内鍵に鍵が掛かったときの開け方!対処法や予防法についての解説

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

ドアの内鍵がかかって、家の外に閉め出されてしまった……。そんなとき、どのように対処すればよいでしょうか?

「自力で開けることができるの?」「無理に開けようとしたら鍵が壊れてしまうかも」など、不安に思うこともたくさんあると思います。

そこで今回は、内鍵の開け方について解説します。

また、内鍵の防犯性についても解説しますので、ご自宅の鍵の防犯性を今一度見直してみましょう。

ドアの内鍵の開け方が知りたい

実は、ドアの内鍵は、意外と外側から簡単に開けることが可能です。そこで、まずはドアの内鍵についてご説明していきます。

内鍵は実は外からでも開けやすい

内鍵は、部屋の換気や、部屋に空気を通すために使う方も多いと思います。

また、初めからついていたからと言って、補助錠として防犯代わりに使用している方もいるでしょう。実際、内鍵は防犯としての性能はほぼないに等しいのですが、防犯のためのものだと勘違いしたまま今日まで使っている方も多いです。

空き巣がすでに理解している開け方でもある

よく玄関についている内鍵は、「ドアガード」と呼ばれています。ドアガードはドアの枠と扉を繋ぐもので、扉が一定の角度までしか開かなくすることができます。形状はさまざまなものがありますが、U字型や鎖状のものが一般的によく使用されています。

このドアガードが取り付けられている理由は、訪問販売のセールスマン対策のためです。セールスマンの顔が見える程度にドアを開けつつ、強引に自宅に侵入されるのを防ぐことができます。

しかし、ドアガードを使用したからといって、必ずしも外部からの侵入を防ぐことができるわけではありません。

ドアガードの開け方は、空き巣の間では数年前から常識となっています。空き巣などの侵入を確実に防ぐためには、内鍵ではなくメインの鍵を施錠しておく必要があります。

内鍵の開け方について

ここからは、内鍵の開け方についてご説明していきます。

正しい方法で対処すれば簡単に開けることができます。慌てて無理にこじ開けようとするのではなく、まずは落ち着いて対処法を試してみましょう。

ドアガードの開け方

まずは、U字ロック型のドアガードの開け方をご説明します。

必要なもの

靴紐やロープ(なければビニール紐でもよい)

開け方

(1)U字ロックの輪になっている部分に、紐をひっかける
(2)引っかけた紐の端を持ったまま、ドアの外に出す
(3)紐の端を持った状態で、ドアの上に通す
(4)U字ロックをドア越しに引っ張ると開く

チェーンロックの開け方

次に、チェーンロック(鎖状のもの)の開け方をご説明します。

必要なもの

輪ゴム

開け方

(1)輪ゴムをチェーンロックのチェーン部分に結ぶ
(2)その輪ゴムを、手探りでドアのフック部分にかける
(3)フックにかけたらドアを閉める
(4)ドアを閉めることで、テコの原理を使ってチェーンロックが外せる

内鍵は開け方が簡単なため防犯が心配

ご説明した通り、内鍵は外側から簡単に開けられてしまいます。内鍵だけではロックすることにならないので、防犯としては弱いと言えます。

内鍵だけでは防犯にはならない

内鍵はいわゆる玄関用補助錠に近いですが、完全に防犯として頼りになるものではありません。玄関の防犯性を強化したいのであれば、鍵自体を防犯性の高いものに交換する必要があります。

また、鍵を見直す際は、ワンドアツーロックに変更することもよいでしょう。

ワンドアツーロックとは、ひとつのドアに複数の錠を取り付けるということです。補助錠を設置すれば、それだけ鍵を開けるのに時間がかかるため、空き巣に狙われにくくなります。

防犯性を上げるには防犯性の高い鍵のが良い

鍵を新しいものに交換する際は、防犯性の高い鍵を選択することをおすすめします。防犯性の高い鍵としては、下記のものがあります。

電子錠

電子錠は、スマホやICカード、指紋、暗証番号など、さまざまなタイプがあります。

特に指紋や暗証番号式などのキーレス錠の場合、鍵の紛失をすることがないため、鍵をどこかで落として悪用される心配がありません。ただし、暗証番号の管理や、電池切れには気を付ける必要があります。

ディンプルキー

ディンプルキーは防犯性の高いシリンダー錠です。内部が複雑で繊細な構造をしているため、ピッキングがされにくいと言われています。

また、ディンプル(えくぼ、小さなくぼみ)という名の通り、鍵の表面には複数のくぼみがついています。このくぼみの深さが精密に作られているので、合鍵が作りにくく、勝手に鍵を複製されることもありません。

このように、防犯性の高い鍵にすれば、空き巣の侵入を予防することができます。ただし、賃貸の場合は、鍵の交換に大家さんや管理会社の許可が必要になります。無許可で交換することは避けましょう。

関連記事:『賃貸の内側につけられる玄関補助錠が知りたい方へ気になる点まで解説』

内鍵だけで心配であれば鍵を見直そう

内鍵の開け方や防犯性についてご紹介しました。内鍵だけでは防犯性が低いため、心配であれば鍵の交換や補助錠の設置をしておきましょう。

鍵の専門業者にお願いして鍵を取り付けてもらおう

鍵を設置する際は、なるべく防犯性の高い鍵を取り付けるほうがよいでしょう。しかし、「どの鍵にするべきかわからない」「どのように交換すればいいの?」など、素人ではわからないことがたくさんあると思います。

鍵の交換作業に少しでも不安がある方は、鍵の専門業者にお願いすることをおすすめします。鍵のプロに任せれば作業を早く終わらせることができますし、どの鍵にすべきかなどの相談に乗ってもらうことも可能です。

KEY110でも鍵の交換や鍵開けなど、鍵に関するご依頼を承っております。

お見積り・ご相談は無料で対応しておりますので、興味のある方はぜひお電話やメールでお問い合わせください。

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。