スマホを落とした!財布をすられた!鞄を失くした!モノの紛失・盗難時にすべき5つのこと

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

もしあなたが物を失くしたとき、まずは何をしますか。「鞄に入れてたはずのスマホがない…」「ポケットの財布がなくなってる!」「ベンチに置いてた鞄が消えた」などなど。持ち物が手もとから消えてしまうと、焦るしなにより困りますよね。

物を失くしたあなたは、これまでの道のりを遡って探し物をするかもしれない。「電車の中に忘れてきたかな?」「さっきのレストランに置いてきたかも」なんて、記憶を辿りはじめるかも。早く探さないと、誰かに持って行かれちゃう。誰もがそう思いますが、探し物をする前にやることがあります。

把握してますか?あなたの失くしたモノはなに?

失くしてしまった物がなにか、あなたは把握していますか。スマホ、財布、鞄といっても、本当にそれだけでしょうか。スマホには個人情報が、財布にはカード類が、鞄には鍵や通帳印鑑などが入っているはずです。まずは自分が失くした物と、その中身を確認してみましょう。

スマホの中身

一般的なスマホの中身
一般的なスマホの中身
  • 連絡先(個人情報)
  • クレジットカード情報
  • 決済アプリ(Apple Pay、Google Pay、LINE Pay、PayPayなど)
  • おサイフケータイ
  • 通販アプリ(メルカリ、Amazon、楽天市場、ZOZOTOWNなど)
  • SNSアプリ(LINE、twitter、instgram、facebookなど)
  • 写真
    など

財布の中身

一般的な財布の中身
一般的な財布の中身
  • 現金(お札、硬貨)
  • キャッシュカード
  • クレジットカード
  • 身分証(保険証、免許証、マイナンバーカード)
  • 電子マネー系ICカード(nanaco、WAON、楽天Edyなど)
  • プリペイドカード(au WALLET、VISAプリペイドなど)
  • ポイントカード(Tカード、Pontaカードなど)
  • ETCカード
  • 診察券
    など

鞄の中身

一般的な鞄の中身
一般的な鞄の中身
  • スマホ
  • 財布
  • 鍵(家、車、バイク、自転車など)
  • 通帳
  • 印鑑(銀行印)
  • ノートパソコン
  • タブレット
  • オーディオ類(デジタルオーディオ、イヤホン、ヘッドホン)
  • カメラ
  • 充電器
  • ポーチ
    など

色の濃い項目は、紛失すると悪用される危険があるものです。不正利用や個人情報の流出などの危険が考えられるので、早急に対策が必要です。

探すのは後回し!必ずすべき5つのことは不正利用の防止

探すのは後回しと言い切ると、少し語弊があります。失くした場所がはっきりと分かるのであれば、早めに探しに行くべきです。そうでなければ、まずは探す前に悪用対策が必要です。

不正利用防止対策が必要なものとそうでないもの

物を失くしたときに対策が必要なもの
物を失くしたときに対策が必要なもの

悪用対策をするにも、優先順位があります。これがスマホを失くした場合なら、やることは限られます。ですが財布や鞄ごと紛失してしまった場合、やることが多くてなにから手を付ければいいか分かりません。まずは対策の優先順位をつけ、危険度の高いものから対応します。財布を無くした場合なら、悪用の危険度の高いカード類から片付けましょう。

対策1.クレジットカード

クレジットカード
クレジットカード

クレジットカードを失くすと、勝手に買い物をされるなどの不正利用の危険があります。高額な商品を購入される場合や、少額な買い物を繰り返すケースもあります。額が大きいと不正も気づきやすいのですが、少額だと不正に気付かず長い間使われてしまうことも。クレジットカードを紛失したら、すぐにカード会社へ取引停止の連絡をしてください。

クレジットカードの取引停止方法
クレジットカードを紛失したら、カード会社(VISA、Master、JCBなど)またはカードの発行会社(三井住友、楽天、オリコなど)のどちらかに電話連絡をします。

会社名 連絡先
VISA +1 303-967-1090 / または発行会社
Master Card 00531-11-3886 / または発行会社
JCB 0120-794-082 / または発行会社
アメリカン・エクスプレス 0120-020-120
0120-010-120※ゴールドカード
0120-941-760※ビジネスカード
0120-941-780※ビジネスゴールドカード
03-3220-6100※IP電話等
Diners Clud 0120-074-0248
81-3-6770-2796※海外から
三井住友カード 0120-919-456
楽天カード 0120-86-6910
092-474-9256※IP電話等
81-92-474-9256※海外から
Amazon MasterCard 0120-919-456
81-3-6627-4067※海外から
オリコカード 0120-828-013
0570-080-848※携帯
81-11-700-2952※海外から
セゾンカード 0120-107-242
0570-064-107
イオンカード 0570-079-110
043-331-0100※海外から
YAHOO!カード 0120-71-5971
092-474-9195
81-92-474-9195※海外から

対策2.キャッシュカード・通帳(銀行口座)

一般的な鞄の中身
一般的な鞄の中身

キャッシュカードや通帳を紛失したら、不正にお金を引き落とされる危険があります。また通帳を失くすと、口座が特殊詐欺などの犯罪に使われる危険があります。犯罪に使われた口座は凍結し、今後使えなくなる場合があります。

また該当の口座以外の口座も使えなくなる、他社の銀行含め口座の新規開設ができなくなることも。キャッシュカードや通帳を失くしたら、速やかに取引停止を行ってください。

会社名 連絡先
三菱UFJ銀行 0120-544-565
03-5637-0875
三井住友銀行 0120-563-143※o音声案内番号「4#」「1#」
みずほ銀行 0120–415–415
03–5500–3737
りそな銀行 / 埼玉りそな銀行 0120-301-343
048-826-0311※海外から
ゆうちょ銀行 0120-794-889
045-297-6201※海外から
楽天銀行 0120-691-095
北洋銀行 0120-626-668
千葉銀行 0570-000-543
福岡銀行 0120-100-508
西日本シティ銀行 0120-252-557
横浜銀行 0120-225-102
045-933-5030※海外から
YAHOO!カード 0120-483-600

対策3.スマホ

クレジットカード
クレジットカード

スマホを紛失すると、自分や連絡先の個人情報、クレジットカード・銀行口座の情報をを悪用される危険があります。また決済アプリやおサイフケータイ、通販アプリを勝手に使われる。SNSでのやり取りや、保存してあった写真などを見られてしまうことも。

また、スマホが特殊詐欺の連絡手段として使われることもあります。スマホを失くしてしまったときは、遠隔ロックやデータの削除、回線の利用停止をする必要があります。

iphoneの遠隔ロック・データ削除
iPhoneの遠隔ロック・データ削除を行うためには、事前に「iPhoneを探す」の設定をする必要があります。また、iPhoneが回線またはWi-Fiに繋がっていること、位置情報サービスがオンになっている必要があります。遠隔ロックの方法は、以下の通りです。

①スマホやパソコンから「iCloud(https://www.icloud.com/)」を開きます。
②失くしたiPhoneで設定したApple ID、パスワードを入力しサインインをします。

スマホとPCのアイクラウドサインイン画面
スマホとPCのアイクラウドサインイン画面

③PCは「iPhoneを探す」アイコンを選択します。スマホは④へ飛びます。

PCのiCroudトップ画面(スマホはなし)
PCのiCroudトップ画面(スマホはなし)

④表示されたマップの「iPhoneの現在地」マークを選択します。
⑤スマホは「紛失モード」、PCは「iアイコンをタップし紛失モード」を選択します。

iphoneを探すマップ
iphoneを探すマップ

⑥スマホは「紛失モードをオンにしますか?」の問いで続けるを選択します。

連絡先の電話番号入力画面
連絡先の電話番号入力画面

⑧「iPhoneに表示されるメッセージを入力し完了」を選択すればロック完了です。
※遠隔でデータを削除する場合は、上記の⑤に戻り、「iPhoneを消去」を選択します。

スマホ(Android)の遠隔ロック・データ削除
①スマホやパソコンから「端末を探す(google.com/android/find)」を開きます。
②ネットに繋がっている端末から「探したい端末」を選びます。

連絡先の電話番号入力画面
連絡先の電話番号入力画面

③ロックする場合は「端末を保護」、データを削除する場合は「データを消去」を選びます。

スマホの回線利用停止 / おサイフケータイの利用停止
スマホの回線停止手続きは、契約している電話会社への連絡で行います。回線停止の連絡は、電話またはインターネットから行います。またおサイフケータイを使っている方は、合わせておサイフケータイの利用停止の連絡もするとよいでしょう。

会社名 連絡先
ドコモ 0120-524-360
au 007-77-113
au ID
ソフトバンク 0800-919-0157
My SoftBank
Y!mobile My Y!mobile
UQ mobile 0120-929-818
LINE モバイル 0570-087-275
楽天モバイル 0800-600-0500
mineo 0120-977-384
マイページ
OCN モバイル ONE 0120-047-860
お問い合わせフォーム
IIJmio 会員専用ページ

対策4.ICカード(定期券・電子マネー)の再発行

クレジットカード
クレジットカード

交通系ICカードや電子マネー系ICカードは、紛失するとチャージしていたお金を使われてしまう危険があります。オートチャージ機能がついているものだと、ICカードを使われ続けられてしまうこともあります。

SuicaやPASMOなどの交通系ICカードは、再発行をすることで不正利用を防ぐことができます。nanacoやWAONなどの電子マネー系ICカードは、再発行や利用停止措置を行うことで被害を防ぐことができます。

交通系ICカードの再発行の方法
使っているICカードの発行会社(JRなど)の駅の窓口(みどりの窓口など)で、再発行手続きをします。その際、ICカードに登録した氏名、性別、生年月日の情報が必要です。また再発行には、公的身分証と再発行手数料、デポジット(カード預かり金)が必要です。再発行に必要なものをまとめると以下の通りです。

  • カードに登録した個人情報(氏名、性別、生年月日)
  • 公的身分証(免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
  • 再発行手数料
  • デポジット

※カードの受け取りは、手続きから翌日以降14日以内なので注意してください。

電子マネー系ICカードの再発行・利用停止方法
nanacoやWAONなど、電子マネー系のICカードは、電話連絡またはインターネットから再発行や利用停止手続を行います。

会社名 連絡先
nanaco 0570-071-555
0422-71-2266
WAON 0120577365
043-331-0011
楽天Edy Edyカード(Edy機能付き楽天カード含む)の故障/盗難/紛失について

対策5.ETCカードの利用停止

ETCカード
ETCカード

ETCカードを紛失すると、勝手に使われてしまう危険があります。それだけではなく、カードに記載されたクレジットカード情報を不正に利用される被害も考えられます。

クレジットカード機能のないETCカードでも、カード番号さえわかればインターネット通販などを利用できてしまうからです。ETCカードを紛失したら、すぐに利用停止手続きをする必要があります。

また、マイレージサービスを利用している場合は、マイレージサービスの利用停止手続をしておくと安心です。

ETCカードの利用停止方法
ETCカードの利用停止方法は、各ETCカードの発行会社に電話連絡をします。

会社名 連絡先
ETCパーソナルカード 044-870-7333
ETCコーポレートカード ETCコーポレートカード取扱窓口(連絡先一覧)
三井住友カード 0120-919-456
楽天カード 0120-301-343
048-826-0311※海外
Amazon MasterCard 0120-794-889
045-297-6201※海外
オリコカード 0120-691-095
セゾンカード 0120-626-668
イオンカード 0570-000-543
Yahoo!カード 0120-100-508
ETCマイレージサービス事務局 0570-010-125
045-477-3793※携帯
050-2015-1010※自動音声

やっておいて損はなし!やると安心3つのこと

ものを失くしたときに必ずすべき5つのことの次は、やっておいて損のない3つのことをご紹介。防犯や個人情報の不正利用などをしておけば、もしものときも安心です。

鍵の交換

玄関の鍵
玄関の鍵

鍵を失くしてしまうと、勝手に家に入られてしまう危険があります。鍵単体で失くした場合は可能性が低いですが、住所のわかるものと一緒に失くすと大変です。後々空き巣被害に遭うなど、犯罪に巻き込まれてしまう可能性が出てきます。こういった被害を防ぐためにも、鍵を紛失したときは鍵交換をすることをおすすめします。

鍵交換の方法
鍵交換の方法は主に二つで、自分で行うか業者に依頼をするかです。

■自分で交換する場合
自分で鍵を交換する場合は、現在の鍵の型やドアの厚さに合う新しい鍵を購入し、ドライバーを使って鍵の取り外し、取り付けを行います。この際、ドアが開いた状態でないと作業ができないので、鍵を失くして家に入れない場合は業者に開錠・交換の依頼をしましょう。マンションやアパート住まいの方は、管理会社や大屋さんに連絡をして家の鍵を開けてください。

■業者に依頼する場合
業者に依頼する場合は、出張対応をしている鍵屋に交換を依頼します。駅やショッピングセンターの中にある合鍵専門店では、出張での対応を行っていないので注意が必要です。
弊社では出張鍵交換のサービスを行ってますので、ご連絡(0120-961-976)ください。

本人申告(免許証・保険証を失くした際)

免許証と保険証
免許証と保険証

免許証や保険証を失くすと、悪用される危険があります。悪用されるケースは様々で、使って金融機関でお金を借りる、本人になりすまして病院を利用する、携帯電話の契約をするなど。特に顔写真のついていない保険証は、悪用されやすいので注意です。
ヤミ金やサラ金などの違法な金融機関で、勝手に借金をさせられる。他人が病院を利用した費用を請求される。身に覚えのない携帯電話の請求書が来るなど。保険証を失くすと、身に覚えのない借金や請求がきて、支払いを迫られることがあるのです。

免許証や保険証の悪用を防ぐには、本人申告を行うと安心です。この本人申告とは、銀行やクレジットカード、消費者金融などの各機関に、紛失・盗難被害を申告し、口座の新規開設や借入をする際の審査を厳しくしてもらうものです。

本人申請の方法
本人申請は、各機関の窓口または郵送で行います。

会社名 連絡先
株式会社日本信用情報機構(消費者金融系) 窓口で申告
郵送で申告
全国銀行個人信用情報センター(銀行系) 窓口で申告
株式会社シー・アイ・シー(クレジット系) 窓口で申告
郵送で申告

プリペイドカードの利用停止

プリペイドカード
プリペイドカード

プリペイドカードを紛失すると、チャージしているお金を使われてしまう可能性があります。プリペイドカードの不正利用を防ぐには、利用停止の連絡が必要です。

プリペイドカードの利用停止方法
プリペイドカードの利用停止は、カードの発行会社へ連絡またはネットから設定をします。

会社名 連絡先
au WALLET 0120-977-964
バンドルカード カードを一時的に停止するには?
Vプリカ Myページから再発行
LINE Pay LINEアプリのLINE Payの設定画面から利用停止
ソフトバンクカード My SoftBankから一時停止

手続きが終わったら失くしたものを探す

不正利用の防止など、必要な手続きが終わったら、紛失したものを捜索します。紛失した原因が盗難でない場合は、行った場所や通った道などの心当たりを探しましょう。紛失の原因が盗難の場合や、全く心当たりがない場合は盗難届・紛失届を提出します。

被害届(盗難届)の出し方

被害届
被害届

置き引きやスリなどの盗難被害に遭ったら、警察署または交番で被害届を提出します。提出する場所は盗まれた場所近くが良いですが、最寄りの警察署・交番でも構いません。

被害届提出の流れ
①被害に遭った場所または最寄りの警察署・交番へ行く
②警察官の指示に従い、被害届を作成・提出
③被害届の受理(作成した被害届に不備がない場合、20分ほどで終了)
④盗難届受理番号の交付

警察署・交番へ行く前の準備
①盗まれた状況の整理
・盗まれた場所
・盗まれた日付
・盗まれた時間帯
・盗まれたもの(財布や鞄の場合は、中に入っていた物の詳細も)
②印鑑※なくても提出可能

盗難届受理後に盗品が見つかった場合
盗難届提出後に失くしたものが見つかったら、盗難届を取下げます。取下げは最寄りの警察署または交番へ行き、盗品が見つかった旨を伝えます。その際、提出時に受け取った盗難届受理番号を提示するとスムーズです。

失くした場所へ連絡

駅のお忘れ物預り所の看板
駅のお忘れ物預り所の看板

失くした場所が電車や駅、コンビニやスーパー、ショッピングモールなどはっきりと分かっている場合。これは失くした場所へ連絡することで、失くしたものが戻ってくる場合があります。電車の中や駅であれば、その駅か路線のお問い合わせセンターへ。コンビニなどの店舗や商業施設であれば、その施設に問い合わせをします。

JRの連絡先
■JR東日本:050-2016-1601
■JR東海:050-3772-3910
■JR西日本:0570-00-4146
■JR九州:050-3786-2937

遺失届の出し方

遺失届
遺失届

失くした場所が分からない場合は、遺失届を提出します。遺失届は最寄りの警察署または交番からの作成・提出が可能です。遺失届は警察庁のホームページからダウンロードできるので、事前に書いて持って行くとスムーズです。遺失届には以下の内容を記入します。

遺失届の記入内容
①住所・氏名
②失くした日時(遺失日時)
③失くした場所(遺失場所)
④失くしたも物の詳細(物件)
・現金(紙幣・硬貨の種類と枚数、その合計)※現金や財布を無くした場合
・物品(最初に入れ物(鞄など)を記入してから中身の詳細を記入)
遺失届の記入例はこちら

遺失届提出後に見つかった場合
遺失届の提出後に失くしたものが見つかった場合。これは届け出の取下げは任意のため、警察への連絡などは必要ありません。ただし、取下げをすると警察官に喜ばれます。

スマホを探すときはiphoneを探す/端末を探すを活用

iPhone・スマホのiPhoneを探す・端末を探す画面
Phone・スマホのiPhoneを探す・端末を探す画面

iPhoneやAQUOS、Xperiaなどのスマートフォンを探すときは、上記の必ずすべき5つのことでご紹介したスマホの利用停止方法の手順をご確認ください。iPhoneはiphoneを探す、Androidは端末を探すを活用することで、失くしたスマホの現在地を確認することができます。

必要なものの再発行・救済手続き

紛失したものを探しても見つからない場合、また見つかる見込みがない場合は、必要なものの再発行や救済手続きを行います。持ち物ですぐに再発行が必要なものや、買換えが必要なものなどがあったら、順次対応していきましょう。クレジットカードなどで不正利用があった場合は、救済手続きも行います。

クレジットカードの再発行

クレジットカードとスマホ
クレジットカードとスマホ

クレジットカードの再発行は、カードの発行会社への電話連絡で行えます。カード発行会社の電話番号の情報は、上記のクレジットカードの取引停止方法に記載された一覧をご確認ください。また多くの場合、クレジットカードの利用停止連絡の際に、合わせて再発行手続きも行うことができます。

クレジットカードが不正利用されたら
万が一カードが不正利用されてしまっても、発行会社に取引停止の手続きをしていれば安心です。取引停止手続をしてから、一定期間に不正利用された金額を、発行会社が補償してくれる救済措置(盗難保険)があります。多くの場合は、カード会社に利用停止手続を行ってから、60日前までの損害が補償されます。

ただし、クレジットカードに署名がない場合や、持ち主の過失の割合が大きい場合(他人に貸して紛失したなど)は、保証されない場合もあります。

キャッシュカード・通帳の再発行

銀行の看板
銀行の看板

キャッシュカードや通帳の再発行の方法は、取引している銀行により異なります。多くの場合は窓口か郵送での再発行手続きが必要ですが、電話やネット・アプリでできる場合もあります。各銀行への紛失・再発行の電話連絡は、上記の銀行口座の取引停止方法からご確認ください。

会社名 手続の方法
三菱UFJ銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で受付(9:00~15:00※祝日除く)
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、再発行手数料

■スマホアプリでの手続き
詳しくはこちら

三井住友銀行

■窓口での手続き
・電話にて紛失の連絡し、後日郵送される手続書類(照会状)を受け取る
・最寄りの店舗窓口で受付
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、照会状

■郵送での手続き
・電話にて紛失の連絡し、後日郵送される手続書類(照会状)を受け取る
・必要書類を作成し捺印、本人確認書類(免許証など)を同封してポストへ投函

■電話での手続き(テレホンバンキング)
・0120-56-3143(9:00~21:00)

みずほ銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で受付
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、キャッシュカード(通帳を発行時のみ)、再発行手数料

■電話での手続き
・取引店舗へ電話連絡(9:00~17:00※祝日振替休日除く)、または0120–415–415(土日祝日、振替休日のみ)

■インターネットでの手続き
みずほダイレクトへログイン

りそな銀行 / 埼玉りそな銀行

■窓口での手続き
・電話にて紛失の連絡をし、後日郵送される案内状を受け取る
・最寄りの店舗窓口で受付
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、案内状

■マイゲート(インターネット)での手続き
詳しくはこちら

ゆうちょ銀行

■窓口での手続き
・最寄りの窓口で再発行請求書を記入・捺印
・再発行請求書と本人確認書類を窓口に提出
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、通帳(カード再発行時のみ)、再発行手数料

楽天銀行

■インターネットでの手続き
・楽天銀行へログイン
・カード・ATMから、カードを申し込む

北洋銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で受付(8:40~17:00※平日のみ祝日除く)
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、通帳(カード再発行時のみ)、再発行手数料

千葉銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で受付
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など顔写真付きのもの)、通帳(カード再発行時のみ)、再発行手数料
※写真付きの本人確認書類が用意できない場合、後日照会状(回答書兼喪失届)が郵送されます。

 

■電話での手続き
・窓口の営業時間内に電話で連絡をし、後日郵送される照会状(回答書兼喪失届)を受け取る
・最寄りの店舗窓口へ照会状を持参、受付
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、通帳(カード再発行時のみ)、再発行手数料、照会状

福岡銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で受付(8:45~17:00)
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、通帳(カード再発行時のみ)、キャッシュカード(通帳再発行時のみ)、再発行手数料

西日本シティ銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で受付
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、再発行手数料

横浜銀行

■窓口での手続き
・最寄り店舗窓口(9:00~17:00)または電話で連絡し、後日郵送されるお届け内容のご確認のお願いを受け取る
・最寄り店舗窓口へ下記を持参し来店
・持ち物:届出印、本人確認書類(免許証など)、通帳(カード再発行時のみ)、再発行手数料、お届け内容のご確認のお願い

キャッシュカード・通帳から引き落とされたら
口座から不正にに引き落としがあっても、取引停止手続をしていれば安心です。取引停止手続きをした日から遡り、不正に引き落とされた金額を銀行が補償してくれる救済措置がります。銀行によって補償期間は変わりますが、多くの銀行で取引停止から30日前となっています。

銀行届出印の登録変更

銀行届出印と通帳
銀行届出印と通帳

銀行の届出印を紛失してしまったら、登録変更の手続きが必要です。新しい届出印となる印鑑を用意し、必要な手続きを行います。届出印の登録手続き方法は、銀行によって異なりますが、主に窓口での対応となります。

会社名 手続の方法
三菱UFJ銀行

■窓口での手続き
・電話で印鑑紛失の連絡
・最寄りの店舗窓口で印鑑登録
・持ち物:通帳(ネットバンクの場合はキャッシュカード)、新しい印鑑(シャチハタ不可)、本人確認書類(免許証など)
※登録完了まで10日~2週間ほど(完了後銀行から手続完了通知が届きます)

三井住友銀行

■窓口での手続き
・電話で印鑑紛失の連絡、後日郵送される手続書類(照会状)を受け取る
・最寄りの店舗窓口で印鑑登録
・持ち物:通帳、新しい印鑑、本人確認書類(免許証など)、照会状

みずほ銀行

■窓口での手続き
・電話で印鑑紛失の連絡
・最寄りの店舗窓口で印鑑登録
・持ち物:通帳、新しい印鑑、本人確認書類(免許証など

りそな銀行 / 埼玉りそな銀行

■窓口での手続き
・電話で印鑑紛失の連絡、後日郵送される案内状を受け取る
・最寄りの店舗窓口で印鑑登録
・持ち物:通帳、新しい印鑑、本人確認書類(免許証など)、案内状

ゆうちょ銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で改印届書を記入・捺印
・改印届書と本人確認書類を窓口に提出
・持ち物:通帳・証書、新しい印鑑、本人確認書類(免許証など顔写真付きのもの)改印届書
※顔写真付き身分証がない場合、他の証明書類または後日の郵送対応が必要になります。

北洋銀行

■窓口での手続き
・電話で印鑑紛失の連絡、後日郵送される照会状を受け取る
・最寄りの店舗窓口で印鑑登録
・持ち物:通帳・証書、新しい印鑑、本人確認書類(免許証など)、照会状

千葉銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で印鑑登録
・持ち物:通帳、新しい印鑑(シャチハタ・イラスト・絵柄不可)、本人確認書類(免許証など写真付きのもの)
※写真付きの本人確認書類が用意できない場合、後日照会状(回答書兼喪失届)が郵送されます。

福岡銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で受付
・持ち物:通帳・証書、新しい印鑑、本人確認書類(免許証など)

西日本シティ銀行

■窓口での手続き
・最寄りの店舗窓口で受付
・持ち物:通帳、新しい印鑑、本人確認書類(免許証など)

横浜銀行

■窓口での手続き
・最寄り店舗窓口(9:00~17:00)または電話で連絡し、後日郵送されるお届け内容のご確認のお願いを受け取る
・最寄り店舗窓口へ下記を持参し来店
・持ち物:通帳、新しい印鑑、本人確認書類(免許証など)、お届け内容のご確認のお願い

スマホの買換え・機種変更

様々なスマホ
様々なスマホ

紛失したスマホが見つからない場合は、買換え・機種変更が必要です。
各携帯会社の端末補償サービスに加入している場合は、紛失したスマホと同じものを無料または割引価格で買換えることができます。加入していない場合は、新しいスマホを購入・機種変更をする必要があります。

大手携帯会社で契約している場合は、紛失を機に格安simサービスを行っている会社に乗り換えるのも良いでしょう。スマホの買換え・機種変更は、各携帯会社の店舗または、インターネットから行うことができます。

マイナンバーカード(通知カード)

マイナンバーカードと通知カード
マイナンバーカードと通知カード

マイナンバーカードや通知カードを紛失した際は、再発行が必要です。マイナンバーを外出先で紛失したり、盗難に遭った場合は、再発行の前に警察に遺失届・盗難届を提出する必要があります。また紛失したマイナンバーの悪用を防ぐため、コールセンター(0120-95-0178)に利用停止依頼をしておくとよいでしょう。

マイナンバーカード、通知カードの再発行の手順は以下の通りです。

マイナンバーカードの再発行
①住民登録をしている市区町村の窓口(市役所)で再交付申請書を作成
②通知カード紛失届を作成、再交付申請書、必要書類とともに窓口へ提出
■必要なもの
・遺失届受理番号※外出先で紛失または盗難に遭った場合
・発行手数料
・身分証明書(免許証など)

通知カードの再発行
①住民登録をしている市区町村の窓口(市役所)で再交付申請書を作成
②通知カード紛失届を作成、再交付申請書、必要書類とともに窓口へ提出
■必要なもの
遺失届受理番号※外出先で紛失または盗難に遭った場合
・再発行手数料
・身分証明書(免許証など)

保険証の再発行

保険証
保険証

保険証の再発行は、勤めている会社を通じて行います。勤め先の担当者に、保険証の再発行の旨を伝えてください。保険証の再発行には健康保険被保険者証再交付申請書」または「健康保険高齢受給者証再交付申請書」が必要になります。ご自身で上記リンク先からダウンロードするか、勤め先の指示に従い記入・提出をしてください。

自営業など会社に勤めていない方は、お住まいの区・市役所などへ行き再発行申請を行います。その際は、以下のものが必要となります。
・マイナンバーカードまたは通知カード
・本人確認書類(免許証など)

運転免許証の再発行

免許証
免許証

運転免許の再発行は、最寄りの警察署または免許センターで行います。警察署での再発行は、窓口での手続き後数日から数週間後に、免許センターでは即日で免許証が発行されます。免許証がすぐ必要だという方は、免許センターで手続きをするとよいでしょう。免許証の再発行には、以下のものが必要となります。
・顔写真(縦3cm×横2.4cm※6カ月以内に撮影)
・本人確認書類(保険証など住所、氏名、生年月日のわかるもの)
・再発行手数料

ICカードの再発行

JRのみどりの窓口の看板
JRのみどりの窓口の看板

交通系ICカードの再発行は、使っているICカードの発行会社の窓口で手続きをします。電子マネー系ICカードの再発行は、電話やインターネットから行えます。詳しくは上記の「対策4.ICカード(定期券・電子マネー)の再発行」をご確認ください。

プリペイドカードの再発行

プリペイドカード発行会社に問い合わせをする男性
プリペイドカード発行会社に問い合わせをする男性

プリペイドカードの再発行は、プリペイドカードの発行会社によって異なります。その主な再発行の方法は、電話やインターネット、アプリからの操作です。各カード会社の再発行の方法は、下記をご覧ください。

会社名 連絡先
au WALLET ■電話での手続き
0120-977-964
バンドルカード ■アプリでの手続き
・アプリのカード画面を開く
・メニューの「リアルカードを発行する」を選択
・カードの送付先を登録し「発行する」を選択
※カード到着は再発行手続きから10日程度
・カードが届いたら「新しいカードを有効かする」を選択
・セキュリティコードを入力して新しいカードを有効化する
Vプリカ ■インターネットでの手続き
Myページから再発行を選択
LINE Pay ■アプリでの手続き
・LINEアプリのメニューにあるLINE Payを選択
・LINE Payメニューからカードを申込み
※申込みの1週間~2週間程度で到着
・LINE Payカード到着後、LINE アプリから設定
・LINE Payメニューから利用開始手続き
ソフトバンクカード ■電話での手続き
0570-882-015
※手続きから到着まで10日から2週間程度

ETCカードの再発行

ETCカード
ETCカード

ETCカードの再発行は、カードを発行している各会社への連絡で行います。カード発行会社の連絡先については、上記の対策5.ETCカードの利用停止からご確認ください。ETCカードの再発行は、利用停止の連絡の際に合わせて行うとスムーズです。

ポイントカードの再発行

ポイントカード
ポイントカード

ポイントカードを紛失した際も、必要に応じて再発行をするとよいでしょう。ポイントカードの再発行の方法は、発行会社によって異なります。問い合わせにより同じカードを再発行できる場合や、新規でカードを発行してポイントを引き継ぐ場合などです。

会社名 手続の方法
Tカード(Tポイント) ■インターネットでの手続き
Tサイトから「Tカード停止手続き」をする
・最寄りのTカード取扱店でカードを入手
・Tサイトに新しいカード情報を登録する
・Tサイトで新しいカードに紛失したカードのポイントを移行する
※紛失したカードをTサイトに登録していない場合、ポイントの移行ができません。
Tポイントの移行について、詳しくはこちら
Pontaカード ■電話での手続き
0120-076-682 / 0570-076-682
以下の内容をお伝えください。
・Ponta会員ID、登録氏名
楽天ポイントカード ■インターネットでの手続き
Myページから再発行を選択
dポイントカード ■インターネットでの手続き
・「電話(0120-208-360)から」で利用停止手続き
・最寄りのdカード取扱店でカードを入手
dポイントクラブから「dアカウントにログイン
・メニューからdポイントカードを登録
・登録後、溜まっていたポイントが引き継がれます

診察券の再発行

病院の受付窓口
病院の受付窓口

内科や歯科、接骨院など病院の診察券を紛失してしまった場合は、再発行を行ってください。再発行の方法は、受信している病院の窓口への問合せが主でしょう。病院によっては、再発行に保険証や免許証などの身分証が必要な場合があります。

よく物を失くす人のための対策

一度や二度ならまだしも、物を頻繁に失くしてしまう人には、なにかしらの対策が必要です。物を失くすと困るだけではなく、失くしたときの対応や物の買換えなど、お金や手間が掛かってしまいます。「また物を失くしてしまった」「運が悪いな」などと思って片付けるのではなく、なぜ失くしてしまうのかを考え、対策をしましょう。

なぜ失くしてしまうのかを考える

悩む女の子
悩む女の子

しょっちゅう物を失くす人は、どうして失くすのかを考えてみましょう。自分の普段の行動パターンを思い出してみてください。物を失くしやすい人には、以下の傾向があります。

物をよく失くす人の行動パターン
・無意識に物を置く / どこに置いたかわからない
・物を置く場所を決めていない
・置くとき・取るときに手元を見ていない
・片付けた場所がわからない
このパターンの全体に言えることは、注意力が散漫で物に意識が向いていないこと。物を置いたり取ったり、片付けることに強い意識をもって行う人はあまりいません。しかし失くしやすい人は、この意識が著しく低い傾向にあります。

物を失くしてしまう病気かも
一日に何度も、週に何十回も物を失くす人は、病気が原因であることも考えられます。その病気とは、ADHD・ADDといわれる発達障害です。この病気の症状は、気が散りやすく、一方で一つのことに集中すると回りが見えなくなるというもの。

物を失くすほかにも、時間が守れない、衝動的な性格だという方は、この病気の疑いがあります。遅刻が多い、時間の管理ができない、衝動買いしてしまう、片付けができない、我慢ができないなど。珍しい病気でもないので、心配な方は一度病院を受診されるとよいでしょう。受診される場合は、精神科または心療内科、メンタルヘルス科へ行ってみてください。

紛失を阻止する対策

広げた鞄の中身
広げた鞄の中身

置き場所・しまう場所を決める
物をよく失くす人は、物の置き場所を決めていないことがほとんど。何か物を取るときは、いつも探すことからはじめているはずです。例えば以下のように
・スマホはバッグの内ポケットに入れる
・財布はズボンの右ポケットに入れる
・鞄は自分の左横に
といったように、置き場所・しまう場所を決めるだけで、失くしてしまう確率を大幅に減らすことができます。また一度決めた置き場所は、変えないようにしましょう。置き場所をコロコロ変える人も、失くしやすい傾向です。

物を置くときは手元を見て確認する
無意識にあちこちに物を置くと、使おうと思ったときにどこにあるかが分からなくなります。物を置くときは手元をしっかり見て、どこに置いたかを目で認識するようにします。

一日をスケジュールで管理する
物を失くす、物忘れが多い人は一日をスケジュールで管理するといいでしょう。何時に何をやる、どこへ行くなどを記しておけば、万が一物を失くしたときも、どこで失くしたかを思い出しやすくなります。

便利グッズを活用する

紛失防止タグ「MAMORIO(左)」と「tile(右)」
紛失防止タグ「MAMORIO(左)」と「tile(右)」

どうしても物を失くしてしまう、意識していても無理。そういった人は、便利グッズに頼る手もありです。最近では物忘れ対策の道具も多数発売されているので、自分に合ったものを購入してみるのもよいでしょう。紛失対策の道具で代表的なのは、「紛失防止タグ」です。

紛失防止タグとは
紛失防止タグ(スマートタグ)とは、スマホや財布、鞄など失くしたくないものに付けるタグのことです。タグから離れるとスマホに通知が表示されたり、GPSを使って現在地を地図に表示させることができます。製品によっては、タグから音を発して紛失を防止してくれるものもあります。シールやキーホルダー型など様々なタイプがあり、中でも人気なのは日本製の「MAMORIO」です。

盗難・置忘れアラーム
紛失防止タグと少し似ていますが、盗難防止アラームも紛失防止になります。これは鞄に着けたり、ノートパソコン、タブレットの上に置くもので、物が一定数離れたり動いたりすると音を鳴らして通知をしてくれます。代表的なのがKING JIMの「トレネ」や「離れるとアラーム」で、置忘れや置引き被害を防ぐのに役立ちます。

紛失も盗難も本を正せば自分が原因

物を失くしてしまうときも、置引きや盗難被害に遭ったときも、元を正せば自分が原因であることがほとんどです。物を失くしてしまった人は、次に失くさないようにするための対策が必要です。また盗難被害に遭った人も、次に被害に遭わないような対策や心がけが必要です。

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。