【おすすめ】家の鍵を防犯性の高いディンプルキーに交換してみよう!

作業費8,800円~対応中!
この記事を読むメリット。

鍵のトラブル対応をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他鍵のトラブルで不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。

皆さんのご自宅は最低限のセキリュティー対策できていますか?
ここで言う最低限のセキュリティー対策とは、監視カメラを取り付けたり、警備会社に警備を依頼したりと言う意味ではありません。
玄関の鍵は部屋の要でもあり最初の砦です。
その砦の守りは安全でしょうか?という問いかけです。近年セキュリティー対策として玄関の鍵を、ディスクシリンダー錠からディンプルキーに交換する人が増えてきています。
ここではディンプルキーの仕組みや構造、ディンプルキーに交換することのメリットなどを紹介していきたいと思います。

ディンプルキーとは

そもそもディンプルキーとは一体どんな鍵なのでしょうか?
皆さんご自宅の鍵をイメージしてみてください。
上下にデコボコした鍵山のある鍵をイメージできますか?
この上下にデコボコした鍵山のある鍵は、ディスクシリンダー錠と言われ従来主流の鍵でもありました。
それに対してディンプルキーは上下のデコボコの鍵山ではなく、主にボディ部分に大きさの異なるくぼみのある鍵です。
英語でdimple(ディンプル)=くぼみ・えくぼの事を指し、このくぼみが名前の由来ともなりディンプルキーと呼ばれています。このディンプルキーはセキュリティー対策の一環として、従来主流であったディスクシリンダー錠に変わり、現在一般家庭用の鍵として広く普及しています。

ディンプルキー普及の理由

ではなぜディンプルキーはセキュリティー対策の一環として、現在一般家庭用に普及しているのでしょうか?
それは従来のディスクシリンダー錠よりも、ピッキングしにくいからです。ピッキング(picking)という言葉は、様々な意味を持ちますが、その中でも鍵を使わずに錠を開ける行為を指す表現としても用いられています。
そして現代でもピッキングは空き巣の目的達成のための主要な手口です。ディンプルキーはディスクシリンダー錠よりピッキングしにくいだけではなく、手軽に交換可能です。
ディンプルキーは安全性とコストパフォーマンス面で、家庭のセキュリティー対策に適している鍵だからこそ、現在の普及に繋がっています。

ディンプルキーの特徴

では具体的にディンプルキーは、どういう理由でピッキングに強いのでしょうか?
ここではディンプルキーの構造や仕組みを紹介していきます。

鍵の仕組み

ディンプルキーの鍵の仕組みを説明する前に、簡単にシリンダー錠の仕組みを説明します。
シリンダー錠は錠前が円形の形のタイプの錠前で、現在家庭用玄関の錠前の大部分はこのシリンダー錠に該当してきます。
このシリンダー錠は錠前の内部にあるタンブラーと呼ばれるストッパーを、鍵で外してあげることで鍵が回るタイプの錠前です。
このタンブラーを外し回すことで、施錠・解錠の役割を果たしているのが鍵です。ディスクシリンダー錠もピンタンブラー錠も、そしてディンプルキーもこのシリンダー錠に該当します。
構造の違いこそあれど、鍵を差し込み内部のストッパーを外し、鍵を回し施錠・解錠、これがシリンダー錠の仕組みです。

ディスクシリンダー錠とピンタンブラー錠

従来主流だったディスクシリンダー錠は、レイクピックと呼ばれる専用の工具を使用することで、簡単にタンブラーを外し回すことができるため、ピッキングによる被害が1990年代に増加。
後に社会問題ともなりました。これを受けて一時普及が広まったのがピンタンブラー錠です。
このピンタンブラー錠は内側上部にあるピン状のタンブラーを、鍵山で正確な位置に押し上げることで、鍵が回る仕組みとなってます。
6~7本程度あるピン状のストッパーを、正確な位置に押し上げる必要があるため、ディスクシリンダー錠と比較すると、ピッキングには強いと言えますが、それでも専用のピッキング工具を使用すれば、ピッキングは容易に可能と言われています。
皆さんのご自宅の鍵はこのディスクシリンダー錠・ピンタンブラー錠の2つに該当しますか?
一度鍵の種類をチェックしてみてください。

ディンプルキーの仕組み

ディンプルキーは、簡単に説明するならばピンタンブラー錠のピンの数を増やし、より複雑な配置にすることで、ストッパーの押し上げを困難にしているシリンダー錠です。
ディンプル=「くぼみ」と上述しましたが、ディンプルキーはボディ部分に「くぼみ」があるだけではありません。
よく見るとメーカー・鍵の種類ごとに、上下や斜めの角度など様々な部分に列状の「くぼみ」があり、この「くぼみ」の数=ピン状のタンブラーの数ということになります。
ピンタンブラー錠では6~7本のストッパーだったのが、ディンプルキーだと多いもので配列が5列以上に渡る20本以上のストッパーとなり、それぞれのタンブラーを鍵の小さな「くぼみ」に、より繊細で正確に押し上げないと、ディンプルキーを回すことができない仕組みになっています。この配列の数とストッパーの数の違いが、ピンタンブラー錠との大きな違いで、解錠方法は同じでも、ストッパーの精度はディンプルキーの方が圧倒的に上です。
このストッパーの精度の違いが、ディンプルキーがピッキングに強い理由です。

ディンプルキーに交換するメリット

ディンプルキーに交換する最大のメリットは、やはりセキュリティー対策、特にピッキング対策としてオススメという点が第一に挙げられます。
ですがその他にもいくつかメリットがあります。
ここではディンプルキーのメリットを紹介していきます。

ディンプルキーはリバーシブル

玄関の鍵を開けるとき、鍵を上下逆に入れてしまうことありませんか?
通常鍵は上下が決まっていて、上下が正しくないと鍵は回りません。
日中の明るい時なら鍵を上下を目で確認することができますが、夜間などはつい勘で鍵を差し込んでしまいがちですよね。
この時点で半分の確率で鍵を差し込み直すという余計な手間がかかってしまいます。
こんな悩みを解消できるのがリバーシブルキーです。リバーシブルキーとは上下どちらに差し込んでも鍵が回るタイプの鍵の事を指します。
例えば車の鍵をイメージしてみてください。
現在はキーレスのボタン式が増えてきていますが、従来はこのリバーシブルキーで上下どちらに差し込んでも回すことができたはずです。
イメージとしてはこの従来の車の鍵のようなものです。現在の新しい鍵の大部分はリバーシブルになっており、当然ディンプルキーも大部分がリバーシブルキーです。
普段の玄関の鍵の差し間違いが気になる人は、ディンプルキーのリバーシブルな点も大きなメリットになってくるでしょう。
ディンプルキーを選ぶ際はこのリバーシブルであるかどうかも、是非チェックしてみてくださいね。

ディンプルキーは複製できない

ピッキング以前に第3者に鍵の複製品を作られてしまっていて、誰かに知らぬまに家に勝手に忍び込まれていたら・・・
考えただけでゾッとしますよね?鍵の複製は昔は容易で、街の鍵屋さんなどで簡単に複製品を作ることができてました。
ではディンプルキーはどうでしょうか?
実はディンプルキーの作成は非常に手間がかかり、複製は非常に困難です。
この複製が困難という点は大きなメリットです。例えば知らない間に第三者が鍵を拝借し、鍵屋さんに持っていき複製を依頼しても、ディンプルキーの場合高額な費用がかかるだけでなく、できた複製品も実際に使えないことが多く、ディンプルキーは作成に繊細な精度が求められます。
またディンプルキーはメーカーのバックアップ体制もしっかりしており、合鍵を造る場合は原則メーカーに依頼するという流れが確立されています。
更に最新式のディンプルキーは商品ごとにセキュリティーカードが発行されています。
セキュリティーカード付きのディンプルキーの合鍵作成をメーカーに依頼する場合、鍵のナンバーだけでなく、セキュリティーカードのナンバーも必要になってくるため、第三者が勝手に鍵を複製することはできません。最新のディンプルキーのほとんどはこのセキュリティーカードが付いています。
セキュリティーカード付属の有無も、判断材料の一つとしてチェックしてみてください。

ディンプルキーは複製ができない・デメリット

ディンプルキーの複製はできないという点は大きなメリットです。
ですが裏を返せばデメリットにもなりえます。例えば鍵を紛失して合鍵を作ろうと思い、合鍵作成をメーカーに依頼しても鍵作成に要する期日は3~4週間と、非常に長い時間が掛かってしまいます。
もしその間に予備の鍵を紛失した場合、最悪鍵を壊さないと家に入れなくなってしまいます。
ディンプルキーの作成には繊細な技術と精度が要求されるため、合鍵作成にはメーカー依頼が原則ですが、メーカー依頼のためどうしても時間が掛かってしまいます。
その技術と精度の高さがデメリットにならないように、予備の鍵の管理はしかっりと行いましょう。新しい錠前に変えた時、3~5本程度の純正キーが付いています。
この純正キーの数はメーカーや錠前の種類によって異なっています。
交換を検討する際は自分の家族構成から必要な本数を算出し、可能であれば予備の純正キーもストックしておけると良いでしょう。
ディプルキーの複製はできない点は、紛失時にデメリットになる事も少なくありません。
交換を検討する際は、この純正キーの本数もチェックしてみてください。

ディンプルキーへの交換

昨今ネット上で鍵の交換方法は情報として調べることが簡単なため、ディンプルキーへ自分で交換することも決して不可能ではありません。
錠前は確かに簡単に交換可能です。
ですが取り付け方を間違えてしまうと、最悪の場合玄関が開かなくなり、結局は業者を呼んで対応…といったケースになることも少なくありません。
そうなるとやり直しの時間と労力、更には「自分で取り付けることでコストを抑えよう」と思っていたのに余計にコストが掛かってしまいます。もし取り付けに失敗しても、自分で購入した交換品は返品する事ができません。
その上で業者に依頼するとなると、2重に交換品を購入するという事にもなりかねませんよね?
そうならないためにも取り付けに自信が無い人は、コストは掛かりますが業者に交換を依頼する事をオススメします。
なにより業者であれば確実に取り付けを行ってくれます。
なにより業者であれば確実に取り付けを行ってくれます。
更には自分で交換品を取り寄せる手間も省けます。
当然自分で交換すると時間と労力が必要ですがそれがありません。部屋の中の鍵と違い、セキュリティー対策の一環として玄関の鍵は非常に重要です。
中途半端な鍵交換にならないよう、取り付けに自信の無い方は業者に依頼し、確実に取り付けを行いましょう。

交換前に不動産屋に確認しよう

鍵の交換前にまずは一度、不動産屋に確認してみましょう。
交換を行う場合、事前に申告が必要なケースがあるからです。特に賃貸住宅やマンションの場合は、管理側がマスターキーを所持してるケースがほとんどです。
この場合マスターキーが鍵交換によって使えなくなってしまい、後のトラブルになる可能性があるため注意が必要です。賃貸の場合、不動産屋に確認することで
・専門の業者を紹介してくれる
・費用を一部負担してくれる
などお得になるケースもあります。
必ず交換前に不動産屋に確認をとっておきましょう。

業者に交換を依頼する前に

「自分で交換する自信が無い…」
こんな時は業者に交換を依頼しましょう。
ここでは業者に依頼する際の鍵選びのポイントを紹介していきます。依頼前に事前にどんな鍵に交換するか鍵の種類を決めておきましょう。
後の業者との交渉がスムーズになります。
決める際には金額だけでなく
・メーカーや商品名
・ピンシリンダーの本数
・リバーシブルかどうか
・純正キーの本数
・セキュリティーカードの有無
etc
このように色々な角度から自分に合いそうな鍵を検討してみてください。
ネット上で検索することで簡単に調べることができます。事前に鍵の種類やタイプを決め鍵の具体的なイメージができていると、業者との鍵選びの交渉もスムーズに進みます。
どのような鍵を希望するのか特徴をはっきりと相手に伝え、専門家のアドバイスを受けながら自分に合ったディンプルキーを選びましょう。

必ず複数の業者に見積もりを依頼しよう

業者に依頼する場合、建築した施工業者や内装業者、鍵屋さんや便利屋さんなど、いくつか選択肢があります。
これらの中から1社に限定せず、まずは無料の見積もりを複数の業者に依頼し、値段を比較してみましょう。
交換に掛かる費用=部品代+作業費・出張費です。部品代はネット上で確認できるので、見積もり金額とネット上の相場を必ず確認してみましょう。
作業費・出張費は業者によって異なってきます。
明らかに高額な場合は別として、安ければ良いというわけではありません。
見積もり段階で業者のサービスマンの対応を見ることで、その業者のサービスに対する姿勢もわかります。
決断を急がせず、相場も適切で誠実に対応してくれる業者を選ぶようにしましょう。

まとめ

2003年「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律」通称ピッキング防止法が制定されました。
この背景にはピッキング被害の拡大が大きく影響しており、1990年代初頭には100件を満たなかった件数が、2000年代初頭にはなんと1万件を超える認知件数を記録し、ピッキングによる空き巣被害が、社会問題となった事を受けて制定された法律です。具体的な法の中身を簡単に説明すると、ピッキング防止法はピッキングに使用する道具を、登録業者以外の者が所持・携帯・販売を行う事を禁止する法律です。
またピッキング防止法のもう一つの側面として、錠メーカーに玄関用錠前の防犯性能表示を義務付ける記述も盛り込まれています。
この防犯性能の表示が義務付けられた事で、規定の防犯性能を満たすことができないという理由で、従来主流であったディスクシリンダー錠の製造メーカーは、ディスクシリンダー錠の廃番を次々に発表することになっていくのです。
このピッキング防止法制定以後を境に、新たに設置される玄関用の錠前は、ピンタンブラー錠やディンプルキーへと完全に切り替わっていきます。玄関の鍵事情はこのピッキング防止法制定による、錠前の切り替わりによって2000年以降確実に変化を遂げています。
しかしその変化対して世の中は完全に対応できているでしょうか?
事実この変化に必ずしも対応しきれていないというのが現状です。
特に長い間住み続けている家などはこの傾向が顕著です。玄関の鍵はセキュリティー対策の要でもあります。
ご自身の鍵安全かどうか一度チェックしてみてください。
上記のような近年の鍵事情も踏まえ、セキュリティー対策としてディンプルキーへの交換を検討してみてはいかがでしょうか。

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。