するスマートキーです。
財布の中がカードでいっばいで、これ以上カードを増やしたくない人は、既存のカードに貼り付けることで、そのカードを鍵代わりにすることができます。カードキーと同じく、磁気の強いものに近づけると故障してしまうことがあるので注意が必要です。

アプリタイプ

アプリタイプ

近年主流になりつつあるのが、スマートフォンを鍵にするアプリタイプです。スマートフォンや携帯電話に専用アプリをダウンロードし、携帯電話やスマートフォンを玄関ドアにかざすだけで施解錠できます。
普段つねに携帯しているスマートフォンを鍵にできるメリットがある一方、家族全員が同じアプリを入れた携帯電話もしくはスマートフォンを持っていないと使えないタイプもあります。

スマートキーにするメリット

スマートキーにするメリット

スマートキーにはいろいろな種類があることをおわかりいただけたと思います。ここでスマートキー全般の特徴をまとめて、スマートキーを使用するメリットについて紹介します。

施解錠しやすい

たくさんの荷物を持っていたり、お子さまを抱いているなどしてカバンやポケットから鍵を取り出すのが大変という時や、暗がりで鍵穴に鍵を挿れにくい時などに、スマートキーであれば、簡単な操作で玄関ドアの鍵を解錠することができます。また、ご高齢の方で握力が弱くなっていてドアノブを回すのが大変な方、車イスで鍵を鍵穴に入れるのが大変な方なども簡単に施解錠できるなど、バリアフリーの一面も持っています。

防犯性の向上

スマートキーの場合、基本的に鍵穴がないため、空き巣の常套手段であるピッキングによる侵入を防ぐことができます。予備用の鍵穴が付いているタイプもありますが、普段は把手等に隠されているため、通常のシリンダー錠に較べると、ピッキングに時間がかかるため、避ける傾向が強いようです。
また万一、鍵を紛失してしまったとしても、玄関ドア側で設定を変えて再登録することができるため、鍵を拾った人が悪用することも防ぐことができます。
つまり、玄関ドアをスマートキーにしているというだけで、侵入を諦めるケースが多く、かなりの抑止効果が見込めるというわけです。

閉め忘れの防止

外出先に向かっている途中に「あれ、玄関の鍵、ちゃんと閉めたかな」と不安になったことはありませんか? そんな時もスマートキーなら安心です。多くのスマートキーにはオートロック機能が付いており、うっかり鍵を閉め忘れたまま出かけてしまっても、一定の時間が経過したら、自動的に鍵が閉まるしくみになっています。これから鍵の閉め忘れの心配がなく、防犯上も安心ですね。

スマートキーの注意点

スマートキーの注意点

玄関ドアの施解錠が快適に行えて防犯性にも優れているなど、いいことずくめに思えるスマートキーですが、注意しておかなければならない点もあります。それを確認しておきましょう。

電池切れ

電池切れ

ほとんどのスマートキーは電池で動いています。そのため、電池が切れてしまうと、施解錠ができなくなってしまいます。場合によっては、外出先から帰宅した時に電池が切れていて、閉め出しされてしまうなんてことも無きにしもあらずです。大抵のスマートキーには電池の残量が少なくなると知らせてくれる機能が付いていますが、定期的に電池交換されることをおすすめします。

紛失時の費用

スマートキーのタイプにもよりますが、鍵を紛失して新たな鍵を作成する際、高額の費用がかかることがあります。たとえば、リモコンキータイプはカードキータイプ等に較べて、比較的高くなっているようです。スマートキーを後付けで取り付ける際は、あらかじめ紛失時の作成費用を調べてから、商品選びを行ったほうがいいかもしれません。

玄関の雰囲気

後付けでスマートキーを取り付けた場合、もともとの玄関ドアのデザインと調和せず、浮いた雰囲気になってしまう場合があります。後付けのスマートキーは黒やシルバーのものが多く、ドア側に取り付けるパーツのサイズもそれなりに大きいため、かなり目立ってしまいます。住まいの外観にこだわる方は、そのあたりも気にしながら、商品選びを行うといいでしょう。

保証の有無

ハウスメーカーやドアメーカー等が推奨していないタイプのスマートキーをご自身で後付けする場合、商品によっては保証の対象外になることがあるので、注意しましょう。商品選びを行う際、自分で取り付ける際は、保証がどうなっているかを確認しておくといいでしょう。

後付けできるスマートキー

後付けで簡単に設置できるスマートキーの中で、人気のある商品をいくつかご紹介しましょう。

Qrio Smart Lock/Qrio Lock

Qrio Smart Lock/Qrio Lock

後付けできるスマートキーの中では老舗ブランドで、しかも日本製ということで人気が高いのが、「Qrio Smart Lock」と後継の「Qrio Lock」です。スマートフォンのBluetooth機能を使って施解錠する、アプリタイプのスマートキーです。スマートフォンの操作で施解錠できるほか、「手ぶらで解錠機能」を設定すれば、ドアに近づいただけで自動的に解錠することもできます。【設置方法】
設置方法はサムターン部分に覆い被せるように、付属の両面テープで貼り付けるだけと簡単。サムターン式の鍵を使用している玄関ドアであれば、ほとんどのドアに設置可能です。しかも、両面テープで留めているだけなので賃貸住宅にも使用できます。【便利な機能】
●使用する電池は2本ですが、4本セットしておくことができるので、先の2本が電池切れを起こしても、残りの2本の電池によって使い続けることができます。電池残量はアプリからも確認できます。
●一定時間が経過したら、自動的に施錠されるオートロック機能付きです。
●防犯性を高めるため、期限付きの鍵を設定することができます。
●FacebookやLINEのメッセージ機能を使って、ご家族やご親戚、お友達と鍵をシェアすることができます。
●Apple Watchなどのスマートウォッチとも連動できるので、スマートフォンを取り出さなくても操作可能です。
●スマートスピーカーのAmazon Alexaにも対応。帰宅後に施錠を忘れた際、玄関先まで行かなくても施錠することができます。
●アプリに鍵の施解錠履歴が表示されるため、ご家族の誰が帰宅しているかなどが確認できます。

後付けリモコン電気錠 リ・ボーンⅡ

後付けリモコン電気錠 リ・ボーンⅡ

専用リモコンの操作で施解錠するタイプのリモコンキータイプのスマートキーです。使い方はシンプルで、玄関ドアの近くでリモコンの施錠ボタンもしくは解錠ボタンを押すと施解錠され、ブザーで知らせてくれます。誰でも使いやすく、同居するご家族にスマートフォンを持っていない方がいても使用できるというメリットがあります。【設置方法】
現状の玄関ドアに設置されているサムターンを取り外して、本体を設置します。簡単な作業は必要になりますが、プラスドライバー1本で簡単に行うことができます。新たに穴を空けたりすることはないので、賃貸住宅でも設置可能です。【便利な機能】
●専用リモコンは31mm×46mm×14mmとコンパクト。キーホルダーなどに取り付けて携帯できます。
●リモコンは2個付きですが、最大8個(別売)まで登録可能です。
●一定時間が経過したら、自動的に施錠されるオートロック機能付き。15秒と30秒の2種類が選べます。
●本体は単3乾電池を4本使用。電源が不要で、電池交換も容易です。

セサミMini

セサミMini

2018年8月に発表され、クラウドファンディングで出資を募り、2019年1月頃から出荷される、アプリタイプのスマートキーです。世界で5万台を販売したスマートキー「セサミ」 を日本の住宅向けにアレンジしたのが、「セサミMini」です。前述の「Qrio」同様に、スマートフォンのBluetooth機能を使って施解錠します。最大の魅力は、多機能でありながら、リーズナブルであること。他のスマートロックが2万円以上であるのに対し、本体だけなら1万円前後で購入できます。【設置方法】
玄関ドアの室内側にあるサムターン部分に合わせて、本体を付属の両面テープで貼り付けるだけと簡単です。両面テープで留めているだけで、穴などを空ける必要はないので賃貸住宅にも使用できます。【便利な機能】
●一定時間が経過したら、自動的に施錠されるオートロック機能付き。5秒〜4分までお好きな時間を設定できます。
●手ぶらで解錠機能とノック機能を搭載。前者は玄関ドアに近づくだけでスマートフォンを取り出さなくても解錠でき、後者はポケット等に入れたままのスマートフォンをコンコンとノックすると解錠できるというものです。
●スマートフォン上で簡単に合鍵を作成し、ご家族やご親戚、お友達と鍵をシェアすることができます。
●別売のWi-Fiアクセスポイントと連動させることで、遠隔操作が可能になります。たとえば、ご家族が鍵を忘れて帰宅した際などに、外出先から玄関ドアを施解錠できます。
●Apple Watchとも連動できるので、スマートフォンを取り出さなくても操作可能です。
●スマートスピーカー(Amazon Alexa、Google Home)にも対応。口頭で玄関鍵の施錠が可能です。
●4色のカラーラインナップがあり、玄関ドアの色に合わせて選ぶことができます。上記のほかにも、後付け可能なスマートキーは数多く販売されています。ご自宅のドアのタイプや使い勝手などに応じて選んでみてはいかがでしょうか。
ただし、注意していただきたいのは、後付けで簡単に取り付けられるスマートロックの多くは、屋外側の鍵穴部分はそのままというタイプが多いため、施解錠の便利さや快適さは大幅に向上するものの、防犯性についてはあまり効果がないということ。もしも施解錠の便利さや快適さだけでなく、防犯性も向上したいということであれば、リフォーム業者さんなどに依頼して、本格的なものに交換することをおすすめします。

最後に

いかがだったでしょうか? 徐々に人気が高まりつつある、玄関ドア用のスマートキーについてご紹介してきました。便利で防犯性にも優れたスマートキーは、今後、玄関ドアでも自動車同様に普及していくことは確実であると思われます。スマートキーを取り付けたいけれど、何を選んだらいいかわからない、自分で設置するのは不安だという方は、リフォーム業者さんや鍵の専門業者さんに相談されることをおすすめします。

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。